日曜日の昼下がり、デパートにてウロウロ。
いつもより空いていて、暖房が弱め、照明が少なめの店内・・・
お客様が少ないのはさみしいけど、エコな店はいいのかも。
店内でコートを脱ぐ必要もないし、明るさは商品が確認でないわけではないし。
みんなで、ちょっとづつ協力してるって感じられるだけでもいいよね。
親戚などへの贈答を終わらせ、我が家用に春茶と、濃茶ロールを。
3月も終わりなのに、この寒さ。
まだ遠い春を感じながら、いただきましょう。
続:仙台の妹からの情報
自分たちも震災に遭いながらも、地元の小学校高学年生や、中学生たちが、
「ちびっこ自衛隊」と紙に書いて貼った、
野球のヘルメットや、自転車のヘルメットをかぶって、ご近所を回っているそう。
「お部屋やおトイレ掃除、買い物代行、足の悪いお年寄りの歩行付き添いなどなんでもします」と言いながら。
偉いなぁ・・・本当に。
そんなこと言われたら、涙がでちゃうだけじゃなくて、何かお願いしたくなっちゃう。
そして、そんな子供たちの笑顔に癒される人はたくさんいるはず。
長い歴史の中で、天災はあまりに悲しい。
なくなった命を取り戻せないのは、あまりに悔しい。
今回、世界一悲惨な天災が、世界一文化の発達した国を襲うなんて、今でも信じられない。
でも、この震災を通して、日本人は確実に変わった。そしてもっと変わる。
「古きよき日本」を、もっと「今がよき日本」にしていく。
そして日本人のことを「平和ボケ」と言うけれど、平和ボケだからこそ、
譲り合い、尊重しあうのではないかしら。
戦争が日常ならば、ここまでの秩序は保てないのは明白。
日本は・・・将来にわたって、きっと、戦争などしない。
命の尊さを誰もが真剣に受け止めたから。
いつもより空いていて、暖房が弱め、照明が少なめの店内・・・
お客様が少ないのはさみしいけど、エコな店はいいのかも。
店内でコートを脱ぐ必要もないし、明るさは商品が確認でないわけではないし。
みんなで、ちょっとづつ協力してるって感じられるだけでもいいよね。
親戚などへの贈答を終わらせ、我が家用に春茶と、濃茶ロールを。
3月も終わりなのに、この寒さ。
まだ遠い春を感じながら、いただきましょう。


自分たちも震災に遭いながらも、地元の小学校高学年生や、中学生たちが、
「ちびっこ自衛隊」と紙に書いて貼った、
野球のヘルメットや、自転車のヘルメットをかぶって、ご近所を回っているそう。
「お部屋やおトイレ掃除、買い物代行、足の悪いお年寄りの歩行付き添いなどなんでもします」と言いながら。
偉いなぁ・・・本当に。
そんなこと言われたら、涙がでちゃうだけじゃなくて、何かお願いしたくなっちゃう。
そして、そんな子供たちの笑顔に癒される人はたくさんいるはず。
長い歴史の中で、天災はあまりに悲しい。
なくなった命を取り戻せないのは、あまりに悔しい。
今回、世界一悲惨な天災が、世界一文化の発達した国を襲うなんて、今でも信じられない。
でも、この震災を通して、日本人は確実に変わった。そしてもっと変わる。
「古きよき日本」を、もっと「今がよき日本」にしていく。
そして日本人のことを「平和ボケ」と言うけれど、平和ボケだからこそ、
譲り合い、尊重しあうのではないかしら。
戦争が日常ならば、ここまでの秩序は保てないのは明白。
日本は・・・将来にわたって、きっと、戦争などしない。
命の尊さを誰もが真剣に受け止めたから。