
今日のフォト。 神ノ木にて。
桜満開の中、チンチン電車(阪堺電車)が走る。













2013年3月にデビューした、舞昆のこうはら(昆布屋さん)の
新塗装、モ701形707号。

桜並木と阪堺電車を 何気なく撮っているように見えますが・・・
実は私には、運転士さんを入れて撮るという、拘りがあるのですよ。(笑)

神ノ木のこのポイントでは、桜と阪堺電車と南海電車(高野線)の
トリプル写真が、可能な場所なのです。
阪堺電車が、高架を通過中に、南海電車の踏切りの信号が
音を鳴らしながら点滅して、遮断機が下りて(ピンク丸印)、今まさに南海電車の通過待ち。
1秒の差とか、ミクロの世界なのです。

ホラね、阪堺電車が、ファインダーから消えた直後
目の前を通過した南海電車。(多重露光)

神ノ木では、こんな写真が撮れるのです。
2時間ほど粘っていたけれど、雨が降り出して、諦めて帰宅。

桜並木の下で写真を撮っていると、いろんなドラマがあります。
ところで岡崎屋質店さんの塗装電車は、2年前には6台ありましたが
今は、何台あるのでしょうか? 気になります。(笑)

晴明丘中央公園 (北畠)
キーフェル(コーヒー店) 塗装電車。 モ351形の352号。

モ701形 706号 パチンコ&スロット DAIICHI J&Z
赤と黒のモダンな塗装です。

桜の下で、ママと子供たちが、お弁当を食べていました。
私の街をチンチン電車が走る。 桜満開。