goo blog サービス終了のお知らせ 

いつでもMAHALO

渡ハワイ歴、数え切れず。まだまだハワイに恋愛中。
家族と友達とハワイをこよなく愛す能天気なKIYOです。

2011年11月APECにぶつけて行っちゃえ~ホテルのお部屋~

2012-03-15 21:51:45 | 2011年11月ハワイ
ホテルのチェックインを済ませ、いざお部屋へ。

          

明るくて開放的なフロントロビー。

          

ロビーの隅には、お水とコーヒーが朝8時から夜8時くらいまで用意されていて、とっても便利。

          

ロビーの横には、卓球台やゲーム機も。

エレベータに乗って、8階へ。

          

今回お世話になる825号室。

ドアを開けると、すぐにキッチン。

          

Mちゃん喜んで、さっそく冷蔵庫を開けております。

そのままリビングダイニングへ。

          

          
 
          

          

右手には、マスターベッドルームと、バスルーム。

          

          

          

テレビは液晶薄型が、リビングとマスターベッドルームとにそれぞれ。

そして、天井にはファン!

          

このファンのおかげで冷房もいらず、風がそよそよ。
Mちゃんは気に入って、朝起きるとすぐにスイッチを入れて、まわしておりました。

かわいくて重厚感のあるお部屋が一目で気に入ってしまって、
毎度のことながら、お部屋で過ごす時間が多くなってしまったのはよかったのか、悪かったのか・・・

もちろんこのあと、2人して、長い眠りに落ちたのでした。

駆け足でご紹介したウィンダムのお部屋、いかがでしょうか?
なかなかウィンダムのお部屋の紹介がないので、ご参考になれば、うれしいです。

to be continued・・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニヒルでブラックでダンディなヤツがやってきた

2012-03-14 22:45:25 | つれづれ
今回の旅行で、デジカメを新調しようと言うことに。
いやいや、正確には「オット用にデジタル一眼レフを買おう」と言う感じ。
オットの祖父や叔父たちは兼業とは言え、個展を開くほどのアマチュアカメラマンの血筋だから、
ワタクシのコンパクトデジカメでは物足りないとつくづく感じていたよう。
でも、一眼レフを持ち歩くのも重いしねーと言うのが正直なところ。

ヤマダさんちの電気屋さんに足を運ぶこと3回。
デジ一も、コンデジも特にこれと言ってほしいものもなかったようで。
旅行から1週間前、ついでと言った感じで寄ったヤマダさん。
ワタクシと同年代と思われる、とっても丁寧で明るい女性店員さんがいらしたので聞いてみる。
この店員さん、本当にいい方で、本当はF○JIの販売員さんなのだけど、
親身にいろいろと聞いてくれて、どこのメーカーの製品にも精通。
そして「Canonのこのコンデジは、一眼レフと遜色なくて、お客様のご希望にすべて沿うと思います」と。
在庫もすぐに調べてくれ、カード払いでもポイントが減らないようにヤマダさんの店員さんと交渉してくれて。

「もう、ここまでしてくれたあなたから買います!」とオットと直立不動でハモってしまった。

で、それがこちら。



CanonS100と言うもの。
うーん、男性らしいフォルム、スタイル、コンデジを超えた機能性。
もちろんワタクシには使いこなせず、ワタクシが使うときは「オート」のみだけど。



オットは毎度のことながらオレンジ色のケースを買ってセット。

肝心な写りはというと、ひとつ下の記事での、台湾の夜景。
いやぁ、すごいですね。オートでここまで。当然フラッシュはほとんどいらない性能。

もう少し慣れて、次の旅行にはワタクシのよい相棒にもなってもらいたいもんです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北より戻りました

2012-03-12 21:31:57 | 2012年3月台湾
記事は、また少しずつ書いていきますので、お付き合いくださいませ。

今回、3月11日を国外で過ごすことに、抵抗はありました。
日本にいなくていいのか、日本にいて1年前に、この1年間に思いを寄せなくていいのか、と。

結果、思い切って行ってしまったけれど、台北でも、朝からずっと特番が放送されていました。
過激な映像を好まない台湾では津波の映像などはあまりないのですが、
美しかった景色と、今の景色を比較する映像、
ニュースキャスターたちの冷静ながら情熱のこもって報道姿勢、
台湾の人々が日本に寄せている気持ちの報道などがずっと流れていて、感銘いたしました。

日本は「アジアの一国」であることを自覚しました。

「日本の状況、日本国民の気持ちに寄り添っていこう」
「原発汚染された野菜などを日本が輸出するはずがない。安心して食べよう」
「原発は日本が行く末を考えている、日本を信じて結果は任せよう」
「日本人は台湾人に多大に感謝してくれている。それを感じよう」

など、激しくもなく、押し付けがましくもなく、淡々と、でも愛情溢れる番組に
本当に感謝の念が沸いてきました。
折しも追悼式での台湾代表への日本政府の対応が問題視されることが起こったけれど
台湾の方たちは、そんなことも全部笑顔で飲みこんで、日本政府と言うことだけではなく、
日本国民に愛情を持ってくれていると確信しました。

犠牲になられた方々、被災された方々に気持ちを寄せ続け、
自分にできることを、少しでもいいからしていこうと思います。
まずは、毎日「すべての物事、すべての人に、感謝の気持ちを忘れず」に、
「いつも笑顔と親切を心がけよう」と改めて思いました。

ありがとう、ニッポン。がんばろう、ニッポン。大好きな、ニッポン。
がんばるぞ、ジブン。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空港で

2012-03-12 10:19:24 | 2012年3月台湾
お化粧ポーチを2つGETして、そろそろ搭乗です。
この旅行、よく寝たわぁ~。
食事と食事の間はほぼ寝ていたような、笑

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻のパイナップル餡を求めて~

2012-03-11 12:17:09 | 2012年3月台湾
パイナップルケーキ屋さんにて一服中です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎度の小籠包

2012-03-10 14:45:43 | 2012年3月台湾
うましっ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の出発

2012-03-10 07:23:00 | 2012年3月台湾
現地の天気予報は毎度の豪雨!
いやはや、雨女のワタクシが、またしても雨を連れて。

赤い翼と青い翼のコントラストが美しい雨の羽田空港。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年6月パンダを見に行く台湾~動物園でやる気なしのかわいいヤツら~

2012-03-08 23:46:49 | 2011年6月台湾
さてさて、パンダを見たあとは、隣のコアラ館へ。
コアラ館はあまり人気がないのか、見ている人もいない。

          

コアラ館の前に、かわいい植え込みあり!

えーっと、なぜかコアラ館の画像がなかったです。
でも、コアラはユーカリの木の葉っぱの間に入っちゃって、見えなかったんだけど。

奥に長くなっている園内を進みますと・・・
まずはラクダたち。

          

と、遠いしっ
「オーイ!ラクダー!」と叫んでみる。
隣にいた台湾人の若いママとお子さんと目が合ったので「ニーハオ!HELLO!」と言うと英語でお返事が帰ってきたので
「一緒にラクダを呼ぼう」と言って「キャメール!カモーン!」と言うと
お子さんが喜んで一緒に言ってくれた。
すると・・・
          

ラクダが寄って来てくれました。かわいいです。

かわいいラクダにしばらく萌えて、さらにズンズン進んで・・・・

          

          

          

          

          

いろんな動物が、巨大な園内に広々としてくつろぎ中。

ただね、なんとなくほほえましく思うんだけど、
どの動物にもやる気がないと言うか、媚びる気配がないー!
たいてい後ろ向きか、奥のほういるから顔さえ見えない。
くっちゃんと「あまりのやる気のなさに、台湾の大らかさを感じる」と感心しだしてしまった。
そう、いつでも自然体。街行く人も、動物園の動物たちも、自然体でくつろぐのが台湾!
なんと愛すべき台湾でしょう。

その中で、唯一やる気があり、サービス精神旺盛だったゴリラさん。
さすがお猿さんは頭がいいです。
みんなにちやほやされて、ニヤリとうれしそうな感じ。

          

もう一回ほど動物園ネタでひっぱりまーす。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のネイルでございます~

2012-03-07 23:48:23 | おしゃれ
前回、自分で色を決め、ちと失敗した感が否めなかったので、今回はすべていつものI店長にお任せ。
I店長は、女性らしいデザインが得意なので、きっと甘めになるかなと思いつつも
春だし、かわいい感じがいい季節だね。

I店長が「KIYOさんはネイルサロン上級者なので(かれこれマニキュア時代から8年間
月1で通っております)今日はご強力いただきますね」と。

紙コップに水を入れるI店長。

「おっ、ウォーターマーブルですか?」と聞くと
「さすがKIYOさん!まさにそうです!」と。

水を張ったコップの中にマニキュアを落としてマーブルを作り、
その中に指を入れて付着させる技巧。
一回一回違う模様になるので、それもおもしろい。
もちろんベースとトップコートはジェルなので、マニキュアみたいに剥げることはないです。

そしてできたのが、写真の指先です。

かわいい~。ワタクシにはめずらしいパステルピンクだけど、とっても気に入りました。
斜めフレンチ部分はシルバーラインでシャープにしめてくれてるし
ストーンは甘すぎないように大きめで存在感を。

さすが、I店長。
来月もやっぱりお任せにしようっと。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年11月APECにぶつけて行っちゃえ~ランチはハンバーガー~

2012-03-07 00:00:40 | 2011年11月ハワイ
さてさて、ミニバンで走ること20分。
窓からの景色を堪能していると、時間はあっと言う間。
まだAPECの交通規制もなくスイスイ。
まずはヒルトンホテルにて女性2名を降ろし、次はウィンダムワイキキビーチウォークの我々の模様。
運転手のおじ様に「エンバシーでもいいし、カラカウア通りでもいいし、
徒歩数分圏内であればどこでもいいから混んでないところで降ろして」と頼む。
前回9月に渡ハのときに、プリンセスカイウラニ泊で、
何も言わなかったら、正面玄関に回るのに20分以上かかるという事態に遭遇したので、
今回は近ければどこでもいいと頼んでみた。
「OK!エンバシーの前あたりがたぶん一番いいね」と。
エンバシーなら勝って知ったるホテル。ロビーを横切らせていただいて、その向いがウィンダムワイキキビーチウォークだもんね。

数分で予定通りにエンバシー→横切ってウィンダムに到着。
13時前だったかな。
とってもにこやかなフロントのお姉さんに迎えられる。
けれども・・・コンドミニアムの悲しいところ「4時までチェックインできないわ。
ロビーにコーヒーなどを用意してあるからくつろいで待ってて」と。
ご好意はありがたいけれど、いくらなんでも、あと3時間、コーヒー飲んで待ってはいられないので、
「とりあえずお昼でも食べようか」とコンドをあとに。
基本は、すぐにホテルで寝たい派なので、すでにヘロヘロのヨボヨボの2人だけど。

          

わーい、わーい!カラカウア通りにでるだけでとってもうれしい!

特に何かを言うわけじゃないけど、Mちゃんとお約束のように、
ワイキキショッピングプラザの地下のフードコートに吸い込まれていく。
ワイキキ泊の場合、到着後のランチはなぜかこちらにすることが多いんだよね。
2人して「ハンバーガーにしようかな」と。

          

Arby'sとやらへ。Mちゃんが写っております(笑)
色白ですが、明らかにロコのお姉さんよりかなりデカいです。

          

Mちゃんは普通のバーガー、ワタクシはチキンバーガー。

          

チキンはカラリと揚げられていて、おいしい!
Mちゃん曰くハンバーガーは「フツー」だそうで、あまり感動はなかった模様。
フレンチフライは、ワタクシたちの大好きなカーリーフライ。
ただ、Mちゃんは疲れからかいつもの食欲はなし。
反対にワタクシは機内で朝ごはんをいただいていないので、ガッツリいただきました。

おしゃべりしながらダラダラ食べて、
お隣のDFSをぐるっとして3時近くに。
「もうだめ・・・もうロビーの椅子でいいから寝たい」
「うん、そうだね、ロビーの椅子でへばってたらお部屋あけてくれるかもしれないしね」と
ヨタヨタとコンドに戻ると・・・・
フロントのお姉さんが手招きして「お部屋に入れるわよ。ただ、ツインじゃなくてダブルのお部屋だけど」と。
この際もういいや!と思って「いいんですけど、あとでエキストラベッドの設置はしていただけますか?」と聞くと
「もちろんよ!」とウィンクしてくれた。

しかし・・・・このあと誰も設置にはきてくれませんでした、笑

to be continued・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする