goo blog サービス終了のお知らせ 

マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

真心をありがとう・Web編(秋田)

2010年12月11日 | 贈りもの2005年~2010年
101211a1


今日のフォト。 大阪・中之島。
12月11日より「OSAKA光のルネサンス2010」が始まった。









101211a2



イルミネーションは、遠くから眺めるのが、美しいのかもしれない。
何事も、近づきすぎるより、距離を置く方が、よい時がある。









                 









Webの友人から心温まるお品を頂戴しました。
すぐにブログにアップしようと思いながら、日にちが過ぎてゆきました。



贈ってくださった方の真心を大切にして、ここに残しておきたいと思います。
贈り主さまには、心より感謝しながら今日のエントリーを綴ります。









                 









101211m1



秋田の友人が贈ってくれました。









101211m2


「秋田・田沢湖 山のはちみつ屋」とあります。









101211m3


配達時間指定は、20時から21時。
絶対に家にいる時間帯。(笑)









101211m4


ガラス、ビン、セトモノ・・・危ない、危ない。









101211m5


中を開けると・・・。









101211m6


こんなふうに包まれていました。









101211m7


山のはちみつ屋=(有)ビ―・スケップ
こんなシールが貼ってありました。









101211m8


秋田田沢湖・はちみつだけの甘さの「はちみつサブレ」です。









101211m9


サブレに型押しした、ミツバチと蜂の巣が、何とも可愛らしい。









101211m10


コーヒーを入れて・・・
う~ん、はちみつだけの甘さって、これなんだと思いました。



純粋な甘さ、まったりとした甘さ。









101211m11


箱には、蜜の国、田沢湖・八幡平野から・・・と書かれています。









101211m12


これって、箱の中身は、絶対に蜂蜜だと思うでしょ?
それが蜂蜜では、なかったのです。









101211m13t


「はちみつマンゴー酢」と、「はちみつきんかん酢」でした。
蜂蜜と、酢と、フルーツが出会ってできた、フルーツ酢です。









101211m14


これは、「はちみつマンゴー酢」です。
2倍~4倍に薄めて飲むといいらしい。 健康酢です。









101211m15


朝食に、「はちみつきんかん酢」をいただきました。
風邪の後遺症で、咳がひどいので、これを飲むと咳が止まります。



今ならホットで飲むと、とても美味しいです。
最近、健康に自信のない私にとって、力強い味方の健康酢でした。



「真心をありがとう」  もう春まで、風邪は引きません。
今冬は、フルーツ酢が、私の体を守ってくれることでしょう。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真心をありがとう・Web編(岐阜)

2010年12月10日 | 贈りもの2005年~2010年
101210a1


今日のフォト。 
クリスマスの記念切手。



こんな記念切手を貼って、クリスマスカードを出したら
きっと喜んでくれるだろうな~。









                 









Webの友人から心温まるお品を頂戴しました。
すぐにブログにアップしようと思いながら、日にちが過ぎてゆきました。



贈ってくださった方の真心を大切にして、ここに残しておきたいと思います。
贈り主さまには、心より感謝しながら今日のエントリーを綴ります。









                 









101210a2


岐阜の友人が贈ってくれました。
北海道の「ロイズ」の工場直送です。









101210a3


ロイズと言えば、北海道物産展などで、長蛇の列の洋菓子メーカー。









101210a4


この中に、ロイズが入っていると思うだけで、ワクワクワク。









101210a5


ロイズ ピエール ミニョン ハーフボトルセットだそうです。









101210a6


チョコレート、洋菓子、焼き菓子の詰め合わせ。









101210a7


ホラね、ロイズの詰め合わせがいっぱい。









101210a8


右上から、プチクルマロショコラ、シュト―レンスライス
下、クッキー(プレーン)









101210a9a


右上から、クッキー(チーズ)、チョコのパウンドケーキスライス
右下から、ガレット(りんごソフト)、ガレット(イヨカン)









101210a9b


プチトリフ(オランジュ)









101210a10


これは何かな?









101210a11t


ハーフサイズのボトルです。









101210a12


シャンパンです。 まだ開封していません。
年末年始、スペシャルな日に飲みたいと思います。









101210a13


ハロッズのクリスマス限定のマグカップにコーヒーを入れて
シュト―レンスライスと、イヨカンのガレットをいただきましょう。



さすが「ロイズ」の洋菓子、上質の食材で贅を尽くした拘りの味。
久しぶりにロイズのセットなど、いただきました。



「真心をありがとう」
美味しさゆえ、工場直送してくださったお気持ち、決して忘れません。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日まったりと・・・

2010年12月09日 | 日記
101209t1


今日のフォト。 梅田のハービスエント。
女の私でさえ、そそられます。(笑)









                 









101209t2t


今週のアレンジメントフラワー。  L型にアレンジしてみました。
カーネーション、オ―ニソガラム、センニチコウ、ブルースター









101209t3a


10月の英国展フェアで、買えなかったウォーカーのビスケット。
言わずと知れたこと、実は、缶が欲しいかったのです。



今年のスペシャル缶は、ピーターパンでした。









101209t3b


娘が通う紅茶教室の先生が、2つゲットしたからと
1つお裾わけしてくださったのです。









101209t4


このピ―タ―パンの缶、もの凄く人気だったのです。









101209t5


なんて可愛らしいのでしょう。
私もピーターパンと一緒に、ネバーランドへ行きたいです。









101209t6


ウォーカーのピーターパン缶。
ミニショートブレッドラウンド。









101209t7a


今年の英国展フェアで買った、スポード社のソーサー&カップ。
ようやく使うことができます。









101209t7b


バターの香りが香ばしい、とても美味しいビスケットでした。
午後のひととき、テレビを見ながら、まったりとした時間を過ごしました。









101209t8


今日、液晶テレビが届きました。
パソコンオタクの私も、今日はテレビの前で1日過ごしました。



サイズ、気になるでしょ?(笑)



よく聞かれます。 「何インチのテレビ、買いはったん?」って。
大阪人って、マジでストレートですから。(笑)









101209t9


シャープアクオス、LC-60LV3  3D対応の60インチです。
ブルーレイは、BD-HDW65  HDDの容量は500GB



子供たちの部屋には、シャープアクオスLC-46LV3を1台ずつ。
これは3Dではありません。



リビングでテレビを観ていると、まるでシアターみたいです。
年末年始、もしかしてテレビに釘付けになるかも。 安上がりです。(笑)









101209t10


古いテレビを電気屋さんに持って帰ってもらう時、こんなのが出てきました。
1997年の映画、「タイタニック」です。



監督・脚本はジェームズ・キャメロン。
主演はレオナルド・ディカプリオとケイト・ウィンスレット。









101209t11


全米で6億ドル、日本で興収記録262億円、全世界で18億3500万ドル
「アバター」に抜かれるまで、映画史上最高の興行収入を記録し
ギネスブックに登録されていた作品です。



ビデオという言葉が、死語になった。
ブルーレイって、いったい何じゃ?














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫たちの避難場所

2010年12月08日 | 猫・にゃんこ
101208n1


今日のフォト。
あべのHoop1階 プラダ。









101208n2


12月のショーウインドーは、なぜか華々しく見える。









                 









風邪、ご心配をおかけしました。
熱は下がったけれど、コンコンと咳をしています。



でも、大丈夫、元気にしています。



さて、今日は、お見苦しい部屋を公開することになるのですが・・・
リフォーム中の猫たちの避難場所です。









101208n3


ここは、私専用のクローゼットです。



工事中、猫たちはここで避難していました。
うちの猫たちは内弁慶で、とっても怖がりなのです。









101208n4


下にある猫セット。
右から、爪とぎ、水、キャットフード、猫の砂(トイレ)









101208n5


臨時のホームコタツです。



小さなテーブルの下に、電気敷き毛布を敷いています。
そしてクマさんの赤い毛布をかけています。









101208n6


電気敷き毛布の上にブルーの毛布。
その上に、うめ(梅)ちゃんがいます。



電気敷き毛布が温かいから、うめちゃんは気持ちよさそうです。









101208n7


ところで、まい(舞)ちゃんは、どこへ行った?
「お~い、まいちゃ~ん」









101208n8


カメラをズームにすると、シッポが見えてきました。









101208n9


まいちゃんは、ここにいました。









101208n10


掛けているお洋服と、プラスチックの衣装ケースの間に隠れていました。
まいちゃんのお顔、怖いよ~。









101208n11


警戒しています。
この子は、もの凄く怖がりなのです。









101208n12


ママがお見舞いに来たから、ようやく出て来てくれました。









101208n13


「まいちゃんもうめちゃんと一緒に、電気敷き毛布の中へお入り」
「まいちゃん、怖いの? ママがいるから大丈夫よ」









101208n14


クローゼットは、大工さんたちも入らないし、ここが一番安全な場所。
工事の音が部屋中に響いて、猫たちにもずいぶん迷惑をかけてしまった。









101208n15


何度目かに見に行くと、やっぱりまだこの場所にいました。
寝起きの顔の、まいちゃんでした。



明日からは、自由に家中を走りまわれるからね。
ごめんね。 怖い思いをさせて・・・。









                 









101208n16


今日のリフォームは、キッチンの換気扇を取り外しました。









101208n17


そして勝手口のドアのノブの辺りに
こんな大きなフードが出っ張ってきました。









101208n18


これは「グリーンハイキ」という、強烈な換気扇です。









101208n19


キッチンのガスを HIクッキングヒーターにして
その上にグリーンハイキを取り付けました。









101208n20


最後の難関はこれでした。 今日は1日かかりました。



作り付けの家具だったから、地デジ対応テレビが入らなくて
それを取り除くためにリフォームしたのに、今度もまた、作り付けの家具になりました。



この家具の中央に、地デジ対応テレビ、シャープのアクオスと、ブルーレイが入ります。



猫たちにボロボロにされたカーテンを取り外して
全室、籐(とう)のロールブラインドにしました。 素敵な雰囲気です。









101208n21


車庫の木製格子戸も洗浄して、撥水剤をかけてもらいました。
見違えるように、きれいになりました。



最終の工事が終わったのは、19時を過ぎていました。
ようやく職人さんたちも帰られて、本当にご苦労さまでした。



まだドアのノブやデザインしてもらった表札も未入荷で
あと2回くらい来られるようですが、取りあえず工事は終わりました。



明日から、ようやく静かな日常が戻ってきます。
猫たちも平和に暮らせます。













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪

2010年12月07日 | 日記
101207k1t_2


今日のフォト。
梅田、ハービスエント。









101207k2


毎年12月になると思う。
1日が36時間あれば、どんなにいいだろう・・・と。









                 









101207k3_2


先週の中頃から風邪を引いていたのですが
少しも養生しないので、ぶり返してしまいました。



声がでない、咳、関節の痛み、熱・・・結構ギリギリになるまで
放置するタイプで、今日は流石に、ギリギリになって病院へ行きました。









101207k4


ここは待合室。  奥さまの趣味で、とても可愛らしい待合室で
待っているのが苦痛になりません。









101207k5


ご近所にあるクリニックで、大正生まれの先生が現役で診察してくれます。
私にとって大正生まれの、亡き父の姿と重なります。









101207k6


「先生、お家をリフォームしているから、寝込んでいられません」
「早く元気にしてください」・・・・と、懇願する。









101207k7


「じゃ、元気になるお注射しておきましょう」・・・と言ってくださる。
先生のところにかけ込んだ時は、38.6度もあった熱が、今は平熱に。



いつも救ってくれるのです。 肉体的にも、精神的にも。
私の大好きなドクターです。









101207k8


お薬もいっぱいもらってきました。 
黄色いのは、飴ちゃんです。



小児科用の飴ちゃんですが
先生にとって、私は子供のようなのでしょう。









                 









101207k9


今日はお部屋の壁を塗りました。
リビング、ダイニング、子供部屋・・・etc



養生するのに、午前中いっぱいかかりました。









101207k10


この工事が終わると、1週間後にセコム、2週間後にNTTの工事が始まる。
そのうち合わせを今日、午前中にしました。



座ってもらう場所もありませんでした。









101207k11


今日は何も使えない状態でした。









101207k12t


トイレもこんなことになっていました。









101207k13


冷蔵庫や電子レンジもこんな状態。
今日こそ居場所がなくて、クローゼットの中を整理していました。



明日は、工事最終日。
本当に明日1日で終わるのか、疑問です。



そして私の風邪も、明日にはよくなっていますように。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする