
今日のフォト。
天王寺MIO(てんのうじミオ)

私から、ハートのエースを受取るのは誰?(笑)













今年も「ゆず」の季節がやってきました。
高知県の馬路村(うまじむら)から、送ってもらいました。
馬路村は、人口1074人、高齢化の進む典型的な過疎の村。
それがゆずの加工品が大ブレイクして、村おこしとなったのです。

馬路村農協から、真心をこめて。
注文したのは私。 自宅送りです。

中を開けると、2011年のカレンダーが入っていました。

箱を開けると、きちんと包装されています。

こんなシ―ルまで貼ってくれて、馬路村らしいです。

可愛らしい箱でしょう?

自分で注文しておきながら、箱を開ける時、ドキドキします。
それほど馬路村って、楽しいのです。

ビン類は割れないようにと包まれて、こんなシールが貼ってあります。

は~い、私が自宅送りした、馬路村のゆず製品です。

「馬路ずしの素」と、「ぽん酢しょうゆゆずの村」です。

「黄ゆずドレッシング」と、「ゆず風味」と、「柚子みそ」です。

「ゆずパッパ」と、「青オニゆずこしょう」と、「ぱっと馬路村・赤」です。
乾燥ゆず皮顆粒と、練り胡椒と、ゆず入り七味唐辛子です。

「柚子マーマレード」と、「ゆず茶」です。

「ごっくん馬路村」です。

「ゆずふりかけ」と、「ゆず茶漬け」です。

レシピも入れてくれています。

なんでもハガキと、馬路村のご挨拶。

馬路村辞典は、馬路村のことが詳しく書いてあります。

馬路村の紙袋とカレンダー。 これは粗品です。

2011年のカレンダーはこんなの。

楽しいでしょ?

メモ書きもでき、見やすくて、今日は何の日も書いてあるカレンダーです。

こちらは馬路村からのお礼。
お歳暮に、親戚や知人に送ったら、馬路村からお礼が届きました。

ホラね。
「たくさんのご注文ありがとうございます 御礼」・・・ってね。

中を開けると・・・。

「ごっくん馬路村」が12本。
私が初めて馬路村と出会ったのが、この飲料でした。
その後、馬路村とは、いいお付き合いをさせていただいています。

「ごっくん大辞典」なんてのも入っていました。
こんなにサービスしてくださるなんて、嬉しいですよね。
益々、馬路村のファンになりました。
たくさんの調味料で、美味しい料理を作りましょう。