還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

循環器疾患リスクチェック

2016年05月28日 | 雑記帳(心臓と関係有り)
先日の新聞に、循環器疾患リスクチェックという記事が掲載されました。さっそく自分自身にどのくらいリスクがあるのか、計算してみました。

入力を要する項目は
年齢、性別、降圧薬内服の有無
収縮期血圧(mmHg)、拡張期血圧(mmHg)
糖尿病治療の有無、血糖値(mg/dl)、現在の喫煙習慣の有無
HDLコレステロール(mg/dl)、LDLコレステロール(mg/dl)
中性脂肪[トリグリセライド](mg/dl)
以上です。

計算した結果は現在40〜69歳で、
今まで心筋梗塞・脳卒中を発症したことがない場合、 今後10年間に
心筋梗塞を発症する確率  2.4%
脳梗塞を発症する確率    4.2%

この確率は高くはありませんが、私と同様な健康状態において
心筋梗塞には41人に1人
脳梗塞には24人に1人
が発症する確率です。その1人に自分が入らない保証はないので、確率が低いと言っても全く無視できるものでもありません。

過去に心筋梗塞等を発症したことがあれば、この数字は適用できないそうです。

別のサイトで計算した脳卒中のリスクは3~4%と出ましたが、そもそもリスクを計算する上で、最も大きなリスク因子は年齢なのですよね。私の場合では

リスク因子
年齢 60-64歳              16
性別 男                  6
糖尿病無し                 0
喫煙無し                  0
BMI25未満                 0
血圧 上が120-129または下が80-84     3
合計点数                 25
となり年齢点が大半です。

合計点数が23-25は
脳卒中の発症確率3-4%
血管年齢は64歳・・・実年齢と同じ
ちなみに、低かった時の血圧(112/66)を当てはめてみると、血圧の点数が0になり、合計は22点、この場合の脳卒中発症確率は2-3%、血管年齢は59歳となりますが、これが最低ラインです。この計算ではこれよりは良くなり得ません。

脳卒中リスクチェックで各項目の点数を表したページは
ここ
です。

いつの間にかWindows10

2016年05月26日 | パソコン・モバイル・オーディオ
このごろ、Windows10への勝手アップグレードが新聞などにいろいろ書かれていますが、私のPCも勝手にアップグレードされてしまいました。

実はアップグレードにはかなり慎重でした。アプリの対応モジュールが出るのを待っていたこともあるのですが、2世代くらい古いバージョンになるとなかなか出ないんですよね。

それでアップグレードしていろいろ試してみようかとも思っていたところ、更新されてしまったのである意味幸い?

そしてそれから10日ほど経ちましたが、格別な不具合は出ていません。気になっていた桐9-2012も三四郎2010も一応正常に動きます。桐のWindows10対応版は桐10となり、優待版でも結構高いのです。三四郎は数年間新バージョンの販売がありません。そのままフェードアウトかも。

ブラウザはEdgeがデフォルトになりました。そのEdgeは画面の表示がすごく速くなり、IEの3倍くらいに感じます。

しかし、あるコンサート予約サイトでエラーが頻発。
Internal server error
と出るのですが、IEに切り替えてみると正常に動きます。ですのでEdgeに全面切り替えはまだ早そうです。そんなわけでしばらくはIE11も併用しようと思います。

ChromeもSafariもインストールして使ってみたことはありますが、いくつも要らないだろうと思い、削除しました。

そう言えばEdgeでグーグルマップを表示しようとすると、ログインを求められました。そしてログインの翌日グーグルからメールが届きました。
お使いの Google アカウント*****が Windows の Microsoft Edgeからのログインに使用されました。
(中略)
Microsoft Edge*このアクティビティに心当たりがありますか?*
最近使用した端末*****を今すぐ確認してください。

Googleではセキュリティを非常に重視しています。
(中略)
ご自身がログインした場合は、特に何もする必要はありません。

よろしくお願いいたします。
Google アカウント チーム


今までと異なるブラウザからログインしただけでこんなメールが来ました。同じ端末なのにブラウザが異なるとこんなメールが来るのです。ちなみにどのブラウザでもログインしたままで問題ありません。そう言えばスマホからもログインしたままなので、1つのIDでトリプルログインです。

古いタオルリング取り外し

2016年05月24日 | 日記
トイレ用ペーパーホルダーは古いのを外したその場所に新しいのを取り付けましたが、タオルリングは場所を変えたので古いのが残ったままでした。

これです。
娘が言うにはちょっとレトロ・・・経年劣化で結構ボロボロなんです。

これを取り外さなければならないのですが、粘着シートによる接着で20数年経った今でもとてもしっかりしています。引っ張ったぐらいではびくともしません。

それで取り外した手順ですが、

作業1
カッターナイフをリング本体とドアの隙間に入れ粘着シートを切り取る

作業2
カッターナイフで残った糊をできるだけ削り取る
これ以上は難しい。

作業3
中性洗剤で濡らし、数分後メラミンスポンジでこすり落とす

作業4
まだまだ糊が残るので消しゴムでゴシゴシやる

作業5
ナイロンたわしでこすってみたが、よけい汚くなった(意味なし)

作業6
汚くなった箇所を除光液を含ませたティッシュで拭く
これでほとんど消えた

最後の仕上げ
メラミンスポンジで残りをこすり落とす

作業完了後
普通に正面から肉眼で見てもほとんどわかりません。斜めから見るとごくわずか白っぽいです。撮った写真のコントラストを最大にしてみました。

行き当たりばったりの作業だったので、これがベストな方法ではないと思います。除光液は妻のアイデアでした。除光液、効きましたねぇ。

スチールウールも効果はありそうですが、細かな傷が付きそうだったので使いませんでした。

これでほぼ痕跡はなくなりました。めでたしめでたし。

トイレのペーパーホルダーとタオルリング取替

2016年05月21日 | 日記
2階のトイレのペーパーホルダーとタオルリングが20数年経って、大分くたびれてきました。それで少し前からどんなのにしようと探していたのですが、娘からカワジュンを紹介され早速見てみました。

それで決めたのが、
ダブルペーパーホルダー 品番:SC-60M-XN
タオルリング 品番:SC-600-XN

ペーパーホルダー取り付け


ペーパーホルダーは古いのを外した後に取り付けました。その高さには石膏ボードの下地が通っていて、しっかり取り付けできました。6カ所止めなので完璧です。

タオルリング
旧のタオルリングはドアに取り付けしてたのですが、ペーパーホルダー側の壁に取り付けることにしました。

そして磁石を使って下地の位置を探し、ここら辺かなと目星を付けた当たりをこんこんと叩いて音の高さをチェックしました。

石膏ボードを下地に打ち付ける時釘を使いますが、磁石はその釘にくっつきます。釘の位置には必ず下地があるのですが、縦に通っているか横なのかはさらに磁石を使って当たりを付けます。

叩いてみてカンカンと堅い感じの音がしたら、下地が通っている可能性は高いです。

が、もっときちんと下地を調べられる、下地センサーとか壁うらセンサーというものがあります。

タオルリングの取り付け位置は下地があると確信したのですが、木ネジをねじ込んでいってもあまり抵抗感が大きくならなかったので、下地はないのかもしれません。それである程度のところで締めるのを止めました。ぶら下げるのがタオルですからこれでも問題はないと思います。

しかし、将来もし外れでもしたら「どこでも下地」で強化しようと思います。買っておいたのですが、今回は使いませんでした。

タオルとペーパーをセット

53回目の外来受診

2016年05月20日 | 手術後の外来診察
5月20日はヴォーリズ記念病院で、久しぶりに心エコー検査を受けました。通算53回目ですが、この日は検査だけなので正確に言えば受診ではないのかもしれません。

予約は午後1時。通常の診察は終了しているので待合室は照明も落とされ、ガランとしています。予約票には15分前までに来てくださいと書かれていましたが、途中郵便局に寄ったりして、ギリギリになってしまいました^^;;;

受け付け後程なくして検査室に案内されました。1時ジャスト。ここで心エコー検査を受けるのは2回目です。2010年6月、初めての心エコー検査で僧帽弁閉鎖不全症が見つかりました。それ以来なのでほぼ6年ぶりです。

検査中の姿勢は終了近くまで左を向き、検査技師には背中を見せることになるので、モニターを見ることができません。最後の方になって上を向く姿勢になり、みぞおちの辺りにプローブが当てられます。この時になって初めてモニターを見ることができます。

終了後服を整えながらモニターを見ると、モニターには2つの画像が表示され、何かを比較しています。聞いてみると、大静脈の太さを測定したとのこと。MAXで25mm以上になると心不全と判断するが19mmなのでOKだそうです。

検査時間は20分あまり、技師による検査だったので詳しいことは聞けませんでしたが、心臓の動きも良いし、逆流もほとんど無いので概ね問題は無いとのことです。

本日はこれで終了、会計を済ませ帰宅しました。次回診察の7月1日に結果がわかります。

オーニングの経年劣化

2016年05月19日 | 日記
およそ5年前の2011年7月のことですが、テラスに突っ張り式のオーニングを取り付けました。

新品時(通販サイトの画像を加工)

新品の時は本当にきれいでしたが、2年目ぐらいから徐々に劣化が進んできました。紫外線によるスクリーンの色褪せと、風に煽られることによってスクリーンの縫い目がだんだんほつれてきたのです。去年一度タッカーで強化したのですが、先日の強風で・・・・

その日は孫息子の初節句で出かけていたのですが、帰宅すると縫い目が全部取れてしまってアルミの心棒からスクリーンが完全に外れてしまい、風でバタバタしていました。

取扱説明書によるとスクリーンは取り替えができると書かれていたので、問い合わせ用の電話番号にかけてみると、「現在使われておりません」・・・??

もう少し調べてみると、その業者、3年前に倒産していました。直ぐにでも補修用スクリーンを買っておけばよかったのですが、普通はそんなことしませんよね。

スクリーンにまだ破れはありませんのでもう少し使いたいと思い、ほつれたところを2時間かかって全部縫いました。
ひたすら根気です。ミシンが使えると10分ほどでできるのですが、汚れてるし、分解しないといけないし・・・・

縫った後

アルミ心棒の部分
アルミ心棒はそれなりに重量があるため、風に煽られてもあまりバタバタしません。反面重さがあることは縫い目にストレスがかかっていることでもあります。

さて、いつまで持ちますか?

孫息子の初節句

2016年05月18日 | 近郊・日帰り
端午の節句から少し遅れましたが、孫息子の初節句を祝いたいと娘から連絡があり、出かけてきました。
娘夫婦は家族が増えたので、4月の終わりに少し広いところに引っ越しています。それで少し遅くなってしまった・・・・

3年前の孫娘の時は娘が手料理を振る舞ってくれましたが、今回はレストランで食事会です。

レストランにて
主役の孫息子は、離乳食を食べた後寝てしまいました。

食事の後、娘の家に移動しました。

五月人形の前で凜々しく・・・・
五月人形は娘の意向も聞かずに一方的に選び、送りつけました(^O^)
以前それとなく聞いてみたのですが、雛人形の時と違ってあまりピンときていなかったようなので、勝手に選びました。

それでも兜だけのタイプにするか甲冑姿の人形にするか、ずいぶん迷って兜だけのタイプにしました。

雛人形は一般的に母方の実家が用意しますが、五月人形を用意するのは関東と関西で異なり、関西では母方から送ることが多いようです。

ベストショットは難しい
陣羽織はよく似合っていました。

レコードプレーヤーのメンテナンス

2016年05月12日 | パソコン・モバイル・オーディオ
もうかれこれ20年以上使っているトーレンス製TD520RW/3012Rというレコードプレーヤーですが、初めてゴムベルト交換とターンテーブルのスピンドルに油を差しました。

本来なら数年毎、長くても10年に一度はすべきなのでしょうが、今まで特に不具合が出なかったものですから、そのままにしていました。

しかしいつまでもノーメンテでは・・と思い、代理店の通販サイトで純正のゴムベルトとオイルを買いました。
作業時間は10分あまりでしたが・・・・

カバーを外したところ


ターンテーブルマットを外したところ


アウタープラッターを外したところ


インナープラッターを引き抜いて逆さまにしました。
スピンドルが長く伸びていますが、これに薄く注油し軸受けに差し込みます。インナープラッターを引き抜く時、抵抗がなくスルスルと抜ければオイル切れと判断するそうです。

確かに抵抗なくするっと抜けました。注油量は数滴、しすぎるよりは足りないかもしれないくらいで良いです。決して軸受けにオイルを垂らしてはいけません。

機種(超高額機)によってはスピンドルが軸受けに収まるまで、数時間もかかるものもあるそうです。ものすごく精密な加工がされているのですね。TD520RW/3012Rの加工精度はそこまで精密ではありませんが、がたつくようなことは全くありません。

外したゴムベルトと新品を並べました。
下が新品。古い方はやはり伸びてますね。

インナープラッターの下部に見える、周囲を取り巻いているドットの集まりはストロボスコープというもので、回転数を正確に合わせるためのツールです。

直接これを見ることはできなくて、ストロボスコープに赤いストロボ光を当て、それを鏡で反射させて、手前の窓から間接的に見るようになっています。

アウタープラッターを取り付けずに、インナープラッターだけの状態でまずベルトを掛けずに手でくるっと回してみました。いつまでも回る感じだったのでOKでしょう。

ベルトを掛け、アウタープラッターを乗せ、マットを乗せ、カバーを取り付けて完了です。

このモデルは1987年頃に発売され、2000年頃に廃型となりました。私の所有機は比較的前期の方ですが、途中変更があり、インナープラッターが亜鉛合金製からアルミ削り出しになったそうです。

ところで代理店サイトには、生産完了製品のメーカー製補修パーツが入手できなくなったため、サポート終了と書いてありました。不具合が出たときに問い合わせたことがありますが、修理を要する部品が市販品なら対応はできるという回答だったので、たとえば電解コンデンサの容量抜けなどについては対応いただけるようです。

4~5月、三度四国に・・

2016年05月08日 | 日記
記事の順序が逆ですが、5月4日のこと。

従兄から、伯父の二十五回忌と祖母の五十回忌の法事に呼ばれたので、4月23、24日に続いて四国に行ってきました。父が動けなくなってからは私が出席しています。従兄んちは3回目。

祖母の法事・・・・普通には私が執り行う印象ですが、父は終戦後中国から復員し、3年後に婿養子に入り2年後に私が生まれました。今回の法事の対象となる祖母は父の生母です。私が数年前に執り行った祖母の五十回忌は父にとっては養母となります。

実は私の生母も養子なので(父より先に養子になっています)、そして生母の死後父は再婚したので、私には祖父母が8人もいます。つまり
父の実父母
生母の実父母
両親の養父母
継母の父母

従兄んちの法事は、今回初めて菩提寺で行われました。実は菩提寺の方が車で行きやすくて、ある意味助かりました。従兄の実家は県道からの道が狭くて、結構難儀していたのです。

帰りは淡路島の高速道路で、明石海峡大橋の2キロほど手前から渋滞に巻き込まれました。こんなところからの渋滞は初めて。(予想通り)後が思いやられると思い、渋滞で有名な中国道宝塚トンネルは通らないルートを選びました。

グーグルマップを見ながら検討しておいたルートですが、そのルートを通る車が多くて・・・同じ事考えてるんですね・・・意外に信号待ちが多かった。。。

4月8日以降3度四国との往復ドライブになり、走行距離は合計2300kmになりました。

新電力に切り替えました

2016年05月07日 | 日記
3月26日に新電力のHPから電力会社の切り替えを申し込みましたが、その後

3月28日受け付けメール受信
4月4日に支払い手段の申込書が届き、必要事項記入し返送
4月18日電力量計を円盤式からスマートメーターに交換
4月21日にマイページ設定案内メール受信 → ログインして確認

メールには5月6日から切り替えると書いてありました。そして5月6日になり、(知らない間に)切り替わりました。

スマートメーターは、液晶デジタル表示で円盤がありません。これは電気使用量を電波で発信しているので遠隔自動検針ができます。つまり毎月の検針業務が不要になるわけですが、自動検針のインフラが整っていないので当分は検針に来るとのことでした。

送配電網は関電のものしかなく、そこにたくさんの電力会社が電気を送り込んでいるので、電気は配電網の中で混ざってしまいます。つまり家で使っている電気の製造元は全くわかりません。契約者の使用量を集めて初めて、正しい発電量がわかるわけです。

契約者の使用量を電力会社別に集計して初めて、各電力会社の販売量が判明します。しかし各電力会社の発電量と、契約者の使用量との間に凸凹は生じないのでしょうか?
手動検針ならなおさらです。


新電力は大手電力会社のように再エネ賦課金を徴収しないので、電気代を安くできるという記事を読んだことがありますが、そんなことはなく再エネ賦課金は徴収されることになっています。