マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

多肉植物66(多肉植物の成長)

2024年06月23日 | 多肉植物

 

今日のフォト。 サボテンの「明日香姫」

マミラリア・グラシリスです。

 

元々は、色付けしたサボテンでしたが

4年の歳月で、自然の色に戻ってしまいました。

 

 

 

            

 

 

 

 

 

左上から、時計回りに変化してゆきました。

 

2020年春、購入。

2021年9月、リメイク鉢に植え替え。

 

2021年9月、数日後、ベイビーを切り離し

親株の前に植える。(右下)

 

2022年12月15日、1年以上過ぎると

親株に、ベイビーがたくさん出来ました。

もう着色した色は見えません。

 

 

 

 

 

2022年12月、親株を後ろに並べて

大きな鉢に植え替えました。

 

そして2024年6月、1年半の経過で

今日のブログのトップの写真に成長しました。

 

この4年間で

明日香姫さんの成長は、凄かったです。

 

 

 

 

モルタルリメイク鉢に植えた

ハオルチアの「ゼブリナ」

 

土は、ほんの少し。

でもゼブリナは、強い子です。

 

 

 

 

リトープスを植えたお弁当箱の鉢。

リトちゃん、少し枯れたので、穴埋めに

センペルビウムの赤ちゃんを挿してみたり。

 

ケーキ鉢のサボテン、大きくなって窮屈。

いつの間に、サボテンくんは

大きくなっていたのでしょう。

 

 

 

 

2020年6月にお迎えした、パイナップルコーン。

セリアのプラのマグカップに植えて。

 

 

 

 

2024年6月、4年の歳月が過ぎました。

背が延びましたね。

 

 

 

 

サボテンのバニーカクタス(白桃扇)

2019年秋に購入した2鉢から、株分けしたもの。

 

親株はお星さまになってしまいましたが

子供たちは、元気に育っています。

たった2鉢から、こんなにもたくさん

子孫を残してくれました。

 

 

 

 

 

桜吹雪です。

冬の間、紅葉していたのに、赤色が抜けてきました。

花芽がたくさん付いています。

 

 

 

 

今春、大々的に仕立て直しをした時

生き残った多肉を寄せた鉢。

 

Daisoのミッキー、ローブ収納は最高のリメ鉢。

全て、夏色の葉になりました。

 

 

 

 

 

蓋開けて

君が喜ぶ

キャラ弁は

食べる幸せ

作る楽しみ

 

 

誰かのために料理をすることは

幸せであり、楽しいこと。

多肉のキャラ弁、召し上げれ。

 

ケーキ鉢のサボテンを

お弁当箱の鉢へ、仕立て直し。

 

サボテン、センペルビウム、リトープス。

何でもござれのお弁当箱です。

雨の日はベランダで、多肉植物と遊んでいます。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする