goo blog サービス終了のお知らせ 

四季の風景

横浜近郊の風景や鎌倉~江の島へ時には神奈川県内のあちらこちらへ写真を撮り歩いている「たろう」のフォト日記です。

・ ふれあいの森 紅葉 2014

2014年12月10日 | 紅葉

2014年12月5日 大和ふれあいの森へ・・・お天気が良くて散歩がてらに紅葉を見に行った

 

先月の半ばに来た時には紅葉が始まっていたので

もう既に終わっている頃かもと思いつつ公園に入る

 

相鉄線に沿って公園に入り、坂道を下りて行くと赤いのが見える

先月見たモミジは既に終わっていて、その折青かったのが今紅葉している

 

これはすばらしい~と撮っていると沢山の子供たちが引率されてやって来た

 

色とりどりの帽子をかぶっていて、紅葉に負けないほどの彩りだ

 

川の方に向かっては時折散歩の方が通る程度で人も居なくいたって静かだ

 

轟音を響かせやってくる~見上げると基地への飛行機だ

 

緑の見本園もまだまだ紅葉が見られた

見上げると木のてっぺん辺りも紅葉がキラキラしている

 

東ヶ里緑地を散策する 

いつも静かな所で散策に向いている~色付いた木々が見られた

 

青い空に白い雲~ 何処かなぁと思われるような

爽やかな雰囲気の散策道だ

 

隣の梅林の方へ行くと

何本かのモミジが今見頃を迎えている

この辺りでは紅葉を見掛ける機会が少ないが、12月に入ってからが良さそうだ

 

ふれあいの森の紅葉は11月末から12月初めにかけて良さそうだ

 

この後、泉の森へ行ってステキな紅葉を見ることが

出来たが次回に回します

 

2014,12,5 ふれあいの森にて

 

 

 

 

 

 


・ 瀬谷 徳善寺 紅葉2014

2014年12月09日 | 紅葉

2014年12月3日  瀬谷の徳善寺の紅葉を見に出掛けた

瀬谷区本郷にある曹洞宗の寺院で、又瀬谷八福神の毘沙門天さまでもある

相鉄線の瀬谷駅より徒歩で15分程で着く

 

本堂に向かっての紅葉であるが、もう既に見頃は過ぎているようだ

 

きれいなところもあるが全体に見頃を過ぎていた

 

本堂の近くにきれいな色のモミジがあって青空に輝いている

 

何本か同じようなモミジがあって、どれもきれいな色合いだ

 

こんなにきれいな色合いだと撮影も楽しくなる

時間を忘れて撮影した

 

八福神の初詣での時や

紫陽花の頃にも訪ねるお寺さんである

 

2014,12,3 瀬谷 徳善寺にて

 

 

 

 

 

 


・ 海蔵寺~源氏山公園 紅葉 2014

2014年12月08日 | 鎌倉

2014年12月2日 海蔵寺と源氏山公園の紅葉を見に行った

鎌倉駅より歩いて海蔵寺に着いた、 鐘楼のそばの大きな紅葉が目に付いた

近づくと日差しを受けてきれいに輝いていた

すばらしいので縦でも撮ってみた

見上げると真っ赤に燃えているようだ

 

鐘楼側に回る

境内の中で色の付いているのはこの紅葉のみだった

 

お天気が良くて、カメラマンの方も多く来ていた

そしてこの1本の紅葉に群がっていた

 

短時間で海蔵寺の撮影が終わり、源氏山公園を目指す

化粧坂(けわいざか)を上って行くことにした

前夜の雨で坂道が濡れていて滑りそうだ

岩の隙間に足を掛けて上る所もありきつい坂である

今日はきつい坂道と思って登り始めたのだが、結果的にはさほどでも無かった

坂の途中所々で見上げたが紅葉は少ない

 

坂を上り切ると分かれ道になっていて案内板の通り実朝像の方へ行く

公園に着いて見渡すと、殆ど紅葉が終わっている

 やっぱり~ね~と思いつつ、このモミジを透かして下に実朝像を入れる

 

実朝像の近くの紅葉も殆ど終わっていた

 

そう~だ そう~だ 実朝像も撮って置かなきゃ~と・・・近づく

足元のどうざんつつじもすべて終わっていてカラカラになっていた

 

こちらの方からは光の方向が良かったのかきれいな赤になった

待ってみたが椅子に座っている方が動く気配がないので

「写りますが前から撮らせてください」

「ど~ぞ ど~ぞ 」 と気軽に言ってくれた

 

お天気が良かったので多くの人やカメラマンのグループも来ていた

 

源氏山公園の別の所へも行って見る

この辺りも殆ど終わっていて残念だった

唯一この赤い紅葉だけが輝いていた

 

鎌倉駅に向かう坂道の途中の銭洗弁財天に立ち寄った

 

今年は紅葉が早かったのかも知れないが

やはり11月中に来るのが良かったようだ

 

2014,12,2 海蔵寺~源氏山公園にて

 

 

 

 

 

 


・ 鎌倉宮~覚園寺~瑞泉寺~紅葉2014

2014年12月07日 | 風景

2014年12月2日 鎌倉宮~覚園寺~瑞泉寺~の紅葉を見て回った

今が見頃かと思いきや何々~終わっているのもあればまだ青いのまで色々あった

【 鎌倉宮の紅葉 】

鎌倉宮行きのバスの終点で下車する 直ぐ前だ

鳥居から見ると赤いのが見える~ 良かった まだ大丈夫だ

 

一回りする 近づいて見ると見頃は既に過ぎていた

休憩所の前のモミジは赤く輝いていた

 

この辺りがまだまだ紅葉が続きそうだ

狭い場所なので撮影は短時間に終わってしまった

 

【 覚園寺の紅葉 】

続いて 覚園寺へ行く  鎌倉宮から徒歩10分足らずで着いた

石段を上って山門をくぐると右手に紅葉があった

 

本堂の右手に紅葉がいっぱい~

しかし既に見頃は過ぎていると思われた

 

本堂前で鐘楼を入れて背景の紅葉を撮る

この辺りが一番赤く見えるが、紅葉は終わり掛けていた

 

振り返ると太陽に透かされて真っ赤に見えた

 

山門の前の赤い紅葉が光っていた

全体に見頃を過ぎていた為か、今日は人も少なく、カメラマンも少なかった

狭い境内なので短時間に見て回れた 

 

時間的に早く見て回れたので、この後瑞泉寺へ行った  

 

【 瑞泉寺 】

長い坂の階段を上り詰めて山門に着いた

周りは青々としていて紅葉の気配が無い  こりゃ~期待外れだ

 

裏手に回るとこの黄葉のみが色付いていた

境内には赤い紅葉は残念ながら見当たらなかった

 

この階段の上の方にもモミジがあるが今は全然色付いていない

 

受付の所まで戻って来たが道中に紅葉は見られなかった

ちょうど受付の方が掃除をしていたので訪ねたところ

「15日頃でしょうか」 とのお返事でした

やっぱり~そうなんですかと

お礼を言って帰ることにした

 

鎌倉宮まで戻る道端に、紅葉している所が

いくつかあったが撮るに至らなかった

 

2014、12、2、鎌倉宮~瑞泉寺

 

 

 

 

 

 


・ 三渓園 紅葉見頃 2014

2014年12月06日 | 紅葉

2014年11月30日(日) やっとお天気になり久し振りに三渓園へ紅葉を見に行った

少し遅かったかと案じていたが、色付いている景色を見て撮影の元気が出てきた

いつものように大池より三重塔を撮る

早い時間に先にと思い、観心橋へ回る

 紅葉の色付きが良く分かる

昨夜の雨で橋が濡れているので光らずに助かった

更に橋を渡ってから近づいてから撮る

(上のサムネイルをクリックしていただくと大きな画像が表示されます)

 

定番ポイントの撮影を済ませ内苑へ行く

この聴秋閣の辺りは朝早くから人人人で大混雑している

見上げるとモミジが見頃になっている

 

紅葉が朝の光で輝いている

 

聴秋閣より上を巡る遊歩道は今日は公開されていた

濡れた坂道を滑らないようにゆっくり進み、立ち止まっては撮る 

振り返ると 三重塔がちょうど紅葉の間に小さく見えた 

 

月華殿に紅葉がかぶさっている(ここも毎年のポイントだ)

臨春閣の辺りは人でいっぱい~行列をつくっている

 

春草廬も紅葉が始まっていて、ステキな景色でした

 

イチョウが輝き一面の落葉がきれいだった

 

イチョウの落葉が放射状の模様を形成していた

 

海岸門の出口に差し掛かった時、鮮やかな紅葉が目に付いた

 

入口から見上げると大きなモミジの紅葉だった

 

紅葉もステキだったが、猫が何匹か居て写真を撮っていた

 

この紅葉の足元に多くのカメラマンが群がっていた

 

この後外苑に回って

待春軒の前に流れるこの渓流辺りもすっかり紅葉していた

青空にポカポカ陽気だったのか、池の周りは賑わっていた

 

藤棚の下より観心橋方向を見る  お休みの人達で座る余地も無かった

 

正面入口の藤棚の下へ戻り一休みした

のんびりとした池の風景に気持ちが落ち着いた

 

帰りの桜道では桜の老木も赤く紅葉していてステキだった

 

2014、11,30 三渓園にて

 

 

 

 

 

 


・ 東漸寺 紅葉 2014

2014年12月05日 | 紅葉

2014年11月27日 530年の歴史を持つ浄土宗のお寺「東漸寺」を訪れた

常磐線北小金駅より徒歩7分程の所にある

先に訪れた本土寺とは常磐線の反対に位置する

 

駅より歩いて直ぐにお寺に着いた~ 総門より入る

 

参道を進むと立派な山門に着く  紅葉がきれいだ~

 

山門より見ると参道が紅葉の並木になっている

紅葉がちょうど見頃のようだ~今日は運が良かった

 

更に参道を進むと一面真っ赤な中雀門に着く

この辺りが紅葉のピークらしい カメラマンも多い

仰ぎ見るとすばらしい紅葉だ

 

本堂にて参拝する  すぐ脇に立派なイチョウが輝いていた

 

鐘楼が紅葉に取り囲まれているようだ

 

鐘楼の周りでひとしきり紅葉の撮影を楽しんだ

 

中雀門を出て振り返ると真っ赤な紅葉が見事~見事~

 

山門から中雀門への参道の紅葉並木~

 

山門の周りにもすばらしい紅葉が多い

見上げると色とりどりの紅葉~黄葉~

 

いつまでも撮って居たいような紅葉が沢山ある

紅葉撮影に堪能した頃東漸寺を後にした

 

2014,11,27 東漸寺にて

 

 

 

 

 

 


・ 今朝の富士山 くっきり~

2014年12月05日 | 富士山

2014年12月5日 今朝の富士山~ わぁ~くっきり~

今朝 冷え込んだからでしょうね

 

毎年この時期になると富士山が良く見えますね

大山の稜線の向こうに、青空に冠雪の富士山がとても良く映えます

 

おっと・・・バスがやって来た

場所は環状四号線の新幹線陸橋の近くです

 

こんなステキな青空なので、今日もカメラを持って出かけよう~

 

2014,12,5 朝

 

 

 

 

 

 


・ 本土寺 紅葉 2014

2014年12月04日 | 紅葉

2014年11月27日 千葉県松戸市の紅葉の名所 本土寺を訪ねる

JR常磐線北小金駅北口より商店街を通り抜けると参道にかかり、大木が連なる参道を進む

駅より徒歩で10分余りの所にある

 

日蓮宗 本山 長谷山 本土寺

東京の池上本門寺、鎌倉の妙本寺と並んで日蓮宗中屈指の本山である

 

 

丹塗りの仁王門を仰ぎ見ながら入ると

そのの先には見頃を迎えた紅葉が待っていた

 

 

すばらしい紅葉を眺めながら進むと直ぐに受付があり、参拝料を支払い中に入る

正面に本堂、左方に五重塔、右方に開山堂や諸堂が連なる様が見渡せる

大きなイチョウや紅葉の中に五重塔が聳え立っている

 

境内マップ片手に順路に従って進む

本堂脇のステキな紅葉

 

この下を潜り抜けて振り返るとモミジが輝いて見える

この辺りでは沢山の人で混雑していた

 

狭い通りに真っ赤な紅葉が・・・

 

下から覗くと紅葉が一際鮮やかに見える

 

通りがいくつもあって、どちらも紅葉でいっぱいだ

 

日差しを受けて輝いていた

 

宝物殿を目の前にして広く見渡せる

 

回廊の下をくぐると目の前に鮮やかな紅葉が現われた

 

すばらしい紅葉の眺め~

 

池に映り込んだ青空に紅葉~

 

ひとしきり歩き回ってこの開山堂前に戻った

ここで一休みする

 

帰りの仁王門の方向の紅葉です。

 

仁王門を出てから振り返るとすばらしい紅葉でした

 

仁王門脇の紅葉

多くのカメラマン達が集まっていました

 

今日は広い境内の中を巡り歩いて紅葉の撮影が出来ました

名残惜しいですが本土寺を後にしました

今日はお天気が良くて、紅葉も

見頃でしたので最高でした

 

本土寺のHPからの抜粋ですが、境内マップです

 

2014、11,27 千葉県松戸 本土寺にて

 

 

 

 

 

 


・ 東京ミッドタウン イルミネーション 2014

2014年12月01日 | 東京

2014年11月27日 東京ミッドタウンへイルミネーションを見に行った

東京メトロの乃木坂駅より徒歩5分程の近さにある

今年の目玉は芝生広場の「スターライトガーデン 2014」だ

18万個の光を使って「宇宙旅行」を演出する

 

日本初のイルミネーション装置「スティックイルミネーション」により

かつて無い立体的なイルミネーションが出現~

驚きと感動に満ちた約3分半の宇宙旅行の旅をお楽しみ下さい と

パンフレットに書いてある

 

宇宙旅行の全貌のご紹介として

・Scene 1 宇宙へ到着  ・Scene 2 銀河飛行  ・Scene 3 無重力の世界  ・Scene 4 時空を越える旅 

とパンフレットに書いてあったが、知らずにいきなり行ったものだから

撮影しながら幻想的な表現としか受け取れなかった

 

 

その時は確かにスタティックな表現でなくダイナミックだと感じたが

シーン4コマの始まりと終わりの区別なく繰り返されるので、良く分からなかった 

光が高速で横に走ったり、上に跳んだりする立体的ではあった

折角の見るチャンスだったから事前に知っておけば良かったと思ったが後の祭~

 

場所を変えようと思ったが芝生広場の周囲が見る人でいっぱい

 

やっと何とか間に入れてもらって撮った

この立体的な表現は俯瞰しないと分からないなぁ~と思いつつ

そうだ陸橋の上からが良さそうだと、急いで上がって行った

 

残念ながら建物が邪魔して半分程しか見えない

折角の立体的表現のイルミネーションだから、俯瞰して見せるべきだなぁ~と思えた

更に

イルミネーションの従来的な概念を捨てて、事前に良く調べておいて

充分理解してから行くべきだったとつくづく思った

 

シャンパン・イルミネーション

 

桜並木のイルミネーション

 

 ガレリア吹き抜けのダイヤモンド・ダスト

見た目にはキラキラと輝くダイヤモンドと思ったが・・・写りはイマイチでした

 

この後、東京ミッドナイトのイルミネーションスポットを見て回ったが

芝生広場の「スターライトガーデン 2014」が一番印象的だった

 

MIDTOWN CHRISTMAS illumination

期間 : 2014 11.13Thu ~ 12.25Thu

パンフレットのイルミネーションガイドには

各スポットが写真入りで紹介されている

 

ご参考ながら

今年の4月に東京ミッドタウンの桜並木のライトアップを

見に行った時のすばらしさが思い出された

http://blog.goo.ne.jp/masa1128tarou/d/20140410

 

2014,11,27 東京ミッドタウン イルミネーションにて