データ少佐のひとりごと

最近起きたイベント、考えたことについて記事にしていきます。

【 動画後日公開 】【 湘南ライド 】 湘南平を登ってきた♬ 58km

2021-04-30 | ロードバイク ライディング
【 本日の目的 】
 湘南平への坂を登り切る 

【 本日のルート 】
 相模川右岸を下り、134号線へ出て、129の交差点のデニースで早めの昼食を取り、大磯まで走る。
 途中、海岸沿いの平和なルートを発見し徳した気分。そこから大磯駅前交差点左折で1号線に入り、松林終わりの信号を右折して
 湘南平への入り口まで上り下りの道を向かいます。
 帰りは道なりに129号線に出くわすまで走り、1号線を相模川手前で堤防方向へ向かい、きた時と同じ道で帰ります。
 と思いきや、堤防上を走るルートから外れてしまい、下道を走ったので、相模大橋まで遡上してしまいました。
 そんなルートです。
 
 湘南平への登り途中、GPSのトレース中央、右上から左下に向けての直線道、結構登っていて、死ぬかと思いました。

 が、なんとか生きて登る事ができました。😑💧

【 本日の走行距離 】 58.31km

【 本日の写真 】
■ 134号線から外れて海外沿いに設けられた道から海


■ 富士山方向 見えてません。。。もちょっと右方向みたい。。


■ 登ってきました。


■ 休憩して補給食。。。それに水分補給♬


■ 江ノ島方向


■ 餌を狙って近づいてくるトンビ♪


■ 展望台からの眺め、江ノ島方向


■ 秦野方向


■ 帰路の途中にあるソフトクリーム販売のお店で。。。


そんな、お気楽ライドでした。
 登りはのろいので、つまらないから撮りませんでしたが、下りは動画あります。
 編集したらまたアップします。


以上♬

【 湖畔巡り 】 多摩湖1周 走ってきた♬ 127km

2021-04-28 | ロードバイク ライディング
【 本日の目的 】
 多摩湖を1周走ってくる 

【 本日のルート 】
 境川遡上から町田街道、多摩プラーザ入り口から多摩川へ向かい、例によって毎度の大栗川沿いを下り基調。。。
 関戸橋を渡り狭山公園へと北上。
 多摩湖1周の帰りは、狭山公園南端からやまもも通り、けやき通り、県道16号の立川通りを南下。。JRのガードをくぐり多摩川へ向かい
 府中四谷橋から大栗川を遡上で帰路につきました。
 
 多摩湖部分をクロップ

 はいそうです。多摩湖1周11kmあまりを走るために116kmほど往復してるってこってす。

【 本日の走行距離 】 126.78km

【 本日の写真 】
■ まずはいつもの境川の休憩場所にて。。。補給食にボトルに水入れ


■ 藤棚。。。


■ 大栗川の途中の公園入り口で、休憩。。。サイコンを撮ってみた。
  速度、ケイデンス、ギア位置、傾斜%、走行距離、時間、経過時間 と7つを表示しています。

 いやあ〜ギア位置がサイコン上で表示されるのも最高なDi2☝️😄 おかげで、もはやギア位置を確認するのに前方完全に不注意になる危ない後方下をみることはありません。

■ 大栗川の毎度の休憩場所


■ 関戸橋から下流。。。


■ 関戸橋から上流。。。


■ 多摩川の自転車、歩行者道。。。ダムからの道の上に橋渡ししていて、道路を横断しなくていいようになっている。


■ 多摩湖ふたたび♬


【 今日のトピックス 】
前回は1/4周しかしていなかったので、今度はせっかくだからぐるっと回るってことにしてみました。
 8の字周りも検討していましたが、1周ではないのと、同じ橋を2度渡ることになってしまうので、大きくぐるっと1周にしました。

多摩湖から戻って多摩川、府中四谷橋の脇で、お昼におにぎり2個とレーズンロールパン、かりんとうを食べ、オレンジジュースを飲む。
なぁ〜〜んか、うなじ左あたりがもぞもぞ痒いなと手で払ってみると。。。
 なぁ〜〜んと♪毛虫のキャタピーが左腕に落ちてきました。
 おいおいここには気はないから、多摩湖サイクリングロードとかの木々の多いとこで背中についたのか???
 ページ下から2番目のこいつでした
 腕に落ちてきた実物は、もっと黄色が綺麗で、刺すのか?刺されたらどんなか知りませんが、もっと可愛らしいキャタピーな感じでした。
   。。。ググってみた。。。。
  ”幼虫は毒針毛に球状部を有し、接触時に疼痛はげしく、発赤と丘疹を生ずる。痒感強く治癒に7-10日”。。。恐ろしいことじゃて。。。😑💧
 体表からいっぱい出ていた毛に触る気はしませんでしたが、刺されなくてよかった。。。堤防の草むらへ吹き飛ばしました。
   

以上♬

【 湘南ライド 】 ■動画リンク■ ひさびさの湘南♫ 走ってくる。。。51km

2021-04-10 | ロードバイク ライディング
【 本日の目的 】
 湘南海岸を走ってくるの旅 

【 本日のルート 】
 かつては、産業道路などのめっちゃ車いっぱいの幹線道路から、相模川左岸堤防や一般道を混じえてのごちゃごちゃした道しか知らなかったのですが、
 もはや相模川右岸の味を知ってしまったので、134号線に出る時は、このルートです。堤防の道、途中でダートあがるんですが、それも迂回でき。
 今では堤防舗装も進んで、一般道に入り込んじゃうことなく相模川河口まで走れるようになってました。
 
 

【 本日の走行距離 】 51.15km

【 本日の写真 】
■ まずはご近所の桜並木、もう完全に葉桜です。緑が眩しい☝😁


■ 相模川右岸を下ってます。湘南銀河大橋だったか。。。


■ 河口近くのボート停留所 ここもいつもの場所。。。


■ 相模川河口、まだまだ先まで拡張するのか、ずっと工事中で、工事関係者以外この先へは立ち入れません。釣り客除く。。。おいおい。


■ 鵠沼海岸、江ノ島は近い。。。


■ 毎度の片瀬漁港の東家。


■ 湘南なワンショット。。。信号待ちが長かったので、ちょっと振り返って見上げてみたら、ソテツ上空にトンビがたくさん舞っていたんですが、
 カメラを向けたらそれて言ってしまいました。😑💧


■ 帰路の途中の公園で。。。


【 本日のトピックス 】
360°カメラを手に入れて、初の撮影に臨みましたが、堤防を走っているところ。。。全然撮れてなかった。ってか録画、ボタンをどうおせばいいの?😑💧
 帰ってきてからマニュアルみました。😅
 と思ったら、しっかり撮れてました。
 ここからどうぞ♫

■ ケイデンスセンサーの電池が途中で切れました。


以上♬

iPad Airがお家にやってきた♫

2021-04-06 | Mac
ってことで、iPad Airが届いたので写真をアップしておきます。
 iPad miniの下取り価格は、2〜3週間後ってことになってます。最大11,000円だったので、どこまでになるか。。。

 驚いたのが、今のモデルはLightningケーブルではなく、USBtypeCのコネクタになってました。急速充電器が付属。
 Lightningコネクタって接触悪いですよね。。。どっちの面の端子の1つが黒くなっちゃうし。。。
 
 仕様は私にはオーバースペックのA14Bionic に、128GBじゃ、もう足りなくなってるので、256GBメモリで決めました。
 色はローズゴールド。。。
 グリーンにしてみようかなぁ。。。なんて思いましたが、
 飽きるかとおもってやめときました。ま、背面みないからあんまり関係ありませんが。。。

 とにかく速い!! しかし、ホームボタンがないので、使い方に戸惑ってます。
 電源ボタン表面に指紋認証センサがついてます。。。どうなってんのこれ??な感じ。。。
 もっと薄っぺらいと思っていましたが、iPhoneSEみたいにカクカクになってるんですねぇ。。。知らなかった。。。
 
 アップルペンシル。。。2だと15,000円もするんだっ!高いっ!!3対応してくれるのかなあああ。。。どうしよう。。。

■ パッケージ外観


■ 中身。。。





以上♪