ちょっぴり、OHを、行ない、ちょっぴり、音質改善をおこなうという
メンテナンス屋さんがいるのですが・・・
どうも、センスがよくないのか、
耳が悪いのか
ネームヴァリューによわいのか、
はたまた、
CDPの音をきちんと表現できるシステムでないせいか?
わざわざ、音を悪くするオペアンプをつけてしまうかたで
ただ、それもポン付け状態。
で、
こういう方があれがよいの、これがよいのと
評価されている。
それを信じて依頼される方がいるわけだけど
結局、それなりにもとよりは良くなって聴こえるわけだけど
(当方でみたものは、かえって悪くなっていた)
それとは別のもので
きちんとチョイスしたもので、その能力がさらにきちんと出るように工夫(事業秘密)したものに
交換する。と、言うものを聴いているので
ま~~~。嘘つきというかwww
技術がないというかwww
こういうことが、代理でさえみえるのですが・・・
当方のチョイス。工夫については、事業秘密ということで
そのメンテナンス屋さんの推奨?が
どの程度のものかはっきりおつたえできないのです。
が、
そこをまにうけたか?
同じパターンのものをつけて、
音が良くなったとおっしゃっているのを聞くと
うわあ、もともとが、どれほどぼろかったんだろう。
と、思ってしまいます。
で、まだまだ、チョイス間違いをしているのですが、
たとえ、当方のチョイスのものと、偶然ww同じものに行きついたとしても
そのオペアンプをさらに良くする。
と、いう工夫ができないのですよね。
そのあたりがメンテナンス屋さんもできておらず、
そこだけ、して
良くなった・・・
デモ、もっと、良くするノウハウ、チョイス眼はない・・・
が、当方、
特許申請などだしていないのですが
特許にあたる状態であるので
公開するわけにはいかない。
と、なると・・・
ああ、そんなもんじゃないのに・・
と、思っても
口をすべらすわけにはいかない・・・
なんていうんでしょう。
歯がゆい
じゃないな・・
口中で苦いものをつぶしたまま、吐き出すことがかなわない。
実際、こういうことはよくあるのですが、
あるコンデンサが良い。と、おっしゃられているのだけど
当方では、すべて破棄してしまうというか、
同じ形式のものは使わない。
そんなもの、使えるか
と、いうお粗末な部分があるのだけど
使用している方は
良いという・・・
言っちゃあ気の毒だけど
言わないと、その音で満足してしまいそうな勢い。
本当に良い音にしたいなら
まだまだ、いろんなことを知らなきゃならないのだろうと思うけど
そんなもので、良いというのであれば
もっと良い音にできるスキル・センスがない結果ともいえる。
それを指摘するのは、ある意味、むごくはあるが
もしも、それで、新たなる1歩になってくれればよい。
と、思う。
自分で積み上げていくしかないのが、スキルだろうし
それゆえにひとしお、良い音になると嬉しいという気持ちはよくわかる。
だからこそ、そこで止まってほしくない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます