goo blog サービス終了のお知らせ 

データ少佐のひとりごと

最近起きたイベント、考えたことについて記事にしていきます。

英語 多読 Darren Shan その2

2009-04-05 | 英語、英語多読♪
読み始め、中間報告です。

シリーズものでどんどん続けて読んでいこうと考えて

 このDarren Shanを選択したのですが、
 ちょっと文字が大きくて、行間が空いてます。
 しかも1チャプターが短い。ってことで内容も子供向けな感じです。

 でもまぁ、そんな訳で読みやすいといちゃぁ読みやすいので、
 シリーズで読んでいこうかな、なんて思ったりしています。
 

英語の辞書 オックスフォード英英辞典 

2009-04-05 | Books
買ってきました。

 辞書を買ったのは久しぶりです。
 ここんとこ何度本屋に足を運んで、いろんな書店から出ている辞書をサーチしてました。

 当然と言えば当然なんでしょうが、いまどきの辞書はCDが付いてるのもあります。 
 あ、DVDも付いているのがありました。
 発音とかTOEIC対応のエクササイズが収録されている物です。

 英和辞典でもよかったんですが、いまいちコンパクトで面白そうなものがなかったもので。
 おもしろそうなものっていっても辞書なので、笑うようには面白くないのですが、。。

 と、思ったら、ありました。イラストが楽しい英英辞典
 私が購入したのより少し大きめで語数が少し少ないBASICもの。
 これかなりの時間読んでしまいました。そう、辞書を読んじゃうんです。
 そのくらい面白かったです。

 で、結局、通勤でカバンの中に入れておける、さっと取り出せる大きさ、重たくないもの、
 ってことになるので、コンパクトな方にしました。語数も少し多いし。
 その多い語数だけ有効に観ることがあるかどうかは別として。
 英英辞典はもっていなかったので、ちょっとお試しですね。

 しばらくは中を見ながら楽しんでます。
 辞書の中でWordの旅にでます。次々とWordを点々と調べ廻るってことね。
 あちこち観るのがこれまた紙の辞書の楽しさです。



 表紙のアップルシールは、iPodShuffleのオマケです。

 

iMacの売れ行き

2009-04-04 | Mac
なんでも
 渋谷のヤマダ電機
 有楽町のビックカメラ からの売れ行き情報。

 iMacの売れ行きがこのアップルの新製品ラッシュで
 一気に爆発したらしいです。
 3~4割のシェアになってるらしいです。

 今や、Winが動くので、どうせなら両方動いた方が良いってなるのか
 操作なんて難しくないと店員さんの説明が良いのか。
 分かりませんが。
記事を読みに行く♪

 わたし的には、
 なんか前に書いた気がしますが、(従兄弟がWinを買いに行ってたくさんありすぎで決められず家に帰った)
 ・まずメーカーから選択しなくていい。
 ・メーカーを選んでも、デスクトップもノートももの凄い種類があって
 ・そこから選択するにはかなりの時間が掛かる。
 ・選んでもオプションなども選択しないといけない。
 とにかく選択する度に、メーカーで選択肢が違うから、比較できない。。

 しかぁし、アップルのMacなら、
 デスクトップかノートを決めていれば。

 デスクトップなら、3種類、価格はどこのアップルストアでも同じ。
 家電店ならポイント割引も同じくらい。(ヤマダ電機が一番お得)

 ノートなら15インチ以上のモニタが必要ならMacBookPro スペック、予算で3種
 13インチでいいならMacBook 価格で3種。

 モニタはもっているならMacMini スペックで2種

てな具合でバシバシ決まってしまう。
 余計なところに時間を掛けなくて良いのです。

これから一旦売れ出すと、口コミ、評判が伝わって、加速度的に売れ出しますね。
 そうなるとまた価格が下がっていくのかも。
 でもアップル、良い製品を出しているから
 お客さんはそれを買いたいという意識が高いです。
 なので価格はかわらないかも。
 ま、それはそれでいいのです、

なんかiPodの時もそうだったけど、
 あんまりユーザーが増えて欲しくないなぁ。。って感じです。
 この良い機能とか独り占めしていたいんだもん。



Get the iPod Shuffle! その5 パッケージなど

2009-04-04 | Mac
それからまだ写真あります。

 パッケージです。


 まぁこれもまた小粋な透明プラスチックケースです。
 しかも小さい。。ビロードか何かに覆われていたら、指輪のケースですね。
 
 パッケージの中の中敷き上に見えるのは、シャッフル本体とリモコンです。
 アップルマークが付いているクリップ側の反対側が向いてます。
 それにリモコンだけが見えるように中敷きでマスクされてます。
 やっぱりどこを取っても粋なデザインです。

 その下に、そのリモコン付きのイヤホンと、Mac接続ケーブル、
 それに解説書とアップルシールのシート(小さいのが2枚/シート)が入ってました。

 で、これが手に持ったところ。

 本体より、イヤホン&ケーブルの方が重いくらいです。
 クリップがありがたい。小さいので手に持つものじゃないっすね♪

Get the iPod Shuffle! その4

2009-04-03 | Mac
後日アップします
 って言いましたので、しっかりアップします。

解説は前日のコメントを観てください。
”Get the iPod Shuffle”
です。

では、写真へ。。


左は、そのまま寝かせたところです。
 黒を選択しました。写真の背面本体にはなにもなく無地です。
 無料の刻印メッセージは、スター・トレックファンならではの文、
 ”to boldly go where no one gone before!”
 としたかったんですが、最初の3文字が無いです。
 実際にはgoから入ったんですが。まいっか。
中央は、立てたところ。
 底部は平らなのでそのまま自立しました。
右は、Macとドッキングしたところ。
 専用のこれまた短いピンジャックtoUSBケーブルがついてます。
 
もう小さいんですよ。ホント。

iPod Shuffle その3

2009-04-02 | Mac
VoiceOverを英語に設定して

 他の日本人アーティストは良いんだけど、
 山下達郎
 をVoiceOverすると。

 やっぱり中国語!

 、でアナウンスされちゃいます。

 なんでだろ~~お、なんでだろっ? (古い)


むむっ!?
 曲が”Jody”の時だけだ。
 ”ジョディ、シャンシャァ~タァ~ラン”
 って言ってる。
 なるほど。。山下達郎ね。。

 あと、英語のリスニングのプレイリストが漢字タイトル
 ”日常英会話~”
 なので、これだと中国語で読んじゃう。
 なるほど、じゃやっぱり日本語にしておいたほうがよさそうだなぁ。
 アメリカで漢字ならば中国人って事になりそうだもんね。


 プレイリストのタイトルを考えないと、
 言語がゴチャゴチャになっちゃうね。

エイプリルフール

2009-04-02 | 雑談
しまった!
 せっかくエイプリルフールだったのに、
 なにもジョークなど行ってこなかった。。。会社で。

 おもろい話がないからなぁ、。

 アストロアーツには宇宙エレベータのエレベーターガールの求人をしているって話がアップされていたけどね。
 宇宙エレベーターガールだってさ。



人間の技術は、そのうち本当になる。。から恐ろしいところだなぁ。

Get the iPod Shuffle! その2

2009-04-02 | Mac
ということで
 昨日の今日がきましたので、早速報告します。

 VoiceOverの言語設定の 英語、日本語 は変わらないと思います。
 あ、もとい! 何かの拍子で山下達郎は中国語でアナウンスされました。(英語選択時)
 しまった、日本語で山下達郎がどうアナウンスされるか試してなかった。。
 プレイリストでインストールし直したから、山下達郎は入れなかったんだ。
 まいいや。設定は英語しか使わないもん。
 そんなに気にしなくてもいいんです。
 ってことで、すんません

 それにしてもVoiceOver。格好いい発音ですよ。

 次。。
 iTunesに今あるプレイリストをそのまま選択してShuffleにインストールできます。
 で、VoiceOver機能でプレイリスト名を読み上げてくれるので
 聴きたいプレイリストになったらボタンを押す。
 するとそのプレイリストの曲が再生されます。

 あとですねぇ。気づいたことです。
 英語は男性、他の言語は女性が読み上げてくれるみたいです。

 That's All

英語多読 エド・マクベイン The Mugger 完読!

2009-04-01 | 英語、英語多読♪
ということで、
 実は3月31日に読み終えていました。


 予想より面白かったです。
 小説自体はかなり前からの物なので
 24Hみたいにケータイ使いまくりで充電はいつしているんだ?って感じな事はありません。
 ケータイもなく公衆電話を使ってる時に書かれた物です。Booth

 内容は、かなり渋いです。
 刑事物で得に推理していくような難しい物ではないので、すんなり読み進みます。
 
 強盗事件と殺人事件が起きて、その犯人を捕まえるストーリーです。
 小さな話が絡み合って最後に一つに一致して事件解決ってパターンです。

 水曜からだったから1週間で読んだって事ですね。

Get the iPod Shuffle!

2009-04-01 | Mac
てことで、
 Shuffleをゲットしました。

 凄く小さいです。
 これは手に取ってみるまでわかりません。
 なんといっても以前コメントしたように
 ディスプレイ台のつまみ、取っ手かと思うくらいですからね。

 厚さがイヤホンジャックの直径+α、
 加工はこれで限界のサイズになってます。
 
 写真は後日アップします。

 操作は、リモコンが付いているのでかなり楽ちんになりました。
 音量の+-とそれにプレイ操作のボタン、
 1回クリックでプレイとポーズになり、
 2回クリックで先送り、3回クリックで前戻し
 長押しで曲名とアーチスト名を教えてくれます。(VoiceOverといいます)

 で、早速、VoiceOver機能のモードを英語に設定して、
 ShuffleにMacBook ProのiTunes内容をインストールしました。
 最初は適当にお任せでインストールしてしまいました。
 そしたら850曲もベタではいってしまい、
 プレイ中やたらリモコンをダブルクリックばかりしてました。

で、注目のVoiceOver
 英語はさすがに流暢に話してくれます。
 で、インストールされた日本の曲で山下達郎の曲が、
 どういうわけか、中国語で説明されました。。。なんでだろう?
 他の日本の曲はいかにも音声合成な声で話してくれました。

今日は、入れたいプレイリストにチェックを付けてインストールしてみました。
 VoiceOverモードは日本語 にしてみました。
 さて、どうなることやら。

 結果は明日報告しますね。