goo blog サービス終了のお知らせ 

マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

24時間テレビ 愛は地球を救う

2007年08月18日 | イベント・行事
24tv1

「24時間テレビ」が放送中ですね。
1978年にスタートしたこのテレビも今年で30周年。


今年のマラソンランナーは
24時間テレビの初代司会者を務めた萩本欽一さん。
今年66歳の萩本欽一さんは番組史上最高齢のランナーです。


24tv2

欽ちゃん、とってもがんばっていますね。
テレビを観ていると、元気と勇気をもらいます。
19日の夜には無事に完走して
日本武道館にゴールしてほしいですね。


24tv3

18日の18時30分から始まった24時間テレビ。
私はついつい観てしまう。
18日、夜の放送の
タッキー&フカキョンのドラマはよかったですね。


小児がんを発病し、9歳で人生を終えた男の子の実話。
9歳の子供が死を意識しながら
親を気遣う強さや優しさが涙をそそり、子供の病気と共に
成長していく若い夫婦の姿が心に残りました。


24tv4

大阪ではツイン21をメイン会場にしている24時間テレビですが
私の地元でも24時間テレビのチャリティーに参加して
お祭りが行われます。
このお祭りも今年で20回目を迎えました。


24tv5

会場では様々な催しがあり
私が行った時は「河内音頭」で盆踊りが行われていました。
また模擬店や子供たちのためのヨーヨー釣りやゲーム。
そしてフリーマーケットや地域のお店も協賛してチャリティーへと。
街ぐるみで、24時間テレビに参加しています。


24tv6

家では24時間テレビに釘付け
そして毎年会場へ出かけて行きます。
わずかばかりのチャリティーへの参加。
これで地球が救えるなら・・・ 
私の願いです。


萩本欽一さんの完走を見守って
日曜日も24時間テレビを楽しみに観ることにしましょう。
「がんばれ! 欽ちゃん! 私たちに勇気を与えてください」




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マドンナの夢ギャラリー

2007年08月17日 | 日記
Kanku0701311_9

残暑お見舞い申し上げます。

気持ち改めて、暑さの陣中見舞いです。
本当に頭クラクラするほど暑いですね。


今日の大阪(市内)は今夏一番の暑さで38.3度。
昨日からは40度を突破した地域もあって話題沸騰。
日本列島、猛暑、酷暑、炎暑、熱暑。
ああ・・・いつになれば涼しい風が吹くのでしょう。


「なら燈花会」や「四天王寺・盂蘭盆会万灯供養」の
暑苦しい写真が続きましたので
この辺りで爽やかな写真をお楽しみください。


Higasikamikura

ご紹介が遅れましたが・・・・
私のWebサイト「マドンナの夢ギャラリー」
「今日のギャラリー8月NO.1」の更新が出来上がりました。


このページは北海道・旭川にお住まいのWebの友人Hikaruさんと
オズワルド氏作曲のMIDIでお届けするコラボレーションギャラリーです。
北海道・美瑛の素晴らしい写真をお借りして作品を仕上げました。


Biei070817

尚、「今日のギャラリー8月NO.2」
マドンナが撮った拙い写真で、更新中です。


最近写真を撮っていないので
四苦八苦しながら更新しています。
只今、4年4ヶ月、毎日1作品連続無休更新中です。
時々更新の夢を見て、かなりうなされています。(笑)


そして21日から始まる「今日のギャラリー8月NO.3」は
再び北海道・旭川にお住まいのHikaruさんの
富良野・美瑛の写真で更新していく予定です。


これからも私のWebサイト「マドンナの夢ギャラリー」
何卒、ごひいきくださいますようにお願いします。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盂蘭盆会万灯供養

2007年08月14日 | イベント・行事
Shitennoji6

四天王寺・盂蘭盆会万灯供養に行ってきました。
9日から16日までのお盆の行事です。


日没から戒名が記された約一万本のロウソクに灯りが点され
僧侶が般若心経を読経しながら伽藍内を練り歩きます。


我が家でもお盆の行事として
他界したそれぞれの父のロウソクを立てて供養します。
今年はロウソクが1本増えました。


Shitennoji2

ロウソクには紙が巻いてあり、戒名を書いてもらい
そしてロウソクに火を点けてロウソク立てに立てる。


父のロウソクと母のロウソクを並べて立てると
父のロウソクは母のロウソクに、20年ぶりの再会だと喜んでいるような
ロウソクの灯りはそのように見えました。


Shitennoji3

途中で風に吹かれて
ロウソクの灯りがかき消されないかと心配します。
いつもロウソクの灯りが燃え尽きるまで境内にいます。

また四天王寺ではこの期間
8月9日10日には「六時堂」で千日参りが行われています。
これは一日お参りしても
千日お参りしたのと同じ功徳が授かるといいます。


Shitennoji4

今年は母の新盆です。
うちには母の仏壇はありませんが
母の写真の前には好物だったものをたくさんのお供えしていて
きっと母は食べきれないかもしれません。


Shitennoji5

迎え火を焚いて先祖の霊を迎える。
キュウリとナスに割り箸を刺して、キュウリは馬でナスは牛。
迎える時は馬に乗って少しでも早く
帰る時は牛に乗って少しでもゆっくりと帰ってもらいましょう。


母を迎えて・・・・
私は今、母との優しい時間をまったりと過ごしています。


亡き父母の ロウソク並べて 供養の灯
           風よ吹くなと 祈り見つめる (マドンナ)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なら燈花会2007

2007年08月11日 | イベント・行事
Nara17

今年も「なら燈花会」へ行ってきました。


1999年に始まったこのイベントも
今ではすっかり関西の「夏の風物詩」となりました。


Nara12_1

世界遺産の10の会場に
2万を越える灯りの花が咲き誇る「なら燈花会」
浮雲園地、浅茅ヶ原、浮見堂、猿沢池、五十二段、興福寺
奈良国立博物館前、東大寺、春日大社、春日野園地。
それぞれに見ごたえのある会場です。


Nara3_2

一面に広がるロウソクの灯りは、地上の星空か
それとも天上の花畑かといわれ人気のある「浮雲園地」
その幻想的な光景は息を呑むほど美しい。


Nara11_1

鷺池(さぎいけ)の中央に黄金色に輝く浮見堂。
小さな池には小船が浮かび
水面に映る浮見堂の姿は、荘厳で幻想的です。


Nara15_1

竹細工に思考をこらした「浅茅ヶ原」
竹のオブジェの中にロウソクの灯りが点ると
会場内はほっこりした優しい雰囲気に包まれます。
そんな中を誰かとそぞろ歩きの夏の宵。


Nara20

東大寺、春日大社、興福寺などの世界遺産を始め
歴史的建造物も同時にライトアップされて
10日間だけ奈良の街に灯りの花が咲き誇ります。


「一客一燈」
灯りをともして、祈りを捧げる。
ロウソクの灯りは、私たちの祈りを天空へと届けてくれる。


Nara19

「なら燈花会2007」
開催は8月5日から14日まで。
点灯時間、19:00~21:45

関連イベントも数多く催されています。


Nara1_2

Nara2_1

Nara3_3

Nara4_1

Nara5_1

Nara6

Nara7_1

Nara8_1

Nara9_1

Nara10_1

Nara11_2

Nara12_2

Nara13_1

Nara14_1

Nara15_2

Nara16

Nara17_1

Nara18

Nara19_1

Nara20_1



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mixi デビュー1周年

2007年08月06日 | 日記
Umi001_1

早いもので8月6日で、mixi 始めて1年になります。
昨年8月、神奈川県厚木市の友人に誘われて
mixiの意味もよくわからないまま
ブログの日記をそのままmixiに移行して書き始めました。


mixiではたくさんの出会いがあり、毎日楽しくミクしています。
アッという間にマイミクが増えて、現在164人のマイミクさん。
その7割までが女性の方で、いつもワイワイ盛り上がっています。


Umi1_2

この1年間、mixiでは色々な想い出があります。
今年3月、3年間の入院生活の末、母が亡くなり
その日ホームページとmixiに、その報告をして帰省しました。


仮通夜、通夜、告別式の間、多くのマイミクさんが
お悔やみのコメントを一斉に入れてくださいました。
お悔やみのメッセージも次々とくださいました。
それを携帯電話から見ながら
マイミクさんの優しさに涙が溢れてしかたありませんでした。


Umi3_1

またmixi復帰後4月には
「拘束型心筋症」のはるかちゃんの募金活動に参加し
mixiやWebを通して多くの友人・知人に募金を呼びかけました。


「はるかちゃんを救う会」発足以来50日目に
目標金額の1億1千万円の募金が集まり、はるかちゃんは渡米。
6月14日、ドナーが現れ、無事に手術が成功しました。


Umi9_1

この1年間、旅行やライブや観劇などを楽しみ
たくさんの日記を書いてきましたが
悲喜こもごも母のこととはるかちゃんのことは
私の中でもとても大きな出来事でした。


mixiをしていなければ、はるかちゃんに出会ってなければ
きっと母の死をもっと引きずっていたことでしょう。
はるかちゃんの運動は、母を亡くした哀しみから私を救ってくれました。


Umi11_1

6日を前にmixiでは
「マドンナmixi 1周年記念クイズ」なるものをして
164人のマイミクさんたちが大いに盛り上がってくれて
ラッキーナンバーをエントリーしたマイミクさん6人に
プレゼントを贈らせて頂きました。感謝の気持ちの内祝いです。


Umi4_1

今月末には、mixi足あとのカウントが4万を突破しそうです。
たくさんの人が私の日記を読んでくれて、コメントくれて
毎日楽しい心のやり取りが続いています。


ホームページ、ブログ、mixi と3足のわらじを履いて
今日もネットを楽しむ私。
人生のよき先輩、大切にしたい弟や妹。
また息子や娘のような人とも友達になれました。


Umi12_1

「マドンナ」はこれからも、しっかりとWebで生きてゆきます。
楽しいナイショ話をしながら。
「マドンナのナイショ話」を聞いてくれますか?


写真は沖縄で撮影したものです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする