goo blog サービス終了のお知らせ 

糸魚川フライングクラブ ノリのブログ

ラジコン飛行機検定への道のり(序章)(仮)

今日のお遊びは DZ分解

2016年03月15日 | 機体制作


  
  3月16日

   DZは犬山へ里帰りしました。

  スコープで分解前に内部を見たところ幸い異物は落ちていません

  何故かプラグ穴のねじ切りが汚い。

  更に内側にバリがあって、いつ落ちてもおかしくない状態。

  YSに画像を添付して問い合わせた(クレームぢゃないですよ~)ところ

  返送してほしいと。

  連休に慣らしたかったけど ま、いいか~







  わたし的にはやりたくなかった作業なのですが、


  新品のDZエンジン、プラグを慎重にねじ込んだところ感触がすこぶる悪い。


  金属の切削粉がねじ山に噛んだような感触があって、今晩時間があれば分解掃除してみます。







  83mmのスピンナー  フルサイズ機よりデカい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トムキャット 49・50号を蒸し返す

2016年03月15日 | 機体制作


  先般立たせたトムキャット、インテークが外れているのは置いといて


  画像を見ると上面パネルのダイキャスト、浮きが大きい。



  実は49号と50号のブルーのゴムブッシュに方向性があってテーパーがついている高さの低い方が上面でした。


  作業がやりにくい大きな方をアルミ製フレームにはめ込む。 ガイドには一切説明がありませんので注意が必要です。






  ゴムを逆にしただけで適正な隙間となりました





  そう言われて絵を見ればその通りなんだけどさ、普通は面を取ってある方を入れるよねぇ 彡(-_-;)彡

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Simpson arrived.

2016年03月14日 | 機体制作



  やはり成田税関で3日費やしましたね。


  業務用メーターではシンプソンとかウエストンあたりが私の知るところです。


そっけない梱包で




おぉ




NASA御用達  要するにミーハーか





  スイッチの感触は国産に譲りますが、メーター指示のスピードや水平・垂直バランスが良くて


  さすが信頼の高さが伺えます。


  ま、いまどきガラスカバーのマルチメーターなんてありませんからね。



  ロフチンホワイトという方式の電流変化が大きな測定なんかはアナログぢゃなきゃ。


  そういえばこの方式も球が赤くなったり青くなったりするので七面鳥なんて呼ばれて


  いまして、トムキャットもスポイラーやエアブレーキを全開にした後姿が七面鳥と。 


  色と姿の違いはあれど  奇遇ですなぁ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トムキャット 自立

2016年03月13日 | 機体制作


  また来月 と舌のねも乾かぬうちに


  我慢できずに差し込みました、それと・・ 立ってます。
































  もしかして定期購読では国内で一番早く自立したトムキャットだったりして。




  やっと分割キットを楽しめる状態になりました





  実機のハンガーみたいに  とは理想ですが、MP4/4で作ったウマをそのまま利用しています。



ではでは また来月







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トムキャット  航空灯の遮光

2016年03月13日 | 機体制作


  ダイキャストを外したついでに左右の航空灯の遮光処理をしました。








  ダイキャストとプラの合わせは許容範囲なのですが、キットのままでは航空灯の光が漏れます。


  最終組み立てのときに細いスポンジでも挟もうかと思っていましたが、ノーズギアの遮光に習ってクロムシルバーでうまくゆきました。






  ではまた来月


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春ですねぇ

2016年03月12日 | 機体制作


  本業もプライベートも荷物の動きが多くなって


  何年も付き合うことになるご本尊が到着~








  

  どう奥さんをダマくらかしているのか と?


  モノが増えるのは私もあまり好きではないのでちゃんと入れ替えしてますよ~


  使えるものはお譲りしたり、賞味期限切れは廃棄しています。


  奥様は量さえ増えなければ分からんですよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F-14 トムキャット 58号まで

2016年03月12日 | 機体制作


  58号完了。


  組み込む前にギアのテストをやりたいですね


  当初よりバッテリーの内臓場所と充電ジャックの位置を想像していましたが


  第一候補だった給油口は充電ジャックのスペースがありません、空中給油口も悪くないのですが


  今回組み立てた増槽タンク、円柱形のバッテリーはすんなり入りそうだしコネクタはマグネットを


  端子として使えそうですね。 駆動電圧が分からないとバッテリーが決まらない、結構後半まで未定のままみたい。












  タラップのオマケ的な嬉しい誤算もあって内容の濃い号でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UPSトラッキング

2016年03月11日 | 機体制作

  気が付かないうちに世の中がすごいことに



  シンプソンの輸入



  テキサスのメスキートを9日夜に出てアラスカ・アンカレッジ経由、成田アライバルが11日午前





  航空便で一週間なんて遥か昔のことだねぇ


  成田で一番時間を食ったりして。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊 アシェット トムキャット 58~61号

2016年03月11日 | 機体制作

  少し遅れて到着  あたしゃこれくらいで文句は言いません















  おおむね皆さんのご報告どおり、機首は未だ接続しないようです。


  増槽タンクと次回62号の長距離ミサイルは組み合わせ面のパテ埋めを覚悟していましたが


  ストレートに組んでも問題ないみたいで一安心です。










  ただ組み合わせるだけで十分


  隙間は気にならないしマスコットプリントがいかしてます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アシェット F-14 トムキャット ノーズギアユニット完成

2016年03月10日 | 機体制作


  ディテールアップというほど盛れませんでした

  おまけにピンボケですみません








  タイヤが収まって、扉の爪が入り込むのでメインギアほどスペースがありません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする