音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

ヴァイスの二重奏

2021-03-17 22:54:26 | 音楽
京阪百貨店で母と満中陰志を送り、長崎チャンポン食べて帰りました。
チャンポンは季節限定のアスパラチャンポンでした。
アスパラおいしかったです。

食べている間に、ヴァイスのシャコンヌの楽譜がようやく送られて来ました。

pdfでメッセンジャーに。

シルヴィウス レオポルド ヴァイス(1687~1750年)のフルートの曲は楽譜は全て失われています。

実際にはクバンツや当時の有名なフルート奏者とリュートで共演している記録が残されているので600曲を越えるヴァイスの作曲した曲のうちいくつかはあってもおかしくないと思います。

このシャコンヌはフルートとリュートのための二重奏ソナタの第4番 ロンドンの原譜はフルートパートが失われています。

それをマイケル カーディンが再構成したものです。

楽譜はどうさがしてもありません。

手に入らないのでも、どうしてもやりたいと
ギターの本庄定雄さんがミミコピで楽譜に起こしてくれました。

すごい!

帰って早速印刷して吹いてみましたが、いい曲です。

4/17(土)
原田の森美術館
13:00~
西宮ギター練習会ミニコンサートでやります。



シチリアーナを聴いてみよう。

2021-03-16 23:15:57 | リズム
木瓜の花はもう満開です。

シチリアーナは
ルネサンス音楽(15世紀~16世紀)末期からバロック音楽(17世紀~18世紀)に流行った舞曲の一つです。

特徴は8分の6拍子か8分の12拍子で、付点のリズムで、短調、自然短音階です。

イタリア語でsiciliana
男性名詞 siciliano
フランス語の女性名詞 siciliaenne
とも言われます。

シチリア島で生まれた、流行ったなどと言われますがはっきりとはわかりません。
シチリア島は6世紀には東ローマ帝国に属していましたが、9世紀にアッバース朝のアグラブ朝に征服され、200年ほどイスラムに。
パレルモは3000人から30万人に急成長し繁栄しました。

11世紀には北欧のノルマン人が征服。
ムスリムとも共存し、シチリア王国として繁栄しました。

スペインとオーストリアハプスブルグ家で取ったり取られたりを繰り返し

1861年にイタリア王国の一部になりました。

15世紀~18世紀のヨーロッパの人がシチリアーノと聞いて思い浮かべるのは、文化的にも経済的にも繁栄した世界に開かれた島。

東ローマ帝国、イスラム、ギリシャ、ノルマン、スペインの人々が入り乱れ、戦い、共存する国。

イスラムの香り、海洋国家。
と言ったイメージがシチリア風の踊りのイメージだったのかも。

さて、どんな風に聞こえるでしょうか?

バッハのシチリアーノ
フルートソナタBWV1031第二楽章、CPEバッハ作と言われています。


あるいは、大バッハの無伴奏ソナタBWV1001の3楽章

ヘンデルの合奏協奏曲集第8番HWV326の第5楽章




週末

2021-03-15 22:59:52 | 日記
ムスカリも花を咲かせてきました。

週末はパンを焼いて…パン焼き器が焼いてくれました。
台湾のフルーツ入りナッツを入れたら、乾燥いちじくやパインがいい味わいを出してくれました。
台湾のお土産も尽きて来ました。


ラーメンの東大で徳島ラーメン。

生たまご入れ放題!
一個は割入れて、混ぜ、調子にのって、もう一個は丸のまま。
並み盛りでしたが、途中で満腹になって…く、苦しい。
ってなりましたが、みごと、完食しました。

後ろの席のお兄さんたちが「お代わりお願いします。」の嵐。
ソーシャルディスタンスで顔は見れなかったけれど、
いい食べっぷり!
気持ちよかった。




住民票を取りに行ったら、枚方市駅前では五六市が戻って来ていました。

東海道五六番目の宿場街。
第一日曜日に毎月京阪枚方公園駅から枚方市駅前まで立つ手作り市。

「コロナで売りに行くところが無かったから、たくさん作っちゃって。」
じっくり見る時間は無かったけれど、そんなこと聞いたら、見る方も力が入ります。


カードケース買っちゃいました。

色むらになったからって安くしてくれました。

みんな、まだまだ制約はあるけれど応援してるよ。
私も頑張ろう!









フルートとハープのための曲ベスト3(私選)

2021-03-13 00:14:33 | 名曲
実家のラナンキュラスが大当たり。

これでもか。 というぐらい咲いています。

小さな鉢なのですが。
元気に咲いているのを見ると
、こちらも元気になってきます。

昨年、友だちの40弦ハープを買い取ることになって、ハープのレッスンを初めてしまいました。

フルートとハープの大好きな曲があって、しかし待っていても、なかなか合わせる機会がなく。いっそのこと自分で弾いてみようか。と思いました。
しかし、自分で弾いたら、
誰が吹くのか?

いや、その前に小さな曲の伴奏もまだまだできません。

まあ、音が良くて響きが気持ちいいので、練習する度にうっとりするので幸せだからいいか。

いつか弾きたいハープとフルートの曲ランキング。

第3位はドビュッシーのフルート、「ハープとヴィオラのためのソナタ」
1915年、かねてから感じていたからだの不調。
ついにその年、直腸がんと診断されます。
痛みもひどく、麻薬も使っていたらしいです。
また、1914年から始まった第一次世界大戦
「緊張と混乱した日々が私にのしかかる。私はこの恐ろしい大動乱によって転がされているみじめな一原子でしかないのです。私のできることはどうにも情けないほどちっぽけに見えます。」ベル・エポックを生きたドビュッシーには耐え難い時代でした。
そのつらい不安な日々の中でこの曲を書きました。

不安で美しい曲です。

第二位
やっぱりビゼーの「アルルの女のメヌエット」 
1872年 アルフォンス ドーテの短編集「風車小屋便り」の中の一篇をお芝居にしたのが「アルルの女」
このお芝居を上演するときに、付随音楽として書かれたのが「劇音楽アルルの女」です。

ビゼーが27曲の内、4曲を選んだのが「アルルの女第一組曲」
第二組曲はビゼーの死後ギローが4曲を選びました。

しかし、第二組曲のメヌエットはビゼーの歌劇「美しきパースの娘」から取られました。
この曲は人気で、初めて習いに来た生徒さんの半分が「この曲を吹くのが目標です。」と言われます。

わかります❗

そして、いよいよ
第一位
その曲は

モーツアルトの「フルートとハープのための協奏曲 ハ長調 K.299」
1778年アマチュアフルーティスト 外交官ギーヌ公アドリアン=ルイ ド ボニエールとハープを弾くその娘のために書かれました。

なんでも結婚式で共演するためだったとか。

幸福感に満ちたこの曲は、ギーヌ公が娘のレッスン料を半分しか支払わなかったし、協奏曲の料金は踏み倒す。という結末でした。

モーツアルトは「どこまでもばかで怠け者」と娘をこきおろし、二人は240年後までケチでバカな親子としてさらされることに…。

でも、それはこの曲の不滅の美しさによるものです。


動画でレッスン

2021-03-11 23:49:36 | フルートレッスン
今日は子どものレッスンでした。

小4目前ともなると、

携帯。
…もう夢中です。
着くなり、バッハのメヌエットを検索。

ありません。
マグダレーナ バッハのメヌエットばかり出てきます。
「ああ、もういーや。」

「それで撮ってみたら?」というと、「先生の吹いたのを撮ってもいい?」と言うので、「いいですよ。」

と、録画。
「顔はやめてね。」と言うと、自分で描いたかばんの絵に向けて撮ってくれました。


少し吹くと、今吹いた音が聞こえてきました。
「15秒しか撮れないねん。
しかも?撮る間、ボタンを押し続けないといけません。
三回に分けて取りました。

「次はAさんが吹いたのを撮ったら。」と言うと大ノリ気。
「かばんを撮るね。」
三回に分けて撮りました。

その後、今日は二重奏に挑戦。

「かえるのうた」
「ブン ブン ブン」
「月のあかり」

それからソロで
「山の音楽家」

「そうそう、二重奏撮ってみる?」と言うと
「長押しだから」
消しゴムで押してみたり、ノートで押してみたり
「人の指でないと無理みたい。」
「あ!足でやったらどうかな?」
靴下を脱いで、押して
真面目な顔で
「せーの!」というので、吹いてみました。
…が、「やっぱり無理みたい。」

「先生ので撮って、お母さんのLineに送ってあげようか?」
それはいいみたい。

録画はあきらめて、もう一曲吹いて帰りました。


バッハのメヌエットはクラヴィーア組曲BWV822 第7番
メヌエットⅢ
検索で探すのは難しかったかも。





シューベルトの四重奏D 26

2021-03-10 23:25:19 | 名曲
木瓜の花が咲きました。
この花が咲くと、春も本番という感じがしますが、もうこのまま暖かくなるのでしょうか?

ギターとのアンサンブル曲を探していると、シューベルトの四重奏曲を見つけました。

フルートとギターとヴィオラとチェロのための四重奏D96

ビックリの珍しい編成です。

と、思ったら、ヴェンツェル トマス マティーカ(1773-1830)のフルート ギター ヴィオラのための夜想曲op26をシューベルトが編曲したものでした。

1818年頃、シューベルトの家では日曜日や祝日に二人の兄のヴァイオリン、父のチェロ、自分はヴィオラを演奏して家庭コンサートをしていました。

その中で演奏するために編曲したようです。

チェロのパートとメヌエットの楽章を加えています。

当時のウィーンではレオンハルト フォン カル(1767-1815)
アントン ディアベッリ(1781-1858)などのギタリストが活躍していて、
マウロ ジュリアーニ(1781-1829)はシューベルトの友だちでした。

ギターは身近な楽器だったとも言えるでしょう。



事務仕事

2021-03-09 22:00:10 | 日記
母にプレゼントした葉牡丹。だいぶ伸びて来ました。

徳島の方に請求していた父の戸籍が届いたので、年金の手続きにようやくかかれます。

間違えたら嫌なので、電話で確認してから送付です。
計算手続きが終わるまで、無年金で今から半年待たないといけません。

市役所に葬祭費の補助金が出ると言うことで…こちらにも戸籍が必要。

今日は市役所と郵便局を周り、2つ片付きました。

また、他に医療費の見舞金と療養費の補助金を保険組合に出します。

3年分遡って、年次ことに見舞金、月ごとに療養費をまとめて領収書のコピーに請求書をつけて、戸籍謄本と印鑑証明のコピーを同封。
…同じ領収書なのに、費目別に請求書の裏につけるように書いてあります。

母には絶対無理。
それにまだ、大物。
不動産と銀行が片付きません。

今日はあちこちまわったので、練習時間がありませんでした。

夕方、家に帰って、筋肉のためにヘンデルの「シバの女王の入場」を4回。

表現のためにモンティの「チャルダッシュ」

まだ少し時間があったのでプホールの「ブエノスアイレス組曲」を練習しました。

全然足りない。けれど、少し吹くだけで、気持ちが落ち着きました。



小舟にて

2021-03-08 21:39:16 | 名曲
街路樹の木蓮のつぼみが、膨らんでいました。
今日はだいぶ暖かかったです。

Sさんのレッスンは今週からクロード ドビュッシーの「小舟にて」

1888年~89年、4手ピアノのために作曲されました。


《小組曲》の内の第一曲。

1.小舟にて

2.行列

3.メヌエット

4.バレエ

後にビュッセルにより、管弦楽に編曲されました。


私も、フルート、ヴァイオリン、チェロ、ピアノに編曲して演奏したことがありましたが、元々4手なので和音の数も多く、ドュミナークの幅も大きいので、すごく合いました。


ポールヴェルレーヌ

(Paul Verlaine 1844-1896)
に傾倒し、1880-90年代にはその詩を題材とした作品を遺しています。
歌曲集 「艶なる宴」
歌曲集「忘れられた小唄」「ベルガマスク組曲」を使って作曲しています。

小舟にて


空より暗い水面に
金星うかびただように
舟子、股引のポケットに火打石たずぬるに。

さても皆さん今こそは二度とまたないよい時分
傍若無人にいたしましょう、
さてもわたしのこの両手
以後かまわずにどこへでも!

騎士アチス切なげにギタール鳴らし

つれなびとクロリスあてに
あやしげな秋波おくる。

法師はひそひそエグレを口説き
ちと気の変な伯爵は
心を遠くへ通わせる。

かかるおりしも月の出て
小舟は走るいそいそと
夢みる水のそのおもて。





ヒトラーに愛された音楽家

2021-03-06 00:15:50 | 音楽
ミモザと梅、先週買って来たら、満開。
ちょっと開きすぎ?

レハールのメリーウィドウはヒトラーに愛されていましたが、他にも愛された音楽家たちはいました。

リヒャルト ゲオルグ シュトラウスは、1930年に第三帝国音楽院総裁に着いていました。

指揮者のヴィルヘルム フルトベングラーは副総裁。

シュトラウスは息子の妻がユダヤ人だったので断れなかったと戦後裁判で認められています。

1934年、フルトベングラーはパウル ヒンデミットのオペラ「画家マティス」を企画上演します。
オペラは大成功でした。
ヒンデミットは帝国音楽院の顧問でしたが、ユダヤ人と組んで弦楽三重奏をレコーディングするなどしていたので、その年ナチスの機関誌が「堕落の旗手」と書くと、ゲッペルスに「無調の騒音作家」とされ、1936年公式に演奏が禁止されます。

フルトベングラーはこれに対して「根拠の無い言いがかりである。ヒンデミットは 現代ドイツの 音楽において 必要不可欠な人物であり、 容易に切り捨てることは いかなる理由があろうとも許されるべきではない」(音と言葉)
と、抗議し、 これに呼応しドイツ国内外で支持のデモが 起きています。
これによりヒンデミットは亡命、フルトベングラーは帝国音楽院を辞任しています。

1935年、シュトラウスはユダヤ人シュテファン ツヴァイクが台本を 担当した オペラ「無口な女」を上演したことで ナチスに攻撃され 総裁を辞任しています。

その後を引き継いだ ペーター ラーベ、 パール グレーナー が引き継いでいます。
グレーナーはゲッペルスと対立 辞任しようとしますが慰留されます。

ワーグナーやリストもヒトラーが崇拝していましたが、亡くなっていたので、彼らは究極の選択をせずにすんだとも言えるでしょう。


味噌作り講習会は無いので

2021-03-04 22:46:39 | 手作り
今日はレッスンの間に味噌作りをしました。
いつもは生協さんで、みんなと一緒に作るのですが、今年は材料だけ買って、家で一人で作りました。

乾燥大豆は一晩浸けて戻しておきました。

今日はここからスタート。

本来は茹でこぼすのですが、圧力鍋で沸騰してから中火で5分、火を止めて15分。

これを三度に分けてします。
4.6キロのお味噌のためです。
お豆の皮が圧力弁に引っ掛かって、圧力が抜けなくなるので怖いです。

三度目になって思い付いて浅目のザルを鍋の中にうつ伏せに入れてみたら、大成功。
最後まで弁がつまりませんでした。

液だれもあるので布巾で拭きながら

茹で上がりました。

お豆さんをつぶすのに、いつもはミンサーで潰すのですが…どうしたものか?


ビニール袋に入れて、

ボールでドシドシ。
次は塩と麦麹と大豆で4.6キロになるように測ります。

1キロ秤で測るのかぁ?
五回に分けたら測れるけど、面倒くさいなぁ。


塩700g測って。

えーい!
袋で混ぜちゃえ。

袋の上から、畳んでは潰し混ぜ、煮水を少し足して、ハンバーグの柔らかさになるようにします。(よい奥様はちゃんと計りましょう。)


容器に、すき間ができないように叩きつけるように入れて、容器を持って机にトントンしましょう。

表面にお酒を塗って、ラップをすき間ができないように被せて
出来上がり!

ふうっ。

半年後に、美味しいお味噌が食べられますように🙏