まつなが畑のはたけ日記

農ある生活をするため奈良御所市金剛山の麓に農地を借りスタート
素人農業の何気もない日々の日記

森田料理教室

2013年02月21日 22時25分56秒 | Weblog
今回のブログを書き始めて随分時間が経ってしまいました。
風邪気味が続いたり、義姉の結婚式があったりと、少しバタバタ・・・。
昨日は味噌を仕込みました。またアップします。

一番下に暮らしを紡ぐネットワークのお知らせがあります。よろしくお願いします。





森田久美さんの料理教室に空きが出たと開催日の2日前に連絡が入る。


森田さんご夫婦とは作業小舎の改装を考えているとき、畑に来て頂いてから、お付き合いさせて頂いている。
あの時、ここに来ていただいたことに深い感謝を・・。


その後、旦那さんの徹さんに作業小舎の改装の設計をお願いし、ここに人が集い始めた。




一度、久美さんの料理教室に参加したい。

長年の気持ちが届いたのか?
もともと森田料理教室の生徒さんであり、今、まつなが畑の野菜のお客さんでもある方からお誘いのご連絡を頂いた。





一度、久美さんの料理を見てみたい。そんな望みもきっと良いタイミングで訪れたのだろう。

そして、
今回、料理教室に一日参加してとてもよかった。



久美さんの料理は、とても美しく、透き通った味。
野菜、素材への敬意の払い方は人一倍丁寧に、その扱いには誰もがグッとくるものがある。

すべてに理屈があり、現実的であるにも関わらずファンタスティック。
思考する料理と言われる通り、頭が一杯になる。
日々私たちの料理とは逆側の考えかもしれないが、だからこそ共通する部分と学ぶ部分が多く引き寄せられるのだと思う。


この料理法を通して、受け取り方は人それぞれだと思うが、
久美さんの生き方そのものであり、
私たちの暮らしへ取り入れていくべきこと、学ぶことは多い。







また、森田久美さんという人の魅力に改めて触れられた時間でもあった。

森田さんご夫婦はどこまででも深い、ご夫婦。
今回は徹さんは留守でお会いできなかったけど、またお会いできるときを楽しみに。




とてもいい時間を過ごせました。
参加できて嬉しかったです。

ありがとうございました。





〈お知らせ〉

「暮らしを紡ぐネットワークの春の集い」のお知らせ

3月10日に集いをします。
ただただ集まって話す場なのですが、ちょうど始まって1年の区切り、今年初めの集いなので、これから1年のこの集まりについて話しましょう。


日時  2013年2月10日(日)  
    10:00~
持ち物 お弁当

会場  まつなが畑 作業小舎 
     (奈良県御所市僧堂113-2)


 
バスでお越しの場合は近鉄御所駅道を挟んで向いのガソリンスタンド奥の1番のりばから特急新宮駅行き9時47分発のバスで船路駅で下車ください。下車後道を渡り山側に徒歩3分です。
(バス停が分かり難いのでお尋ねていただくことをおすすめします。)
 
参加費 無料 
お申し込み matunagahatake@goo.jp 
      車でお越しの場合のみお申し込み下さい。前日までお申し込み頂けます。


最新の画像もっと見る