長距離運転大好き

バイクやクルマで全国ぐるぐる

網走日帰りドライブ

2019年11月06日 17時33分09秒 | ドライブ・ツーリング
11月3日
出発は9時と出遅れてしまったが意を決して出発
日帰りで札幌からオホーツクまでいってみよう
 

この時間だと札幌周辺を抜け出すのにも時間かかるんだよなぁ


当別からR275を北上して旭川方面を目指します
ところどころ紅葉がまだ残っているぞ
 

R275↔R12の橋渡しルートは何通りかあるけど個人的には雨竜からr279で江部乙に抜けるルートかな
多少遠回りだけど信号の多い滝川市街がパスできるしこれが楽で○
 

神居古潭を抜けて旭川へ
 

カッコいいぞ旭川新道
 

道央道にまとわりつくような農道や林道を繋ぐと比布へショートカットできる
そんなに狭い道ではない
 

比布北ICからやっと高速へ‼
ETCないから有料道路通りたくないんですよぉ(n回目)


雪化粧の大雪山系が迫ってきた
 

北見峠を走る為に浮島ICを降りる

いい感じにタイトめな半径が続く峠道でドライブするには捨てがたい道だ
無料高速のトンネルで通過しがちなところだけど


昨晩せっかくスタッドレスに交換したので雪道を走っておきたかった
慣らし運転大事


ここが北見峠だ
中央道路や囚人道路と呼ばれてる
標高は870m
今となっては線形の芳しくない旧道峠だがかつては上川・石狩と網走を繋ぐ重要路線
その名の通り囚人の働きによって掘削された道である
 

北見峠の眼前に聳えるチトカニウシ山


旭川紋別自動車道の高架橋を見ながら谷へと下る
美幌峠みたいな絶景峠ではないけど渋い雰囲気の峠道で気に入ったね
 

遠軽を過ぎると再び秋の風景に
オホーツクの平地のほうが石狩より紅葉の時期がちょい遅いように感じるのは気のせいか


サロマ湖が見えてきたぞ


札幌から300km
ふぅ…着いてみるとなかなかに感慨深いね


道の駅サロマ湖で食べたホタテカレー
小ぶりだけど500円とお安い
ホタテがいっぱい入ってる。推し
 

能取湖畔のr76
紅葉と汽水湖の色合いがとても素敵だった
 

オホーツク海まで来てしまったぞぉ
 

迫力満点の海岸線
寒風がきつい‼


能取岬への道
完全に夕方だけど道内屈指の絶景道路を走れて御満悦だ


大優勝


これが能取岬(のとろ岬と読むんだな)


なんもねぇ…でもそれがいいのよ?
 
さて、ここは網走。明日はお仕事
これから札幌まで350kmドライブして帰らないといけない。しんどいよね((
 

夜の北見市街
 

北見にゆかりさんがいた‼
 

瀋陽飯店で北見塩焼きそばをいただきます
シーフードが盛りだくさんのっかってます
 

焼き餃子もうまうま


氷点下4℃の石北峠


今回ばかりは有料道路を通らせていただく
比布JCから道央道へ


常磐トンネル


23時頃、札幌ICを通過
料金は3770円
うむ。やはり高速道路は速い、いくら北海道の一般道は流れが速いとはいえだ
これなら楽勝、日付が変わる前に帰宅できた
 

本日の走行 718km
平均燃費 16.5km/l
費用 11500円
高速走行だと燃費が多少削られるのはご愛嬌な
 




最新の画像もっと見る