10月17日(土)
《丹波焼 陶器まつり》に行って来ました
1人で
朝は記録会に行く娘と一緒に家を出て、
9時前には到着しました
陶器まつり会場 → 窯元めぐり → 陶器まつり会場 と回って、
気付いたら4時過ぎ
去年は皆がいたから諦めたけど、
坂の上の窯元にも・・・
チョコチョコ買いを楽しみました
大収穫
どちらも2枚ずつ。
別の窯元さんで買ったものです。
よく似てるな~と気付いたのは、家に帰ってからです
おでん皿に・・・
スープ皿
今回探していた物!
思っていたのとピッタリのものに出会えました
ホントは2個欲しかった鉢
一番最初に見つけて、でももっと見てから・・・と思ったのが間違いでした。
窯元にもあると思ったのになくて、
最後に会場に戻った時には1個しか残ってなかったのです
でも、ラーメン鉢と思ったら2個欲しいけど、
サラダ鉢と思ったら1個でいいので、お買い上げ~
ピッチャーはお客様用なので、2個あれば十分!!
と思ったけど、
こんな風にお皿にのせてみると、
薬味や調味料入れに、かわいいですよね
4個買えばよかった~
今年も箸置き
1個60円!
あ~楽しかった
次の日も行きたかったくらいだけど、また来年を楽しみに・・・
今日は食器棚の整理です
昨日は、運動会の代休で休みだった息子を連れて、
母の車を返しに行って来ました。
時間がある時に一度やってみたかった備前焼めぐり・・・
やっと叶った

母にも付き合ってもらいました。
私の実家の和気からすぐ近くなんですけど、
観光客のようにアチコチ回ったのは初めてです。
今回のお目当ては、私のマグカップ

まずは備州窯さんに・・・
コチラはずっと前に1度来た事あるし、お買い物したこともあるお店。
留守番させるわけにもいかず連れて来られた息子ですが、
もちろん器屋さんが楽しいはずもなく・・・
思わず「お茶碗買ってあげようか?」と言ったら、
飛びついて来ました

すぐに「コレがいい~

もっと色々見てからね~!
早々に買ってしまったら、
また「つまんな~い


次は伊部駅に車を停めて、
産業会館から、駅前通りを・・・
1件ずつ立ち寄りながら歩いてみました。


《ギャラリー 里房》さん
コープさんの雑誌に載っていたので、チェックしてたのだけど、
種類も豊富でお値段も手頃(といっても、普通で考えたら高いですけどね

こちらのお店で私のマグカップと息子のお茶碗を買いました。


この作家さんの作風が出てる、個性的なカップだそうです。
一目惚れ

でも探していたのは《これぞ備前焼》

それもとても気に入ったのがあったので、
すごーく迷ったけど、
これはここでしか買えないかも・・・と思い、
こっちにしました

それにこの作家さん、和気の人らしいので



息子の方もアレコレ並べてもらって、
いっちょ前に、1個ずつ何回も手に取りながら選んでおりました

やっぱり好みは人それぞれ・・・
娘へのお土産に、こんなストラップも・・・

目的は達成したけど、
もう1件《山麓窯》さんにも行きたかったので、
車で移動して・・・


娘のお茶碗

一度には買えないので、
娘の分は「今度一緒に来た時に自分で選んで買おうね

パパもママも備前焼のお茶碗があるのに、
娘の分だけないのはかわいそう!!と思った人(もちろんおばあちゃんですけど)が
買ってくれました

娘もとても気に入った様子。
またごはんが美味しくなるね


やっぱり器屋さんは楽しいです

母の作戦大成功で、
息子もお茶碗を探すという目的があったので、昨日は楽しめたようです

時間があったらもっと見たかった!
立杭焼まつりと同じ17日18日に備前焼まつりがあります。
備前焼まつりも行きたい!!と思ったけど、
備前焼は和気に帰った時に、
1つずつ買ってくることにしましょうか

昨日はおじいちゃんの四十九日の法事でした。
終わった後、前に言ってた備前焼の窯元へ、連れて行ってもらいました
スポンサーが同行してくれたので、
こんなにたくさん
ビアカップ
最初、自分のだけ買うつもりで、どっちにしようか迷っていたんだけど、
スポンサーが「旦那ちゃんのも買い!!」って言うので、2つ買ってきました
形も模様も微妙に違って、どっちもいい
これは一目惚れ
角皿は2枚とも、お弟子さんの作った物だそうです。
だから値段も手頃なんだそうです(と言っても結構なものですけど)。
このお皿を最初に見せてもらった時は、窯から出したままの状態でした。
それを、オリーブ油を染み込ませた布で磨くんだそうです。
すると、色合いが全然変わって・・・
でもやっぱり、使っていくほどに良くなっていくようです
私の母はこんなお店の方が、いい物が買える!と言うんですが・・・・
最初、お店の方にはあまりお皿がなくて、
工房の方から持って来てもらうから、
「何が欲しいの?」とか「何に使うの?」とか聞かれて、
何が・・・って言われても、いつも気に入ったものなら何でもって買い方で、買う物を決めて来たわけじゃないし、
何に・・・って料理のせる以外に何するの?って思ったし・・・
(後で考えたら、飾ったりするんですよね)
値段書いてないし・・・
入ったら最後、何も買わずに出られない!!
そんなこんなで、私的には、
観光客相手の大型店舗とか、お土産物屋さんとか・・・
そんなお店の方が物色しやすいです
それでもこれは、大満足のお買い物でした
お母さん、ありがとう!
大事にするからね~
*****
今日から新学期
息子の「ポニョ貯金箱」は皆の注目を集めたようです!
でも自分で作ったんじゃないから、あんまり威張れませんよね