
今日のフォト。
万博記念公園。
桃色に 息づく君が 愛しくて 手折りし帰る 秋の夕暮れ (マドンナ)
10月5日のブログに、風の吹く日に撮った秋桜をアップしました。
その時の秋桜は、納得行かなくて、もう一度秋桜を撮ってきました。
今回も上手に撮れてないけれど、取りあえず2010年の秋桜の集大成です。












</object>
山口百恵さんの永遠の名曲「秋桜」を聴きながら
私の拙い写真をご覧くださいませ。

10月吉日、奈良県の般若寺へ行きました。
右、十三重石宝塔(重要文化財)、左奥、本堂(県文化財)
般若寺は、「平家物語」 「太平記」 「宮本武蔵」などの
文学の舞台としても有名で、古都の風情をよく残しています。
そして「コスモス寺」の愛称で、親しまれています。
西国三十三ヶ所巡礼の観音石仏を取り囲むように、秋桜が咲いていました。

大阪府河内長野市にある「花の文化園」です。
甲子園球場の約3倍の広さを誇る花の文化園では
秋桜はもとより、いろんな花を楽しむことができました。

大阪府吹田市千里にある万博記念公園では、コスモスフェスタが開催中でした。
8品種、約30万本の秋桜が、花の丘一面に広がっていました。













今回は、ブログの写真で、壁紙を作りました。(1110×740)
私のHP、「マドンナの夢ギャラリー」の「秋桜2010壁紙」を
クリックしてくださるとご覧になれます。
いろんな表情の秋桜を お楽しみくださいませ。
私なりに、タイトル付けてみました。













慈愛
般若寺には、観音石仏がたくさん並んでいます。
石仏に寄り添って咲く秋桜は、何とも言えない風情です。

石灯籠
この石灯籠は、獅子、牡丹、鳳凰などの装飾がある名燈籠。
背景をボケさせて、写真を撮るのが勿体ないくらいのものです。

願かけ地蔵
観音石仏とは別に、赤い前掛けをした小さなお地蔵さまがたくさんありました。

詣で
私も本堂で、お詣りしました。

屋根より高く
風にゆらゆら・・・ 秋桜がきれいです。

鐘楼に咲く
般若寺の 釣鐘ほそし 秋の風 (正岡子規)

寄り添う
紅白の秋桜が、観音石仏に寄り添うように咲いていました。

夢の続き
夢の続きをみたいと思いませんか?

ラッパ吹き
トランペットなら、いい音色でしょう。

トロピカルハニー
黄花コスモス(きばなこすもす)というらしい。
なんてトロピカルな・・・。

おしゃべりなプリンセス
プリンセスは、おしゃべりが好き。

恋のメロディ
木漏れ日が、丸ボケとなって素敵なメロディを奏でてくれた。
興奮して、シャッター、切りまくり。(笑)

少しだけ片思い
かろうじて、目に焦点を合わせたつもり・・・つもり、つもり。(笑)

ジェラシー
女の園?

青空に咲く
般若寺でも、花の文化園でも、この1枚が撮れなかった。
これを撮りたいがために、万博記念公園に行きました。
PLフィルターを使って、ピンクのこの子を思いっきり爽快に
青空に浮かびあがらせたかった。

一期一会
色とりどりだ。
人間の世界も、個性豊かだ。

紅白水引
10月吉日・・・本日はお日柄もよく。

今 会いにゆきます
どこぞの映画で、ひまわり畑で、こんなシーンなかったですか?(笑)

ワイングラス
土曜日の夜は、赤ワイン。

幸せの丘
花の丘を駆け上がったら、あなたがいて抱きしめてくれた。

あした天気になあれ
あした咲くから、「あした天気になあれ」

告白
このシーンにも興奮しましたね~。 AIサーボで、連写かけまくり。
下手な鉄砲も数撃てば・・・こんなのが撮れるのです。(笑)

無題
この写真にタイトルを付けるとしたら、皆さんは何てつけますか?
私は「旅人」と付けました。
秋桜と一緒に青い空を見ていたら、どこかへ行きたいなぁ・・・と思いました。
如何でしたか。
1枚でもお気に入りの写真あれば嬉しいです。
マドンナの夢ギャラリー「秋桜2010壁紙」へも、お立ちよりくださいませ。