goo blog サービス終了のお知らせ 

LogicalInSpace

将棋の日記

衣替え

2010-10-01 14:16:43 | その他
10月に入り、洋服も衣替えの季節を迎えました。
ブログも衣替えをしてみました。

秋は、読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋ですね^^
過ごしやすい季節になりますね^^

記憶力について

2010-09-29 09:51:57 | その他
最近は、司法書士の勉強、語学の勉強などをして、記憶力が弱いと実感します。

数学、将棋、プログラマーなどをしていたから、自分から考えることは好きなのですが、暗記がどうも苦手です。

記憶力は、左利きも影響をしているようです。
<左脳記憶(右利き)>
・文字や数字による記憶
<右脳記憶(左利き)>
・イメージによる記憶

記憶力のアップをしたいです。

最近の近況について

2010-08-31 08:01:05 | その他
最近は、母(接触事故)のお見舞い、資格(司法書士)、アルバイト(家庭教師)より忙しく、将棋のブログの更新が遅れています。

気分転換程度に、将棋倶楽部24では時間が空いている時に指しています。

昨日は、羽生三冠が竜王戦の挑戦者になりました。
挑戦者になったことは、嬉しいです。
だけど、相手がファンの渡辺竜王なので、どちらが勝っても負けても複雑な気分です。

なので、竜王戦の七番勝負の決着がつくまで記事にしない予定です。
見守って行きたいです。

資格、アルバイトで忙しいので、ブログの更新は遅れる予定です。

でも、将棋は老若男女と問わず指せるので、私には一生の趣味です。
プロの将棋には時代によって戦法は変わるけど、指す分にはいつの時代(世代)でも指せるのでいいですよね。

言葉のいらないコミュニケーション

2010-07-12 09:38:55 | その他
ワールドカップは、スペインが優勝をしました。
延長の末、オランダがイエローが2枚で10人で試合、その中でスペインが点を入れました。
世界の頂点に立ったのが、スペインとなりました。

サッカーを見ていて、将棋と共通点を考えていました。
私は、外国語(外国語のブログ)を趣味で勉強をしています、またろう者と話す手話を覚えています。

人と人のコミュニケーションを考えることがよくあります。
将棋、サッカーは、ルールを覚えていれば、言葉が話せなくても、コミュニケーションがとれますよね。


また、将棋、サッカーも目的は非常にシンプルです。
将棋は、相手の王様を取ること。
サッカーは、相手のゴールポストにゴールを入れること。
本当に、非常にシンプルなルールです。

目的はシンプルだけど、目的に対する才能、努力は誰もが秀でいる方がいます。
また、目標を達成するための努力には、想像を絶するほどのものがあります。


サッカーは特に、ゴールを入れることだけ知っていれば、それなりに楽しめるものです。
ワールドカップの映像は、ゴールを入れることだけを知っていれば、世界中の誰でも楽しめます。
英語圏の方、中国圏の方、ラテン系の方など、子供からお年寄りまで誰でも楽しめますよね。


私は中学のとき、サッカー部のゴールキーパーをしていたので、サッカーは将棋ほどではないですが、好きです。
やはり、日本の川島選手には、1つの憧れみたいなものをもちますね。

サッカー決勝トーナメント

2010-06-25 14:54:38 | その他
昨日は、寝ないでサッカーの観戦をしました。

本田選手、遠藤選手、岡崎選手のシュートは良かったです。
しかし、私はワールドクラスに通じるのかが、まだ疑問が残っています。

今までと何が変わったのか?
それは、得点力です。
ワールドクラスで得点をとれるFWがいなかったこと。

しかし、MFの本田選手がワールドクラスで点が取れる選手だったことが良かったです。
MFでもトップ下で点に絡むプレイが出来る本田選手をFWに起用をしたことが、決定的な違いだと思います。
ただし、過去の守り、中盤は良かったけど点が取れない状況が続いたことです。

今後も、ワールドクラスで点が取れる選手が現れるといいですね^^

岡田ジャパン、頑張れ!!

サッカーワールドカップ

2010-06-15 18:22:22 | その他
将棋のブログにサッカーの話題を書くことは恐縮ですが、勝負ことなので、将棋の記事に書こうと思いました。


ワールドカップが始まる前に、本田選手と前回大会の中田(英)選手の対談をテレビで放映をしていました。

本田選手と中田選手の共通部分は、海外を経験していること、MFのポジションの2つだと思いました。
本田選手は、試合では守備的MFのボランチをしていたようです。
しかし、本田選手自身は、攻撃的MFのトップ下を希望していたようです。
中田選手は、点を取れるMFを目指していたと言っていました。


本田選手:前回大会のブラジル戦の時は、孤独ではなかったですか?
中田選手:その質問に答える前に、本田選手に聞きたいことがあるけど。
中田選手:海外に行って見た時の感触は、どうだった?
本田選手:まず行って見て、日本人だから相手にされなかった。
本田選手:海外だとパスがうまくても、どんなに技術を持っていても、点を取れないと評価されない。
本田選手:だから、点を取れるプレイヤーにならないと、海外では残れない。
本田選手:点を取るまでは、全然相手にもされなくて、ボールも来なかった。
本田選手:でも、1回点を取ると、それが評価されて、ボールが来るようになった。
本田選手:海外は、そういう意味では、点を取ると評価される意味では、とてもシンプルですよね。
中田選手:そう海外では点を取れない選手は評価がされない。
中田選手:海外に行って、日本に帰った時の印象は?
本田選手:いい意味でも悪い意味でも、注目されるようになった。
中田選手:注目されることは、嫌ではないでしょう。
本田選手:嫌なことを言われても、それをバネにして頑張れます。
中田選手:僕は、海外で経験をして、そして、日本に帰って来たら、すごく注目されていた。
中田選手:海外の経験をしているのは、僕1人だけ。
中田選手:若い頃は先輩がフォローしてくれるからいいけど、回を重ねるとどんどん先輩がいなくなって、最後は自分が周りを引っ張る役回りをしていた。
中田選手:僕は、中盤で点が取れるプレイヤーをイメージしていた。
中田選手:自分が周りを引っ張ることは、自分が周りに合わせることで、点だけを取ることに専念が出来なくて、自分の中ではバランスが取れなくなった。
本田選手:それが、前回のブラジル戦だったですね。
中田選手:そう。
中田選手:僕からアドバイスは、周りに色々と言われるかもしれないけど、自分の理想のイメージは崩さないでほしい。

本田選手は対談の中で次のようなことも言っていました。
本田選手:僕は、試合では守備的MFのボランチをしているのですけど。
本田選手:監督には、点が取れる、攻撃的MFのトップ下をしたいと言っています。
本田選手:なかなか、監督にはそれが聞き入れてもらえなくて。


海外では点が取れない選手は評価がされないことが、分かりました。
また、日本に帰ってきても点を取れるプレイヤーでいたいことも、分かりました。
ワールドカップに出場する日本選手としても、同じように点を取れるプレイヤーでいたいことが分かります。
本田選手は、海外経験から点を取れる、トップ下にこだわりたかったことが、よく分かります。


昨日、本田選手がポジションは、攻めのFWでした。(登録はMFです。)
突然、数日前に本田選手の1トップでの練習試合をするとニュースで聞いて、驚きの反面、やはり点を取れる選手でいたいことが伝わって来ました。

驚きというのは、ワードカップに出場する選手は、いきなりポジションを変更することは考えにくいからです。
今回のように、MF ⇒ FW のようにです。
学生時代だと、MF ⇒ DF、FW ⇒ MF とかはあると思います。
ルール上は、FWの選手がDFをすること。 DFの選手がFWをすることは、ルール上は何も問題がありません。
1番大変なのは、本人が、すごいプレッシャーになると思うからです。

ハイリスク、ハイリターンのように、本田選手への負担も大きいことながら、チームへの負担、またワールドカップなので、日本の負担も大きいことだったと思います。
結果的には、勝ち点3となって良かったです。


私は、2つのことが気になりました。
1つは、本田選手がFWを続けると、相手の国からパスが回らないことが考えられること。
だから、次の試合でも同じパターンが通じるのかが、疑問に残りました。

もう1つは、中村選手が出て来なかったこと。
この本田選手のプレーを見て、どんなプレーを見せてくれるのかが、気になりました。


32チームから、16チームを選ぶ予選は、どのような結果になるのかが、楽しみです。
日本頑張れ!!!

今日は記念日

2010-05-30 19:50:20 | その他
今日は、12年目の結婚記念日でした。
夕ご飯は、夫婦で外食をしました。


最近は、5手詰めを5問(または10問)を解いています。
やはり毎日、詰め将棋を解くと何となく違います。
将棋倶楽部24の5級に安定している感じですね。

詰め将棋

2010-05-28 12:46:50 | その他
私は、いつも終盤が弱いことを自覚をしています。

皆さんは、どんな詰め将棋をしていますか?
ネットなどで詰め将棋の問題がサイトなどはご存知でしょうか?

よろしければ、教えて頂けますでしょうか?

母との会話

2010-05-26 08:42:52 | その他
現在は、4月下旬に交通事故をした母が、骨折のため全治3か月で入院しています。


ラジオを聞いたと思うのですが、母から将棋の話題が2つありました。

母:羽生さんが勝ったね!
私:そうだね! 名人戦を防衛したんだ。
母:ニュースで聞いたわよ。
母:羽生さんが危なかっただったみたいね。
私:第1、3、4局は、羽生さんも負けるになる変化があったこと言っていたよ。
母:あら、そうなの。

母:後、年配の方のニュースも。
私:どんなニュースなの?
母:「・・・」 1000敗した方とか・・・。
私:加藤九段のねこ事件なの?
母:いや違うわよ。
私:えっ! どんなニュース?
私:有吉さんの話?
母:そんな感じかな・・・!?
私:将棋界では、最年長の棋士なんだよ。
母:そうなの!?
私:本当は、3月31日で引退だったんだ。
母:本当・・・!?
私:名人戦の下に5つのクラスがあって、その1番下のクラスで降級点を3回取ると、フリークラスへいくのだけど、フリークラスも条件があって、65歳までの定年なんだよ。
だから、その1番下のクラスで落ちると引退だったんだよ。
母:そうなの? でも勝っていればいいだね。
私:そうなんだ。 勝っていれば、仮に100歳まででも現役で指していれるんだ。
私:有吉さん、大山15世名人の門下なんだ。
母:師匠がいるの?
私:そうなんだ。 有吉さんは、名人戦のトップのクラスにもいたことがあって、挑戦者にもなったことがあってね。
その時の相手が、大山15世名人でね、師匠と弟子での初の師弟対決のタイトル戦だっただよ。


と、母とは、羽生さんと有吉さんの話をしました。

最近は・・・

2010-05-25 13:02:41 | その他
最近は、ここ数ヶ月間は睡眠障害がなくなり、何か仕事をしないと思い。
しかし、医師に相談すると、あまり無理をしないて社会復帰をしてください趣旨のことを言われてたので、アルバイトをしながら、何か資格を取る方向性で考えていました。

資格を探していると、司法書士というのがあり、3% の合格率だけど頑張ってみようと思いました。
なので、今は通信講座の司法書士を探して、通信講座で勉強をしながら生活をしています。
アルバイトは、探している最中です。


倶楽部24は、気分転換で指しています。
R より free で指していることが多いです。

勉強をしながら、気分転換で将棋を楽しんで行きたいと思います。