LogicalInSpace

イエス・キリストのブログ
プロテスタント(バプテスト派)

原典の通読

2013-04-13 04:25:06 | 聖書の原典
最近は、原典の通読をしています。
聖書箇所は、サムエル記上です。

ヘブライ語の単語、文法も同時に勉強をしています。
少しづつですが、原文も読めるようになってきました。

原典に触れていると

2013-02-11 13:26:45 | 聖書の原典
原典に触れていると、色々なことが、少しづつ分かります。

色々な翻訳を読んでみて、ニュアンスが異なることがありませんか?
口語訳、新改訳、新共同訳を読み比べて見ると、ニュアンスが違う聖句があります。
本当は、原典で読んでみると、その違いがはっきりと分かります。
ヘブライ語、ギリシャ語の「単語の意味」、「日本語と原典の文法の違い」、「直訳と意訳の違い」などによって、ニュアンスが異なります。

また、日本語の翻訳で読むと、同じ文字を使っているけど、原語では違うこともあります。
逆もありまして、同じ原語を、さまざまな意味で訳されていることもあります。
英語の翻訳を読むと、同じようなことがあります。

聖書に対して、こういう言い方はあまり好きではないですが、原典の独特な「言葉遊び」は、原典を学ばないと分からないこともあります。

また、本当の意味での「原典」は存在はしません。
「原典」による「写本」が正しい言い方です。
その「写本」には、さまざまな種類があることも事実です。
「翻訳」に使われている「写本」のことを「底本」と言います。

ヘブライ語の「写本」はマラソ学者の貢献が大きいです。 つまり、子音字に、母音記号を付ける作業をした学者がマラソ学者です。
マラソ学者のおかげで、ヘブライ語の文字が正確に読むことが出来ます。
ただし、言い伝えられている読み方と、書き方の読み方が違う場合があります。

他の外国語も勉強をしているので、現在の外国語がヘブライ語、ギリシャ語の影響があることも、分かって来ました。
ドイツ語、ポルトガル語では、男性名詞、女性名詞、中性名詞(ドイツ語)は、ヘブライ語、ギリシャ語の影響があったと思います。
ドイツ語とギリシャ語は、とても文法的には似ている外国語だと思います。

イエス・キリストの誕生の預言

2012-12-24 09:59:57 | 聖書
わたしたちの聞いたことを、誰が信じえようか。
主は御腕の力を誰に示されたことがあろうか。
乾いた地に埋もれた根から生え出た若枝のようにこの人は主の前に育った。
見るべき面影はなく輝かしい風格も、好ましい容姿もない。
彼は軽蔑され、人々に見捨てられ多くの痛みを負い、病を知っている。
彼はわたしたちに顔を隠しわたしたちは彼を軽蔑し、無視していた。
彼が担ったのはわたしたちの病 彼が負ったのはわたしたちの痛みであったのにわたしたちは思っていた神の手にかかり、打たれたから彼は苦しんでいるのだ、と。
彼が刺し貫かれたのはわたしたちの背きのためであり彼が打ち砕かれたのはわたしたちの咎のためであった。
彼の受けた懲らしめによってわたしたちに平和が与えられ彼の受けた傷によって、わたしたちはいやされた。
わたしたちは羊の群れ道を誤り、それぞれの方角に向かって行った。
そのわたしたちの罪をすべて主は彼に負わせられた。
苦役を課せられて、かがみ込み彼は口を開かなかった。
屠り場に引かれる小羊のように毛を切る者の前に物を言わない羊のように彼は口を開かなかった。
捕らえられ、裁きを受けて、彼は命を取られた。
彼の時代の誰が思い巡らしたであろうかわたしの民の背きのゆえに、彼が神の手にかかり命ある者の地から断たれたことを。
彼は不法を働かずその口に偽りもなかったのにその墓は神に逆らう者と共にされ富める者と共に葬られた。
病に苦しむこの人を打ち砕こうと主は望まれ彼は自らを償いの献げ物とした。
彼は、子孫が末永く続くのを見る。
主の望まれることは彼の手によって成し遂げられる。
彼は自らの苦しみの実りを見それを知って満足する。
わたしの僕は、多くの人が正しい者とされるために彼らの罪を自ら負った。
それゆえ、わたしは多くの人を彼の取り分とし彼は戦利品としておびただしい人を受ける。
彼が自らをなげうち、死んで罪人のひとりに数えられたからだ。
多くの人の過ちを担い背いた者のために執り成しをしたのはこの人であった。
===== イザヤ書 53章 1-12節(新共同訳) =====

イエス・キリストが、処女マリアより誕生して、十字架で処刑される様子を、預言者イザヤが語っています。

イエス・キリストは、なぜ地上へ降臨されたのでしょうか?
イザヤは、次のように語っています。
『そのわたしたちの罪をすべて主は彼に負わせられた。』
私たちの罪を赦すために、この地上へ降臨されました。

クリスマスは、イエス・キリストが「私たちの罪を赦すために」、この地上へ降臨されたことを、記念してお祝する日です。

メリー・クリスマス♪♪♪

コイネー・ギリシャ語の文法

2012-12-16 00:40:49 | 聖書の原典
コイネー・ギリシャ語の文法用語の説明です。

動詞の変化の『法』について
<直接法>
現在(能動態、中動態)
未来(能動態、中動態、受動態)
未完了過去(能動態、中動態)
アオリスト(能動態、中動態、受動態)
現在完了(能動態、中動態)
過去完了(能動態、中動態)
未来完了(能動態、中動態)

<接続法>
現在(能動態、中動態)
アオリスト(能動態、中動態、受動態)
現在完了(能動態、中動態)

<命令法>
現在(能動態、中動態)
アオリスト(能動態、中動態、受動態)
現在完了(能動態、中動態)

<希求法>
現在(能動態、中動態)
未来(能動態、中動態、受動態)
アオリスト(能動態、中動態、受動態)
現在完了(能動態、中動態)

<不定法>
現在(能動態、中動態)
未来(能動態、中動態、受動態)
アオリスト(能動態、中動態、受動態)
現在完了(能動態、中動態)

<分詞>
現在(能動態、中動態)
未来(能動態、中動態、受動態)
アオリスト(能動態、中動態、受動態)
現在完了(能動態、中動態)


(『法』の用法の意味)
直接法:確定した事実を述べる場合
接続法:仮定(条件文)や危惧
希求法:願望
命令法:命令
不定法:動詞の性質を備えた一種の名詞
分詞:動詞の性質を備えた一種の形容詞・副詞

(『時制』の用法の意味)
現在:現在を表す
未来:未来を表す
未完了過去:過去における動作、状態の継続・反復・習慣を表す
アオリスト(不定過去):過去のある時に、あることが起こったとか、ある動作が行われたという事実そのものを表す
現在完了:過去から現在までを表す
過去完了:過去から過去までを表す(一定の過去の時間を表す)
未来完了:ある時から未来までを表す

(『相』の用法の意味)
能動態:平常文
中動態:再帰の文
受動態:受け身の文


名詞について
男性名詞、女性名詞、中性名詞の3種類があります。
また、5つの格変化があります。
主格(-は)、属格(-の)、与格(-に)、対格(-を)、呼格(-よ)

祈り(東日本大震災の余震)

2012-12-08 08:47:20 | その他
祈り 
東日本大震災の余震(2012/12/7 PM5:18頃)が、未だに続いています。
地震によって、多くの痛みを覚えている方がおおぜいいます。

主なる神よ。
...1人1人の痛みを覚えてください。
1人1人に対して、憐れみ、慰め、励まし、癒しをお与えください。

また、痛みを覚えている方に、支えて方々も大勢います。
支えている方々の上に、支える力、負担の軽減など。
主なる神が導いてください。

主イエス・キリストの御名を通してお祈りします。
アーメン。(אמן)

永遠の命に至る食べ物

2012-10-31 11:51:54 | 聖書
今日は、御言葉が頭をよぎりました。
「朽ちる食べ物のためではなく、いつまでもなくならないで、永遠の命に至る食べ物のために働きなさい。」
=== ヨハネによる福音書 6:27(新共同訳) ===

聖書の原典を少しづつ読んでいます。

2012-10-05 08:47:24 | 聖書の原典
聖書の原典を、少しづつ読んでいます。
以前は、1日5章を読むように心がけいましたが、最近は1日1章を読むように心がけています。

最近、読んでいる箇所は、申命記です。
信仰のために、聖書を1日1章を読む習慣にしています。

その他に、ヘブライ語、ギリシャ語を別に、外国語として勉強をしています。
頑張って、スラスラ聖書の原典を読めるようになりたいです。

最近の礼拝

2012-08-12 11:07:52 | 教会
午後からは、比較的に体調の調子がいいです。

毎月、第2週、第4週は、私の教会では、インドネシア礼拝が午後4時から行われています。
他の週は、最寄りの教会で、オープン礼拝が午後6時から行われています。

最近は、午後からの礼拝に出席するように、心がけています。

主は生きておられる

2012-06-13 21:34:56 | キリスト教
主は生きておられる
このことを、どのように理解されているでしょうか?

私は、今ある環境は、すべて主なる神から与えられている環境であると思います。
環境とは、経済面、人間関係、物質的なもの、社会情勢などです。

今ある環境は、主なる神が与えて下さっているものだから、今ある環境に感謝したいです。
そして、主なる神は私自身をそのまま、受け入れて下さっています。
だから、私も、主なる神から与えられる環境を通して、主なる神を、そのまま受け入れたいと思います。

このように、主なる神と私の相互関係である「受け入れること」、信仰生活の中では重要だと思います。
最近は、この「受け入れること」が「愛」なんだなぁと理解しています。

主なる神は、今も生きておられます。
主なる神に、感謝です。

「主にあって」とは

2012-05-21 12:20:16 | 聖書
フィリピへの信徒への手紙 4章4節

(口語訳)
あなたがたは、主にあっていつも喜びなさい。繰り返して言うが、喜びなさい。

(新改訳 第3版)
いつも主にあって喜びなさい。もう一度言います。喜びなさい。

(新共同訳)
主において常に喜びなさい。重ねて言います。喜びなさい。

(New King James Version)
Rejoice in the Lord always. Again I will say, rejoice!

(Today's English Version)
May you always be joyful in your union with the Lord. I say it again: rejoice!

「主にあって」、「主において」とは、どのような意味なのでしょうか?
何となくキリスト教の独特な表現に感じる方がいるようです。

Χαίρετε ἐν κυρίῳ πάντοτε· πάλιν ἐρῶ, χαίρετε.
これは、ギリシャ語のἐν(エン)の前置詞の訳し方で、ニュアンスが異なります。

ἐν(エン)とは「中に、間に、で、よって、に」という意味です。
直訳をすると、「いつも主の中で喜びなさい」、「いつも主の間で喜びなさい」です。

「主にあって」、「主において」とは「主の中で」、「主の間で」という意味です。

最近、心に響く御言葉

2012-05-11 07:40:49 | 聖書
与えなさい。そうすれば、あなたがたにも与えられる。
押し入れ、揺すり入れ、あふれるほどに量りをよくして、ふところに入れてもらえる。
あなたがたは自分の量る秤で量り返されるからである。
===== ルカによる福音書 6:38(新共同訳) =====

いつも喜んでいなさい。
絶えず祈りなさい。
どんなことにも感謝しなさい。
これこそ、キリスト・イエスにおいて、神があなたがたに望んでおられることです。
===== テサロニケの信徒への手紙一 5:16-18(新共同訳) =====

何だか、最近、心に響く御言葉です。

通読

2012-03-10 10:15:39 | 聖書の原典
旧約聖書のヘブライ語原典の通読が9日(金)に終わりました。 これで2回目です。
10日(土)からは、新約聖書のギリシャ語の通読をする予定です。

あくまでも、独学です。
聴くための、CDまたはCD-ROMは、ヘブライ語、ギリシャ語を持っています。
原典のヘブライ語、ギリシャ語を本を持っています。
耳で聴きながら、文字を目で追っています。

罪に定めない

2012-01-10 18:34:52 | 聖書
イエスはオリーブ山へ行かれた。
朝早く、再び神殿の境内に入られると、民衆が皆、御自分のところにやって来たので、座って教え始められた。
そこへ、律法学者たちやファリサイ派の人々が、姦通の現場で捕らえられた女を連れて来て、真ん中に立たせ、イエスに言った。

「先生、この女は姦通をしているときに捕まりました。
こういう女は石で打ち殺せと、モーセは律法の中で命じています。
ところで、あなたはどうお考えになりますか。」

イエスを試して、訴える口実を得るために、こう言ったのである。
イエスはかがみ込み、指で地面に何か書き始められた。
しかし、彼らがしつこく問い続けるので、イエスは身を起こして言われた。

「あなたたちの中で罪を犯したことのない者が、まず、この女に石を投げなさい。」

そしてまた、身をかがめて地面に書き続けられた。
これを聞いた者は、年長者から始まって、一人また一人と、立ち去ってしまい、イエスひとりと、真ん中にいた女が残った。
イエスは、身を起こして言われた。

「婦人よ、あの人たちはどこにいるのか。だれもあなたを罪に定めなかったのか。」

女が、

「主よ、だれも」

と言うと、イエスは言われた。

「わたしもあなたを罪に定めない。行きなさい。これからは、もう罪を犯してはならない。」
===== ヨハネによる福音書 8章 1-11節(新共同訳) =====


主イエスに対して、律法学者などが、姦通の女を連れて来ました。
しかし、姦通の女に対して、主イエスは罪に定めないように取り計ります。

ここで、律法学者などは、律法についての内容を主イエスに話します。
「姦通の女は、石で打ち殺せ」と主イエスに話しました。


『罪』とは、何かを考えさせられます。
1:天の父が、人を罪に定める
2:人が、人を罪に定める
「1」、「2」のことを、深く考えさせられます。

律法学者などは、明らかに「2」です。
しかし、主イエスは「1」でした。

そして、主イエスは、「罪を犯したことのない者が、この女に石を投げなさい。」と話します。
天の父が、人を罪に定めるとは、どういうことなのか?
本当に、考えさせられます。


そして、「年長者から始まって、一人また一人と、立ち去ります」

そして、主イエスは姦通の女に対して、
「わたしもあなたを罪に定めない。行きなさい。これからは、もう罪を犯してはならない。」
と話しました。


これは、主イエスの愛の深さを物語っていると思います。

いつも、主イエスの愛に触れていたいです。

宇宙人は・・・!?

2012-01-07 16:25:15 | その他
クリスチャンだからなのか、それとも、ごく普通の質問なのか?

ときどき、私に「宇宙人はいると思いますか?」と質問があります。
ちょっと笑ってしますような質問ですよね!?

他のクリスチャンがどう答えているのかは分かりませんけど。
本当に知らないのです。

真面目に答えると思うと、なかなか面白い内容です。

私は次のように答えています。
「地球人以外の生命体」を宇宙人と定義をすると。 あまりにも拡大解釈をして過ぎていると思いますけど。
拡大解釈では、天の父や天使は、宇宙人ということになります。

私は、宇宙人を信じている訳ではなく、聖書の神(天の父)を信じている訳です。
私からすると、大分ニュアンスが違うと思いますけど。
質問者からすれば、あまり変わらない内容なのかもしれませんね。


光あれ

2012-01-02 17:04:44 | 聖書
初めに、神は天地を創造された。
地は混沌であって、闇が深淵の面にあり、神の霊が水の面を動いていた。
神は言われた。
「光あれ。」こうして、光があった。
神は光を見て、良しとされた。
神は光と闇を分け、
光を昼と呼び、闇を夜と呼ばれた。
夕べがあり、朝があった。第一の日である。
創世記 1章 1-5節(新共同訳)

『神は言われた。「光あれ。」こうして、光があった。』
創世記の神の「光あれ。」の御言葉に信仰を、そして希望を持ちたい1年です。
神の初めの言葉を大事にして、この1年を歩みたいです。