今月8日にパソコン2台買ったまま、一昨日まで梱包解いたままになっていました。一昨日になって、やっとまず妻のパソコンを更新にかかり、今日の先ほど完了しました。
特に問題はなく、いたってスムーズに進みました。昔はパソコンを新しくしたり外部に機器を接続すると、あれこれ問題が起こったもので、その問題を解決するのに情熱を傾けたこともあります(?)
そういう意味では、パソコンも枯れた商品になってきたのでしょうか?
引っ越しソフトは付いていないので、インターネットのお気に入りとか、IMEの辞書ファイルなどUSBメモリにコピーして新しいパソコンに移動させました。写真は外付けHDDをネットワーク化して、2台のどちらからでも見えるようにしようと思います。
プリンターは添付のドライバーが古くて使えません。メーカーサイトを見ると、プリンター型式を選ぶとOSに合った必要なドライバーが勝手にダウンロードできることがわかり、ダウンロード、インストール、各種設定を一気に行いました。さすがですね、感心しました。
ついでに私がよく見るサイトを巡回してみると、今までよりうんと早い。ニュース記事にはよくコメント、ツイート、いいねなどのボタンが付いていますが、現用機ではこのボタンの表示に時間がかかっていましたが、ほぼ瞬時に表示されるようになりました。回線速度よりパソコンの処理速度の問題だったのです。
特に問題はなく、いたってスムーズに進みました。昔はパソコンを新しくしたり外部に機器を接続すると、あれこれ問題が起こったもので、その問題を解決するのに情熱を傾けたこともあります(?)
そういう意味では、パソコンも枯れた商品になってきたのでしょうか?
引っ越しソフトは付いていないので、インターネットのお気に入りとか、IMEの辞書ファイルなどUSBメモリにコピーして新しいパソコンに移動させました。写真は外付けHDDをネットワーク化して、2台のどちらからでも見えるようにしようと思います。
プリンターは添付のドライバーが古くて使えません。メーカーサイトを見ると、プリンター型式を選ぶとOSに合った必要なドライバーが勝手にダウンロードできることがわかり、ダウンロード、インストール、各種設定を一気に行いました。さすがですね、感心しました。
ついでに私がよく見るサイトを巡回してみると、今までよりうんと早い。ニュース記事にはよくコメント、ツイート、いいねなどのボタンが付いていますが、現用機ではこのボタンの表示に時間がかかっていましたが、ほぼ瞬時に表示されるようになりました。回線速度よりパソコンの処理速度の問題だったのです。