東京老人Tokyorojin

こごとじじい増山静男のブログです。

お風呂の改造 2

2008年03月02日 17時50分03秒 | 住宅
 明日から工事である、

 ここは洗面台を置くところ、今までは浴室内に置いていた、それはなぜかというと、30年前、小学校の子供3人がいたから、べちゃべちゃにするから浴室内だったらいくらでもこぼしていいよ、というためだった。

 このほか洗濯機置き場を見ていただきたい。



 これはお風呂場からはずしたドアを、押入れの反対側を切ってつけた洗濯機置き場、とてもよく出来ている、というヒトがおおい?これを作ったとき(私が作った)、ぜったい職人に頼まなければ出来ないといっていた人が多い

 ここももっとかっこいい?洗濯機置き場になる予定である。

 あと、寝室にトイレと洗面所をつけることにしているんだけど奥!が反対なのである、寝室を出て少し行くとあるんだけど(行くというほどの距離でもない)これから年をとると夜中に便所に行くとき、脳卒中を起こすしね。

 

 

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごく良い感じの場所ですね。 (kazutoyo 妻!)
2008-03-02 21:05:03
改装されるのが、すごくもったいないような・・・
長年使い込まれているのが、伝わってきます。

でも、きっと便利で使い勝手が良い洗面所に変わるんでしょうね。
なにより、お風呂やトイレでの事故、防ぎたいですもんね。

うちも、脱衣所むちゃくちゃ寒いし、温度差が気になります。
なにか安全なヒーターでも買ったほうが良いでしょうか。
kazutoyo妻!様 (東京老人)
2008-03-03 10:39:33
昔の使い方では何の問題もないのですが、年寄り用にはとても使い勝手が悪いのです。

脱衣所寒いのは問題ですね、うちもお風呂に暖房つけたのですが、温水式でものすごくあったかいのです、脱衣室のドア(シャワーカーテンですが)を開けておいてあっためています(すごく高かった)、

だけどこの温水暖房は経済的じゃないので、何しろ電気、ガス、水道3つの工事が必要です、

脱衣室だけだったら電気温風機がいいと思います、すこしでかいやつ、専用の電源を引いて。

コメントを投稿