還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

銀行キャッシュカード作り替え

2021年12月27日 | 日記
30年ぶりに銀行のキャッシュカードを作り替えました。ちなみに磁気ストライプ方式です。30年の間に合併や統合が何度かあり、銀行の名前が2回変わっています。支店コードも変わりました。

銀行のことを少し勉強した結果、
・インターネット取り引き
・スマホアプリでも管理
・WEB通帳化
をしようと思い立ちました。

インターネット取り引きはログインIDと、ソフトウエアトークンをもらったところで設定を行い、取り引き可能になりました。

トークンはハードとソフトを選べましたが、ハードは電池切れがあるのでソフトの方が便利と言えば便利です。まあ、アプリのトークンもスマホの電池が切れていたら使えないので、どっちにしても電池切れは致命傷です。

設定完了後、スマホにインストールしたアプリからWEB通帳化しようとすると、支店窓口に行けという警告が出ました。

リトライしてもダメだったので、予約して窓口に行きました。。

あれこれ聞いてわかったことは、磁気ストライプのキャッシュカードだとWEB通帳化できないのだとか・・・?

古いキャッシュカードとWEB通帳化が何の関係があるのか・・・ですが、キャッシュカードを最新のものに変えるとスイスイWEB通帳化が完了しました。

以前はキャッシュカードは受領まで1週間程度かかっていましたが、即時発行になっています。支店にカード作成機が設置されたのですね。

新しいキャッシュカードは、デビット機能付きICキャッシュカードです。そしてVISAマークがついています。つまりVISAカードが使える店で支払いができるわけなんですね。即時払いのクレジットカードみたいなもの。

WEB通帳化すると紙の通帳は発行停止になります。
※銀行によってはどちらも使えるようです。

WEB通帳に記されるのは利用開始後のデータですが、入出金がPCやスマホでいつでも確認できるのは便利です。

何しろ近くに支店がなく、ATMだけは比較的近くにあったのですが、秋に撤収されてしまい通帳記入がずいぶん不便になっていました。

時代に取り残されないにしないと、って感じです。

来年から医療費自己負担が2割に・・

2021年12月21日 | 日記
役所の保険課から、「国民健康保険被保険者証兼高齢受給者証」が簡易書留で届きました。
19日に誕生日を迎え70歳になったばかりですが、早速と言いますか・・??

来年1月1日から、自己負担割合は2割になります。自己負担限度額は、
外来は2万円弱/月(ただし年間15万円弱/月が上限)
※個人単位
入院+外来は6万円弱/月(多数回該当4万円強/月が上限)
※世帯単位で、多数回とは過去12か月間に高額療養費の支給が4回以上

市民税の有無で上限額は異なります。上の金額は納税有りの場合です。

課税所得が145万円以上では自己負担割合は3割ですが、所得のランクにより自己負担限度額は3段階になっています。

12月に入ったばかりの時ですが、夫婦揃って古稀なので、ホテルのレストランを予約してランチしました。数え年で言えば古稀はもう過ぎているのですが、現在は数え年あるいは満年齢のどちらでも良いようです。

自己負担が3割から2割、つまり支払額が2/3になるわけですからお安くなりますよね。病気が増えなければですが。。

病気を増やさないためには、やはり歩くことが1番ではないかと。月に20~25回くらい、主に夕食後に4~5キロ歩いています。コースは決まっているので同じ人によく出会います。

そのせいでテレビドラマのリアルタイム視聴は難しい。

マイナンバーカードを受け取りました

2021年12月19日 | 日記
しばらく前になりますが、カードが出来たので交付を受ける予約をしてくださいと、通知が届きました。カードを申し込んでから3週間後ぐらいでした。

原則予約のみの対応、なんだか近くの歯科医院みたいです。

ネットから予約しようとすると、長期間サイトの利用がないとのことでIDが削除されていて、再度登録し予約しました。同じIDにしましたが、問題なかったです。

受取予約日の前日に明日ですよ・・・とメールが来ました。

持参するものは
1.通知のハガキ
2.本人確認書類(免許証、運転経歴証明書の類い)
3.マイナンバー通知カード

そして予約の日、指定の場所に行って手続きです。あまり混んでいません。待ち時間ゼロで15分ほどでカードを受け取りました。

受取の前に各種暗証番号を設定します。
1.署名用電子証明書 英数字6文字以上16文字以下
2.利用者証明用電子証明書
3.住民基本台帳
4.券面事項入力補助用
2~4は数字4桁で、同じ暗証番号でも可

このカードには有効期限があって、カード自体は10回目の誕生日まで。そして電子証明書は5回目の誕生日までとなっています。

期限が近づくと役所から連絡があるので、期限を気にする必要は特にありません。

暗証番号を打ち込むと、間もなくカードが渡され手続き完了となります。そしてその流れでカードの健康保険証利用申し込みを行いました。

健康保険証は持って行ってませんでしたが、受け取ったマイナカードをリーダーに差し込んで、利用申し込みをする・・だけで、手続き完了しました。暗証番号を1回入力したかもしれませんが忘れました^^;;;

あら、簡単!!

聞いてみると、マイナンバー自体はとうの昔に割り振られているので、それと健康保険証をリンクしただけ、との説明でした。

あと、家でマイナポータルに登録しようとするとICカードリーダーが必要(e-Taxの時もあった方が良い)なので、翌日カードリーダーを買いに行きました。

通販サイトでは膨大な商品から選べますが、量販店でも数機種しか置いてありません。しかも値段の張りそうな非接触タイプのみ。

非接触?

あらためてマイナカードの仕様を調べると、接触/非接触両用となっていることがわかりました。スマホが手元にあると便利ですね。

非接触式では、交通系ICカードの残高や使用履歴のデータがわかるらしい。ほほぅ・・・

まあ、それなりの価格はしましたが、たまったポイントで買えました。

常夜燈コレクション

2021年12月16日 | ウォーキング
ウォーキングと言うほど本格的ではないのですが、大津市内を歩いてみました。天気も穏やかでしたし、最後には目的の常夜燈にたどり着くことが出来ました。

まずは京阪浜大津駅に出て南進し、京町一丁目交差点で左折、東に進みます。
スマホでグーグルマップを見ながらです。

この交差点を基準にすると、
南方面は東海道で京都へ。
東方面も東海道で東京へ。
西方面は北国海道で福井県へ。
北方面はその昔は狭い路地でしかなかったそう。

この京町一丁目交差点を昔は札の辻と言い、江戸時代は高札場でした。

東海道をひたすら東進、途中でレストランに差し掛かり、時計を見ると12時直前だったので予定とは少し違いましたが・・・・

そのお店に飛び込んでお昼ご飯。その後再び東に進むと、右に県庁とNHKの建物が見えました。

しばらく行って、踏切を渡って右に折れ(東海道とはお別れ)、学校の横を通り、粉もんの店をやり過ごしてくねくね歩いて、義仲寺に寄ろうと思ったのですが、道を間違えてしまい行き過ぎてから間違いに気がついた・・・・^^;;;

と言うことで、義仲寺はまたいずれ。気を取り直して今回是非とも行きたかった小舟入(こぶないり)の常夜燈に向かいます。

小舟入の常夜燈

この辺り、江戸時代は港で水運が盛んでした。入港する船の目印(燈台)になっていたようです。写真の両脇にビルやマンションが見えますが、江戸時代は琵琶湖だったのですね。
ちなみに1808(文化5)年の建立です。

時代は下って1880(明治13)年に国が鉄道を敷設しました。

この辺りは入江になっていましたが、線路部分だけ埋め立ててレールを敷きました。そして船が出入りする部分は橋を架け、水運に支障がないようにしたようです。その名残ですね。

他はほとんど埋め立てられて住宅地になったりしていますが、この部分だけ歴史の生き証人として残したのかもしれません。

いまは京阪電鉄石山坂本線ですが、当時は東海道線でした。ちなみに琵琶湖は何度も埋め立てられて、現在のなぎさは線路からは200m弱離れています。

最後に・・・記事のタイトルがコレクションなので^^;;;
他の常夜燈を載せておきます。

逢坂の常夜燈

2020年4月撮影

草津追分の常夜燈

2021年10月撮影

赤塚古墳までウォーク

2021年12月13日 | ウォーキング
昨日の午後、やや天気が回復したので赤塚古墳に行ってみました。

場所はJR大津京駅から3kmほど北に位置しています。駅から歩いて50分ぐらい。主に住宅地の中を歩きましたが、北半分は細かいアップダウンが多く、後から足に来ました。ちょっと情けない・・・

古墳は前方後円墳で、後円部の墳丘が平されて神社が建っています。古墳の上に神社というのは珍しいと思います。

倭神社(しどりじんじゃ)と言います。難読ですね。


鳥居左右の巨木は、向かって右がクスノキ(樹齢約250年)、左がケヤキ(樹齢約400年)です。
前方後円墳の前方部は写真の向こう側です。

この赤塚古墳の被葬者は天智天皇の皇后である倭姫(やまとひめ)と伝わっていて、神社の祭神も倭姫です。

11月の血圧

2021年12月07日 | 雑記帳(心臓と関係有り)
11月の血圧推移です。

      朝の最高/最低 夜の最高/最低
01~05日   115/52    111/48
06~10日   112/51    113/47
11~15日   115/54    113/48
16~20日   111/53    113/48
21~25日   116/53    111/48
26~末日   116/53    111/48
※最高血圧において黒色数字は正常高値血圧、青色数字は正常血圧

最高血圧の月平均は113 【最高は123で最低は103】
朝の平均は114で夜の平均は112でした。
体感的には夜の方が朝よりかなり低く感じていましたが、数字としてはたったの2なんですね。

100未満は11月もゼロ回。今年は5月に1度97を記録したのみ。
去年は何度かありましたが・・・

最高と最低血圧を、前年同月及び前月と比較すると
      最高   最低 ←平均値です
前年11月  115   54
今年10月  112   49
今年11月  113   50

気温が下がってきたせいか、最低血圧が50台に乗ってきました。
もっとも夜はまだ40台ですが。

1度目の測定値(最高血圧)については、
最高:139
最低:109
平均:124
平均値は10月の123から1上がりました。去年11月は125でしたから、マイナス1。

家庭血圧で高血圧判定となる135以上は4回記録。
去年の11月は7回だったので減少しました。良い傾向。

1度目測定値が正常値となったのは3回で、10月の5回からは小幅減少、前年11月は4回だったのでこれは同程度。

脈圧の平均は63で前月と同じ、前年11月は61だったので+2。
最高は68で最低は57でした。
青信号(60未満)回数:1
黄信号(60-64)回数 :18
赤信号(65以上)回数:11
なんか微妙ですね。。。

脈圧平均は2020年1月以降では、2020年4月の1か月だけが59で、その他は全て60以上です。
血圧測定を始めた最初の2か月は65以上でしたが、減塩の結果65未満になったという感じ。

PayPay始めました

2021年12月03日 | 日記
今頃? って言われそうですが、
PayPayを始めました。

この前三島池の紅葉を見に行ったとき、途中の道の駅で弁当を買ったときの支払い方法が、現金かPayPayの2種類で、クレジットカードは不可だったのです。

ほー、PayPay対応の店が増えてるな~
と思っていたところに、市内の店で○○Pay等によるキャッシュレス支払いをすると、ポイント加算されるキャンペーンが始まりました。

あ、これは乗らないと、と思い、加盟店が多そうなPayPayを使うことに。

PCでPayPayのHPからやり方を勉強して^^;;;
スマホにアプリをダウンロード。

本人確認書類は免許証を使いますが、更新ハガキが来ていたので、先に免許センターに行って更新してきました。免許センターだと免許証が即日発行なんですね。

先に高齢者講習を受講しているので、更新時の講習は必要ありません。写真撮影して20分後に免許証が出来上がりました。

まー、古い免許証でもおそらく大丈夫ですが、表に書かれている住所が引っ越し前のままなので、ちょっと引っかかりました。

PayPay登録時に使える本人確認書類は
マイナンバーカード(推奨)
運転免許証
運転経歴証明書

の3種類で、マイナンバーカードが推奨されています。マイナンバーカードは申請したばかりでまだ影も形もありません。運転免許を持っていない場合はマイナンバーカードが必須です。

なるほどね、マイナンバーカードの普及率は今後ずいぶん上がることでしょう。

画面に出る指示通りに作業を進めますが、写真は勝手に撮影されますよね。

本人確認書類の撮影が終わると、本人の写真撮影です。これは自分でシャッターを切ります。次にまばたき確認が行われます。等身大パネルなどではなく、生の本人であることの確認なのでしょう。

まばたきはゆっくりしなくてはなりません。普通にパチパチってすると「確認できませんでした」と警告されます。

ところが、「確認できませんでした」と警告が出たのに、次の画面に移ったので名前や住所を記入し、データを送信すると送信エラー・・・?
何度やっても。。

これはまばたき確認ができていないためだと思い、いったんキャンセルしてやり直したところ、今度はまばたき確認が正常に行われ、無事「本人」登録申請が完了しました。

申請後、ほぼ3日以内にPayPay側から本人確認が完了したと通知があるのですが、メールなどではなく、アカウント欄に「本人確認完了」と表示されるだけで特にアナウンスはありません。

私は丸1日後に確認完了しました。

次はチャージです。
本人確認が完了しなくても、現金チャージは可能ですが、確認が終わってから近くのセブン銀行ATMで現金チャージしてきました。

毎回現金チャージが面倒な場合は、チャージ用銀行口座を登録するのが便利です。ところが先に銀行口座のネットバンキング登録をする必要があるので、こっちは追い追い・・・・