節電のため、今年は猫ちゃん達も湯たんぽを使用しています。
そろそろ気温も上がってきたので人間の湯たんぽはしまいましたが、猫の分はどうしようか様子を見ているところです。

夜はもちろん、日中も湯たんぽにお湯を入れておくと、その上に乗って暖を取っています。

猫用の湯たんぽは、50~60度が適温だそうです。人間が触るとほのかに温かいくらいの水温で物足りない感じがします。




湯たんぽよりお互いの体温の方が暖かいかもしれません。

おはよう。

屑籠に入る蓬。

蓬「背肉が引っかかる………」

上から見ると無理やり詰め込んだ感がひどい。一応ダイエット中なのですが。

体重計に乗ってみる。

ころがる蓬。お腹がぽちゃぽちゃ。

そんな蓬でも洗濯籠ならゆったり。

柏も洗濯籠に入ります。


天井近くの方が暖かいからか、蓬は冷蔵庫の上に陣取ることが多いです。
この二枚の写真は別々の日に撮ったもの。毎日こんな感じで暮らしています。

座卓の下に潜む二匹。

引っ付き猫団子。
一番年長の桜が一番小さい。

階段の途中から見下ろしてくる柏。
目鼻がどこにあるのか分かりません。

凜、日中はだいたいソファの上。

夜は私の部屋で寝ています。
起きたらとりあえずほっぺたを摘ままれる。

柏と。
そろそろ気温も上がってきたので人間の湯たんぽはしまいましたが、猫の分はどうしようか様子を見ているところです。

夜はもちろん、日中も湯たんぽにお湯を入れておくと、その上に乗って暖を取っています。

猫用の湯たんぽは、50~60度が適温だそうです。人間が触るとほのかに温かいくらいの水温で物足りない感じがします。




湯たんぽよりお互いの体温の方が暖かいかもしれません。

おはよう。

屑籠に入る蓬。

蓬「背肉が引っかかる………」

上から見ると無理やり詰め込んだ感がひどい。一応ダイエット中なのですが。

体重計に乗ってみる。

ころがる蓬。お腹がぽちゃぽちゃ。

そんな蓬でも洗濯籠ならゆったり。

柏も洗濯籠に入ります。


天井近くの方が暖かいからか、蓬は冷蔵庫の上に陣取ることが多いです。
この二枚の写真は別々の日に撮ったもの。毎日こんな感じで暮らしています。

座卓の下に潜む二匹。

引っ付き猫団子。
一番年長の桜が一番小さい。

階段の途中から見下ろしてくる柏。
目鼻がどこにあるのか分かりません。

凜、日中はだいたいソファの上。

夜は私の部屋で寝ています。
起きたらとりあえずほっぺたを摘ままれる。

柏と。
家族用と猫用湯たんぽを毎日用意するの大変でしたね。愛が暖かでしたね。
それにしても50度はヌルいなぁ。
猫団子が一番暖かそうです。
そして凛ちゃんのほっぺ🤗
幸せで暖かい気持ちになります🙏💕
50~60度は人間にはヌルすぎるし、猫にもどうかと思うのですが、低温火傷防止のためにこのくらいの温度にしておいた方が良いのだそうです😺
モフモフたちは元気と安らぎの素です🐺😺
凜ちゃんのほっぺから始まる一日。
手の届くところにいつも柔らかいモフモフがいてhappyです🙆