四季の風景

横浜近郊の風景や鎌倉~江の島へ時には神奈川県内のあちらこちらへ写真を撮り歩いている「たろう」のフォト日記です。

・ ハクモクレンの実と種 2020

2020年08月07日 | 樹木

何じゃこれ~いきなり奇妙な画像で恐縮ですが、春には純白の花が咲きます

葉っぱの間に奇妙な形のコブのようなものがあります

 

ごつごつした中央に丸いコブが出ています

今日は暑さを避けて散歩しようと大和駅より西口プロムナードを中程までに

行った所で、春先にきれいな花を咲かせた「ハクモクレン」を眺めました

今迄気にも留めなかった物が冬芽に並んで付いていました

更に画像を拡大しますと、まるで奇形かと思われたが、近くにはいくつも付いています

【 神奈川県のコロナ感染者数が東京に続いて激増しているので更に自粛モード

に突入です ふれあいの森を一回り散歩して帰ると巣ごもり状態に入ります】

自粛中は時間が出来ますのでゆっくり調べられます

大和駅西口プロムナードで今春きれいな満開のハクモクレンを見た木です

桜の開花に先立って満開になっています

その折に見上げて撮った写真です

帰る道々、あのきれいなハクモクレンの木に奇妙なコブが出来るんだろうか?

と調べてみました 以下はネットより借用した写真です

実の中央部に変形した所があり、その実は落ちずに木に残っている

その実はふくらんで9月中旬には赤く色付きます

10月始め頃赤い実が割れて種が顔を出します

オレンジ色の1cm程の玉が出て来ます 更に玉を開いてみると中には

黒いハート形の黒い種が現れるそうで、この黒い玉自体が種のようです

と説明されていた コブシもきれいな花に似合わない奇妙な種が出来る

のを知った後だったので、なるほどなぁ~と大変勉強になりました

2020、8、5 撮影 大和駅西口プロムナードにて

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿