憧れのAudio☆お知らせブログ☆

メインブログアドレス⇔http://longingforaudio.blog.fc2.com/

問合せはメールで・・・2023-12-24

2024年01月20日 | 受付・依頼問い合わせなど

先日・・・珍しく高橋が電話応対をしていた。

(いろいろ、語弊がある言い方だが・・・)

漏れ聞こえてくる様子から

(あくまでも、高橋の返答だけをつなぎ合わせて類推している)

オークションのWADIA6を購入したいのだが・・・

それは、どうだろう?

と、いうことと

OH代金はいくらくらいになるか・・・

と、いうことのようだった。

途中で電話を替わろうといったのだが

高橋聞き入れずwww

そして、詳しいことも言えないうえ

OH代金 も 3割ほど安く伝えていた。

OH時への留意点を高橋忘れていたのですね。

留意
WADIA6において
OHの時点で Blue化・LTD化の一部を施工します。
(Blue化 LTD化の時に その代金を差し引きます)
OHのみという要望にはお答えできません。

Blue化・LTD化の一部の施工代金を入れず

OHのみの予想代金を伝えてしまったのです。

 

そして、もうひとつ、

本来は

「問い合わせはメールでお願いします」

なのだ~~~~よ~~ん。

電話では、いろんなことを伝えられない。

例えば、

OHの時点で Blue化・LTD化の一部を施工します。

これは、なぜか?と、いうこと。

こういうことを電話では話すことができにくい。

(あげく、説明し忘れる部分が出てきたり)

また、OHだけでは もったいない機器なので

その後のことを考えて 施工しているので

代理個人としては

OHだけで良いのなら、やめた方が良いですよ

と、いう思いがわく。

(こんな言い方をすると 身もふたもないのだけど・・・)

それくらいWADIA6のフルメンテナンス(Blue化まで)は

別格 想定外 スーパー   と、言ってよい出来になる。

この出来栄えを思うと、

OHだけで良いというのは、あまりにも 6のほうがかわいそう。

とはいうものの

OH/ LTD仕様音質改善 / LTD化 /(改)/Blue化

という改善の種類も段階も 知らないだろうと思われるのに

OHだけで良いのなら、やめた方が良いですよ

と、突き放した言い方はひどいだろう。

むしろ、そんなことを言いたいのでなく

それくらい伸びしろがある機器なのだ。

こんな改善をしているんだ。

それに対して 

どんどん手ごたえ(耳ごたえ)を返してくれる機器なんだということを

伝えたいわけで・・・

と、なると 電話では むつかしい。

例えば Blue化の時に 外すコンデンサ 

(Blue化から説明しなきゃならないがwww)

憧れのAudio WADIA850 5台目 LTD-Blue (fc2.com)

の、中に画像があるのですね。

メールで帰せば 上記のリンクをクリックするだけで

ジャンプするわけですが

これを電話で伝えるとなると

記事アドレスを伝えるなら

http://longingforaudio.blog.fc2.com/blog-entry-316.html

えいち てぃーてぃーぴー ころん すらっしゅ すらっしゅ えるおーえぬ・・・

と、つたえなければならない(一例として)など・・・

本当に伝えたいところに

たどり着けない‥場合が多く

電話でああ言ったこう言ったは、水掛け論になりやすい。

例えば、ここにかいたように

説明し忘れて OHいくらですよ、と答えてしまい

いざ、依頼(受付エントリー)したら

違うじゃないか!!

と、いうことだって起こりうる。

 

実際、受付再開日の告知にいろいろかいているのだけど

その情報が 現状(次回受付に)当てはまらなくなることがあるので

受付再開日の告知は基本消すことにしている。

が、のせておくべきなところも多くある。

***********************

ー前回の受付再開日の告知ー

*****************

以下の内容で、受付を開いていましたが
本日 8月29日 17時に受付を閉じます。
*******************


8月27日深夜24時に受付を開きます。

日付が変わった8月28日0時00分00秒より
依頼をお受けします。


***********

受付機種は、CDP・DAC・トランスポートになります。

初回の依頼では、修理のみは受けておりません。

OH前提の上で、不具合箇所対応になります。

***********

☆オーバーホール前提の上での不具合対応となります。
詳細はお問合せ・ご依頼の前にをお読みください。

☆今回はおおむね、30名を、受付いたします。



送付先:

〒714-0011

岡山県笠岡市吉田2712-1 

山手サービス 高橋政則

電話 0865-61-4139

(電話でのお問い合わせやご依頼は受け付けておりません。

メール (下記、掲載)にて、ご連絡下さい)



☆メンテナンス着手は山手サービスへ到着した順となります。

メンテナンスは、本業との兼ね合いで、進めることになります。

仕事がら、予約やお急ぎの物件は、お受けいたしかねますこと、ご了承ねがいます。
個人で行っていますので時間の猶予を下さるようにお願いします。

☆連絡・ご依頼は下記メールアドレスに送信ください。
事前に修理(OH前提)可能な機種かどうかなど、お問い合わせくださると
助かります。
meerschaum@wonder.ocn.ne.jp



             山手サービス 高橋

★前年度からの変更と、注意事項★
 
ここ数年、毎年の様にコンデンサ他、いろいろな部品が値上がりしています。
今年前半にも音質改善に使用していた音響用コンデンサやオペアンプが廃品種となり
それに気が付いた時には2倍から3倍と言った価格に成っておりました。
出来る限りは同じ品質の音質改善を行いたいので可能な範囲の購入を行いましたが
この辺りが今回一番影響が大きい所と成ります。
以前の問い合わせでの見積もりより、値上がりしていますのでご留意ください。


 ー送付においての注意事項ー

配送については、当方はゆうパックを利用しています。
初回送られてくるときは、どこでも構いませんが
2回目からは(当方の返却が有った後)は、ゆうパックをお使いください。
万が一、機器を開けてみないと判らない輸送事故が起きたとき
輸送業者が違うと、補償責任がどちらの会社にあるか
判らなくなり、お客様の自己負担になる可能性が有ります。
 
-送付に付いての注意事項・2-

機器を梱包されるときには、クラフトテープは使わないでください。
返却の時、クラフトテープの上にテープ類はひっつきません。
クラフトテープをめくってから、
しっかりしたガムテープ・布テープなどを貼る事に成ります。
このクラフトテープを剥がすときに、箱が一緒に裂けたりすることが有ります。
機器を送る箱も丈夫なものを手配されていると思います。
この貴重な箱が壊れてしまわないようにお願いします。
ガムテープは、1度目のテープはそのまま箱に付着させておけば
(蓋に沿って切る形で開墾)箱のふちの保護・補強に成りますし、
その上に貼ったガムテープもしっかりくっついていて、剥がしやすいという利点が有ります。



追記として。

当方でメンテナンスした機器は最後まで見させていただこうと思っています。
一度、当方でメンテナンスした機器については、
不具合やグレードアップなどの再依頼(リピーター依頼)の時には、
受付を通さず随時依頼できます。
メールにて、保管部屋の空き状態など、確認してから、送って来てください。
再送付の事も、考えて、箱は取って置いていただきたいのと、
上記のクラフトテープで箱を傷める事の無いようにお願いいたします。


追記:2

一部のピックアップの入手が困難に成っています。

CDM-1
CDM-3

当方では責任をもってOHする為にも
一定の性能を満たしていないピックアップは使用しませんが
お客さまがご自身で入手されたものは
性能をはかる術がなく購入される事に成りますので、
ご依頼の後に 波形・電圧など測定したのち、
状態の良い物は交換後OH~等させて頂きます。

使用不可能なピックアップの場合はOHは当然、行えませんが
この時は、調査費等(5000円程度)が必要に成ります。

*18年度~22年度、CDM-1の新品販売が有りましたので
購入してみました。
4個中3個は性能が満足できる状態だったので修理に使いました。
販売が有って金額的に折り合えば購入可能な場合があります*

(該当機種の例)
CDM-1 
  スチューダA725 A727
  ルボックスB225 B226
WADIA WT3200
MICRO CDーM2 CD-M100
  マッキントッシュ MCD7000
  PHILIPS LHH1000

CDM-3
  スチューダA730

*A730(D730)は、伸びしろが薄いため
当方では、お断りしています*


また、CDM-1に付いては
STUDER A727 7台目で掲載しているような
発光ダイオード載せ替えピックアップが横行しています。
測定値は新品以上の数値を示しますが、動作は芳しい物ではありません。

並びに
WADIA6等のピックアップにリビルト品がでています。
リビルト品の品質は此方で見たものは、全て 不良でした。
当方では、きちんと検査し、新品に近い性能の純正、中古ピックアップを
確保しております。
お客様で入手してかえって、粗悪品を掴まされることの無いように
こちらの用意したピックアップを使用下さるようにお願いします。

*音質改善を行う場合、廉価版用KSS151Aや某ショップ再生品やHマーク付き
のピックアップは当方、純正中古良品(新品数値に準ずるもの)に交換する
ことになります。

但し、現状がきちんと鳴っているもので、OHのみの場合は、そのまま使用します。

発光ダイオード載せ替えKSS151Aも横行しております。(リビルト品)
これは、1台たりとも、まともに鳴るものはなく、寿命が短い

(1ヶ月ももたない)ため交換になりますし、発光ダイオード自体を入手されて、送られてきても、
上記の理由で、載せ替えは行いません。


OHは音質をアップするスタート地点ですので
着手時に此方から、音質改善・性能アップの提案をすると思います。
無論、施工は任意ですが
逆に、此方から
音質改善や性能アップの提言をしない機器も有ります。
いわゆる、コスパが悪い機種、伸びしろの薄い機種など改善等はお奨めしないのです。
これをもう1度、ひっくり返すと改善などを提言する機種は
コスパにみあう伸びしろがある。と、いうことですので、
提言が有った時には、(リピーター依頼としても受け入れられますので)ご検討下さい。

すでに何件か問い合わせがありますが
事前におよその見積もりをだせる機種もありますので
改善価値のある機器・改善の余地のある機器かも含めお問い合わせください。

留意
WADIA6において
OHの時点で Blue化・LTD化の一部を施工します。
(Blue化 LTD化の時に その代金を差し引きます)
OHのみという要望にはお答えできません。

メンテナンスの報告をメールで送りますが
メールに画像を挿入します。
この画像が多いため
Eメール・パソコンメールでの対応をお願いしています。
携帯メールでは、受け取れない事が多いので
よろしくお願いします。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023年メンテナンス掲載記事... | トップ | DAIRI DO KONAN 迷察 し... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

受付・依頼問い合わせなど」カテゴリの最新記事