今回のお宿は、
《ホテルアルティア鳥羽》
女子旅なのでね
こんなホテルを選んでみました♪
ホテルでゆっくりするのも目的の一つだったので、
16時過ぎにチェックインです!
お部屋は最上階の和洋室。
広ーいお部屋でした。
オーシャンビューは~、
我が家もオーシャンビューなのでね、
そんなに感動することも、ナイ
夕食はチェックイン順みたいで、
「18時にご用意できます。」と言われたけど、
とにかくゆっくりしたかったので、
19時でお願いして、
お部屋でゆったりまったり・・・
ゆっくり温泉にも入って~
夕食は日本料理レストラン《花鳥》で、
伊勢海老三昧会席です
乾杯
食前酒
前菜
伊勢海老のお造り
マグロ・イカ
伊勢海老、甘くて美味しかった~
海老真丈清汁仕立て
伊勢海老の天ぷら
カニと湯葉の茶碗蒸し
伊勢海老の塩麹焼
コレ、娘が絶賛してました。
松阪牛のあぶり寿司
これはメニューにはないけど、
エースJTBの、このプランの特典です。
ウマウマ
海老芋万頭の雲丹餡かけ
伊勢海老の赤だし
ごはん
デザート
美味しかったんですけどね、
前半なかなかお料理来なかったし、
熱々じゃなかったのが残念でした
海老芋と赤だしは熱々でしたが。
でも満足満足♪
おなかいっぱ~い!になったところで、
お部屋に帰って、
地ビール
結構早めに、10時半頃就寝です
1月21日(木)
朝は6時半に起きて、
まずは温泉に・・・
朝ごはんは昨日の<花鳥>で和洋バイキングです!
私達は、
もちろん和食♪
伊勢うどんがあったので、食べてみたけど
前におかげ横丁で食べたのは美味しかったんだけどな。
この後、フルーツに~、
コーヒー(2杯)+クロワッサン、
最後にアイスでしめました
2日目は内宮へ・・・
ホテルの送迎バスで10時に出発しました♪
続く・・・
娘と2人で、お伊勢まいりに行って来ました♪
最初の候補地は、出雲大社だったけど、
真冬に山陰はやめておこう・・・という私の判断は正しかった
この日は雪で、道路は通行止め、電車も止まって、
島根だったら行けなかったみたいです。
私はお勤め時代、津市に少し住んでいたことがあって、
あちこち遊びに行ったけど、
なぜか伊勢神宮だけは行っていないという・・・
娘が小1の時の家族旅行でも、
鳥羽水族館、パルケエスパーニャ、
伊勢はおかげ横丁だけだったし・・・。
そんなわけで、お伊勢さんに決定!
1日目は鳥羽で船に乗る?なんて予定も立ててたけど、
寒いからヤメヤメ
2日かけて、外宮・内宮をゆっくり回ってきました。
時間に追われない、ゆったり旅になりました。
前置きが長くなりましたが・・・
1月20日(水)
この冬一番の寒波とかで、
雪で交通機関が乱れる・・・と言っていたので、
早めに出発して、大阪鶴橋駅に向かいました。
何事もなく、
早く着き過ぎたので、
駅構内のドトールコーヒーでモーニング♪
鶴橋からは近鉄特急に乗ります。
途中、奈良辺りはこんな感じ
寒いのを覚悟して、
背中の貼るカイロも1枚追加して・・・
11時頃<伊勢市駅>に到着しました。
この日は外宮にお参りします。
そんなにいうほど寒くないし
ここに荷物を預けて、ホテルに届けてもらって・・・
まずは腹ごしらえです
本当は電車で駅弁食べて、
遅い昼食にする予定だったけど、
鶴橋駅の売店には何もなく、
特急の車内販売も土日だけらしい
駅から参道に入ってすぐの所にある・・・
<割烹寿司 桂>さん
御饌丼(みけどん)
豪華です!
マグロ美味しい~中トロも入ってましたよ。
ごはんもお寿司だし、
美味しゅうございました
外宮へ・・・
ガイドブックの参拝ルートを頼りに・・・
パワーを感じる~!なんて娘が言っていましたが、
本当に、すがすがしい気持ちになりました。
お参り後は参道ショッピング・・・と、
ガイドブックにも書いてあったけど、
上手に写真撮るな~と思うのはいつもの事
そんなに見るところもなく、
駅に戻って、電車で鳥羽に向かいました。
鳥羽一番街も、
「上手に写真撮るな~」と娘が言ってたけど、
ここでお土産のお買い物。
鳥羽と言えば<真珠>なのでね、
旅の記念に、
ピアスを買いました
左が私で、右が娘のです。
時間がいっぱいあったので、
お茶したりしながら~、
駅でこんなのも食べました。
松阪牛と言われるから、
そうなのか・・・と思うけど
ちなみに1個420円。
娘と半分こです。
4時出発のホテルの送迎バスで、
ホテルに向かいました。
続く・・・
土日は陶器まつりに行って来ました♪
土曜日に丹波焼
日曜日に備前焼
2日とも行楽日和
毎年備前焼に一緒に行く岡山の友達えっちゃんが、
今年は丹波焼にも参戦!
うちの最寄り駅まで、始発に乗って来て、
そこから一緒に車で・・・
早く行かないと、駐車場なくなるのでね。
いつもの駐車場にとめて、
陶器まつり会場から回ります。
いつもは一人なので、
ごはん買ったりしないけど、
今年は食も楽しみました。
地元のお肉を使った
肉うどん、牛すじ丼と、
鶏の炭火焼き。
二人でシェアして食べました。
どれも美味しかったけど、
炭火焼メチャ美味!!
ビール欲しいけど、私は運転手
この後、もちろん窯元めぐりも!
窯元さんでも、豚汁やコーヒー、ジュースなど、
丹波焼で出してるところがあって、
豚汁食べている皆さんの器がオシャレで、マネしよ~って思ったり、
丹波焼でジュースいただいたり・・・
2人なので、いつもよりゆったりと♪
えっちゃんは初めてなので、
とっても新鮮だったらしく、
「あ~楽しっ♪」を何回聞いたか
この日の戦利品は、
また改めて写真撮るけど、
レンコンは、箸置きです。
夕方駅に送って、
「また明日ね~」とバイバイしました。
で!
翌日(日曜日)は、岡山の伊部まで
(えっちゃん家は近く)
こちらは伊部駅降りたら↓なので、
そんなに急がなくても大丈夫です!
おなじみの画像♪
いつもほど行ったり来たりしなかったのは、
前日の疲れ?
足と腰がかなり・・・でしたが、
しっかり買ってます
これも詳しくはまた改めてUPします。
いつも帰ったらこうやって並べて眺めてるのだけど(器観賞)、
最初は「何やっとん?」と言ってた家族も、
最近は何も言わなくなりました。
またやってる・・・みたいな感じ
あ~楽しかった
こんな私達を皆は笑いますけど、
そんなに変かしら
年に一度のお楽しみです
早速新しいマグカップでコーヒータイム。
(この前割れましたからね)
ご近所さんにいただいた
<パティシエ エス コヤマ>の
プリンと♪
クリームブリュレみたい
焼き菓子の詰め合わせもいただきました
最後は《伝統工芸村 ゆのくにの森》へ・・・
伝統工芸のテーマパーク・・・とHPには書いてありました。
九谷焼、友禅、山中塗など、色んな体験が出来るんです。
前回も来てるんですよね!
子供達は九谷焼の絵付け体験をしました。
その時の作品↓
娘作<アンパンマン>
息子作<???>
今回は、息子は同じく九谷の絵付け♪
アンパンマン描く~と言っていましたが・・・
イラスト見本があったので、それをお手本に、
真面目に描いていました
これは焼いてから送ってくれます。
隣の人、上手だな~と思ったら、
下絵が描いてある《ぬりえ》用のお皿もありましたよ
娘は友禅体験です♪
完成品↓
お揃い柄のエプロンは、
娘と旦那ちゃんから、
まだちょっと早いけど、母の日のプレゼントだって
使うのもったいないな~
この間、私は九谷焼のお店でゆっくりお買い物です
買った器は、また別記事でします!
《風鈴音色坂》
全国の焼物、ガラスの風鈴がかかっていました。
備前焼の風鈴もありましたよ~
この階段を登ったところでお昼ごはんを食べました♪
海鮮ラーメン
カニ(渡り蟹)も入ってます。
おダシの美味しいラーメンでした。
最後にお土産を買って、
早めに加賀温泉駅に向かいました。
またおバカナビのせいで迷った
17:21加賀温泉駅発のサンダーバードに乗って、
帰りももちろん、駅弁&トランプの旅
そろそろ肉が食べたいと、息子は肉弁。
旦那ちゃんと娘は、カニで〆て、
私は笹の葉寿司♪
トランプは<ページワン>で
また一つ楽しい思い出が出来ました
夕食はこちらで・・・
最近は部屋食じゃない方が好きです
蟹懐石~
前菜
なまこ初めて食べたけど、美味しかったです
アレを買って調理しようとは思いませんけどね
お造り
ゆで蟹
焼き蟹
蟹の治部煮
治部煮は金沢の郷土料理ですよね~。
蟹すき鍋
うどん入り。
天ぷら
蟹と、加賀の金時芋と、魚は・・・ハタハタだったかな?(息子の記憶)
蟹はもちろんだけど、お芋が美味しい
天ぷらはおかわりOK!
カウンターで注文したら、揚げたてを持って来てくれます。
メニューは↓
でもおなかいっぱいで無理!
娘は食べてましたけど
蛤のお吸物
メニューにはごはんもあったけど、
おなかいっぱいで食べられないので、お断りしました。
イチゴのムース・ミルクレープ
しばらく蟹はいらない
とっても美味しかったです
夕食たくさん食べましたけどね、
夜食サービス
ロビーラウンジで、
鴨蕎麦か加賀レンコン入りお稲荷さんがいただけるのでね~
もちろん、いただきました
他にも滞在中、コーヒー・紅茶・ハーブティーはご自由に・・・でした。
到着した日にパンケーキサービスなんてのもあったのだけど、
時間が間に合わなかったんですよね
朝ごはんはバイキングです
フルーツやジュース、クロワッサンもいただきました
本当にずっと食べてたような・・・
ごちそうさまでした
《ゆのくにの森》へ続く・・・
今回のお宿は山中温泉の《吉祥やまなか》です♪
山中温泉、2000年12月にも一度来てるんですけど、
その時の旅館(翠明)のお隣でした。
(行ってから気付いた)
その時の写真↓
娘4才、息子2才です。
かわいいな~
ブログに写真載せると嫌がるようになったのでね~
コレ載せておきます
話を今に戻して・・・
今回《5階の部屋限定》で予約したのだけど、
(ちょっといいけど普通のお部屋)
せっかくの家族旅行だから・・・と、
お風呂付の部屋にランクアップしてくれていました
前にもそんなことあったけど(萩に行った時)、
「ついてるかも~この勢いで合格してるかも~」って息子に言ったら、
「ツキを使い果たしたな!」と・・・なんて後ろ向きな子
お部屋のお風呂
源泉かけ流し
大浴場の方がいいのでね、どっちでもいいんですけど、
せっかくなので、ごはんの後に入りました
他にもフルーツや日本酒が用意されていて、
とてもいいお部屋でしたが・・・
あまりゆっくりする時間もなくて、
ちょっともったいなかったかな~
写真もないんだな
すぐに大浴場に行って、ロビーで湯上り生ビールをいただいて
ゆっくりする間もなく夕食です!
夕食は別記事でUPしますね。
翌日は、チェックアウトしてから、
温泉街(ゆげ街道)を歩いてみました。
《吉祥やまなか》からはちょっと遠いので、車で移動です。
(ホテルから、温泉街近くの姉妹ホテルへの送迎バスも出てるみたいです)
ツアーの特典でこんなの付いてたのでね、
〈レディカガ 食べ歩きクーポン〉
朝ごはんしっかり食べましたけど、
また食べます
コロッケに~
みたらしだんごに~
お饅頭はお持ち帰りで!
このお団子のお皿、欲しい
(漆器です)
この後、山中塗りのお店とか行ったけど、見つけられなくて、
今ネットで探しています
この後《ゆのくにの森》に向かう途中で、
立ち寄った九谷焼のお店
おバカナビのおかげで、迷って迷ってたどり着いたけど、
見ただけになりました
《夕食》へ続く・・・
お次は<兼六園>
ここは、子供達は興味なし
私も同じく・・・2回目だし
でも日本三大庭園だしね~
旦那ちゃんが「行かなあかんやろ!!」って言うから~行きました。一応。
まずはおだんごで一休み(順番逆のような気もしますが~)
エースJTBの特典です(クーポンがついてた)
お団子とお茶をいただきました。
旦那ちゃんだけ、桜だんご。
お茶は梅抹茶だったかな。
あとはサラッと一回り・・・(サラッと画像だけ)
梅は咲き始めでした♪
今度は岡山の後楽園に連れてってあげるよ~
〈山中温泉〉へ続く…
10:34 加賀温泉駅到着♪
ホントは金沢まで電車で行きたいところだけど、
JTBのパックツアーだったのでね~。
現地での移動は、レンタカーです!
(レンタカーのナンバーは消すべき一応消しましたけど)
ナビ付きなんだけど、
このナビ、家の車のナビよりおバカ
目的地に着いてるのに、
まだ3キロ先・・・になってたり、
とにかく、目的地に連れて行ってくれなくて、
何度道に迷ったか
最初の目的地の《近江町市場》も、近くまでは行ってるんだけど、
着いたって言われても、それらしき建物は全くなくて、
結局地図を広げてなんとか到着
生ものは買えないので、雰囲気だけ味わって、
コチラのお店で、お昼ごはんを食べました♪
子供達は《海鮮丼》
私と旦那ちゃんは、
限定15食の《マグロ・サーモン・カニ・イクラ丼》
おいしゅうございました
《兼六園》へ続く・・・・
週末は1泊2日で、
金沢・加賀方面へ行ってきました。
息子の卒業祝い旅行です!
(合格祝いとは言えない)
3月15日(土)
今回は電車の旅。
大阪から《サンダーバード》に乗って行きました。
電車旅、
子供達のお楽しみは駅弁
大阪駅の北陸方面行ホームのお弁当売場です。
朝ごはん
お弁当の後は・・・
「トランプ♪トランプ♪」と言ったのは息子。
ちゃんとトランプ持って来てるし
お菓子を食べながら、ひたすら<大富豪>
ちなみに帰りは<ページワン>。
典型的な電車の旅で、
加賀温泉駅まで約2時間半、
あっという間に到着しました
《近江町市場》へ続く・・・
あまりパソコンばかり触っていると、
息子のスマホの事言えなくなるので、
旅行記は、少しずつUPしようと思います。
そんな訳で、
コメント欄も少しの間閉じさせていただきます
4月7日(日)強風
淡路島に行ってきました
実はわたくし、淡路島初上陸です
淡路島、毎日リビングから見てますけどね~
子供達は幼稚園の遠足や学校から行ってるので、
初めてなのは私だけですが
もちろん橋もお初!
ものすごい強風で怖かった・・・
淡路からの明石大橋
家は明石の西の方だけど、
マンションの8階なので、ちょっとだけですけど、橋見えるんですよ~
まずは《道の駅あわじ》で、早めのお昼ごはんです
息子は<蒸しアナゴ丼>。
私と旦那ちゃんは<刺身漬け丼>。
美味しかったです
娘は<春子鯛のあぶり丼>です!
<生しらす丼>が食べたかったけど、
まだ解禁前だったので残念
今年は4月26日からだそうですよ。
《明石海峡公園》
この日は入園無料の日だったんですけどね!
春の嵐でしたから・・・
駐車場に警備員さんいっぱいいたけど、ガラガラでした
強風でチューリップもお辞儀してます。
これもお花で出来てます。
もう風でクタクタ
景色を楽しむ余裕もないけど、
とりあえず写真
途中で公園を出て、
《奇跡の星植物館》に立ち寄りました。
ココは屋内なので、ちょっと風から解放されてホッとしました。
テーマごとにお庭を造ってるような感じかな・・・
楽しめました
道の駅、淡路ビーフのお肉屋さんに立ち寄りながら、
R28を南下しました。
途中でこんな巨大仏像がありました。
この巨大仏像・・・TVで見たことあります。
ホントに巨大
《産直赤い屋根》
お土産用の<玉ねぎスープ>をあちこちで見かけたので、
「玉ねぎスープ買う~?」と言ったら、
「玉ねぎスープなんか、作ったらいいやん!!」と娘に言われたので、
玉ねぎ買いました
作るのは私ですけどね
(↓次の日(8日)の晩ごはんに早速作りましたよ)
淡路の玉ねぎは明石のスーパーでも見かけるけど、
お値段高めなので、普段は買いませんけど、
この玉ねぎ、甘くて本当に美味しいです
《たこせんべいの里》
《赤い屋根》のすぐそばにあります。
全部試食出来ます!
家用に買ってきました。
いろいろ入ってます。
どれも美味しくて、あっという間になくなりました
《パルシェ香りの館》
ここでは、
お香・香水・ジェルキャンドル・ハーブ石けんなどの、
手作り体験が出来ます。
この体験がなかったら、
夏に行った「あのハーブ園」の二の舞になるところでした
他に何にもない
娘はジェルキャンドル、
息子はハーブ石けんを作りました。
完成品は・・・
お店の人に、センスがいい!って言われたらしいですよ
ローズヒップの石けんです。
家に帰って、2日くらい乾燥させると、
キレイな色になりました。
最後にソフトクリームを食べて~
コレはローズ。
娘は<いちじくソフト>
保守派の息子は<バニラソフト>です。
バニラなんか何処ででも食べられるのに~と姉に言われてましたけど
これも美味しかったので、家用と、バアちゃん家のお土産に!
強風の中、また橋を渡って帰りました
行きよりましだったかな・・・
晩ごはんは、淡路ビーフで焼肉パーティーです
今度は南淡路に行きたいと思います