goo blog サービス終了のお知らせ 

憧れのAudio☆お知らせブログ☆

代理ブログ 転居 ⇔https://longingforaudio2025.blog.fc2.com/

スキルは見えない(2)(再掲載5)電気工事士の試験1

2023年12月05日 | スキル
実のところ、 今までの仕事での経験がCDP・メンテナンスにあてはまるところが多い。 と、いう高橋の言葉の意味合いを代理はわかっていない。 それとなく、推し量るとすれば 高橋が書いている記事からだろう。  以下に抜粋してみる。   『古い機械の電気制御の修理もできます。』 仕事は機械特にエンジンが好きだったのでエンジン関係の会社という事でデンヨーという発電機やコン . . . 本文を読む
コメント

スキルは見えない(3)(再掲載5)電気工事士の試験2

2023年12月05日 | スキル
電気工事士の試験をうけにいくことにあいなったのですが・・・・ 1年職業訓練校に通い 試験と実地試験をうかり、 合格ののち、実務につくと何年かのちには1級の資格がとれるとのことだったのですが、 そんな時間は取れないのと 1級をとる必要もないとのことで、 一般試験をうけることになり、 場所は広島と岡山とに試験会場があったわけですが、 どちらかというと、岡山に近いということもあり 試験 . . . 本文を読む
コメント

つくづくスキルは見えないと思う(9)アンプは音を作る機器ではない(再掲載5)

2023年12月05日 | スキル
ちょっと前にWADIAの抵抗をビジェィなどの良いものにかえてみたり データ的にもアンプに対しては高評の抵抗を何種類か 一緒に試してみたわけだけど WADIA氏がチョイスしている抵抗に勝るものはなく 単純に音は良いね。 と、いうだけで、 生っぽさを生み出すと思われる微妙な濁りがなく ストレートに音がでてきて、精緻である。 と、いう評価で終わってしまったのだけど このあたりは、やはり . . . 本文を読む
コメント

性分・・2 (再掲載2)

2023年12月05日 | スキル
スキルは見えない。 と、いうけれど、 スキルがあると判っている。 時折、きがついたことをかくのだけど、 だいぶ、もれがある。 この様な時に、読んでいただく人は ー高橋のことだから、まだ、なにかしているー と、いうことを念頭においてほしい。   思い出したことのひとつが、 メールからだった。   ★あんな細いエナメル線を綺麗に(設計通り)巻けるはず無く・・ . . . 本文を読む
コメント

5W1Hを基本に、部品を選んでいく(再掲載2)

2023年12月05日 | スキル
物を書く時 5W1Hを基本にという。 5W1H. 「いつ(When)、どこで(Where)、だれが(Who)、なにを(What)、なぜ(Why)、どのように(How)」という6つの要素をまとめた、情報伝達のポイントのこと。 5W1Hに沿って整理し、5W1Hにあたる内容を相手に伝えるようにすると、情報をわかりやすく、もれなく伝達することができる。 これは、同じようにAUDIOでも当てはまる。 . . . 本文を読む
コメント

必需に応う  2021-05-22

2023年12月05日 | スキル
そういえば、 過去のB226のこと、 コメント欄から・・・ この中で、 当方では、DACやクロックは触っておりませんが、情感に沁みる音質に変わるところをみるとDAC/クロック自体が音質を変えるのではないと思います。(表現能力が良くなる)   と、いう件(くだり)があるのですが・・・・   え?クロックとか換装しないの?   と、思われたのではないの . . . 本文を読む
コメント

スキルは見えない 序(再掲載5)

2023年12月05日 | スキル
どうも、実際のことにふれてしまうわけにいかず、 もう、おぼろげなところで話をする代理なのですが このおぼろげな話を 理解できるわけがなく さらに、誤解をうんでしまうということはよくあることで、 まだ、おぼろげならまだしも 「無い」ものに誤解をもってしまったのが、 前回の反省点(1)ですが・・・ ーこんなに、反省しなきゃいけないと考えていなかったので (1)はふってありませんが・・ . . . 本文を読む
コメント

スキルは見えない(6)バランスライン・コンバーター (再掲載5)

2023年12月02日 | スキル
どうも、このタイトルで書くたびに 己の高橋しらずをみせつけられ 赤恥をかくためにかいてるようなきがしてきた。(事実だけど・・ww)   バランスライン・コンバーターというものがあり、 バランス入力をアンバランス出力に変換する と、いうものですが・・・ ?と思い高橋にたずねにいってきました。   すると、 「ああ、そんなものなら、とっくに作っているだろ?」 . . . 本文を読む
コメント

見えないところも見えるところも美しく(再掲載4)

2023年12月02日 | スキル
たまに、高橋メンテナンスの機器の中を自分のブログにアップしてくださる人がいて、 このあたり、通常は、 中を掲載して良いですか? と、問い合わせがきて、 かまわないけど・・・ あまり細かな部分を大写しにしてくださらないように。 と、お願いしている。 (他、もっと詳しく伝えますが・・・WW) メンテナンス報告になると、(報告メールの画像) もっと細かな説明が入ってくるので こちらは . . . 本文を読む
コメント

山男に成ってしまった♪(再掲載3)

2023年12月02日 | スキル
blue化でよろこんでばかりいられないのが、 当の高橋です。 良い音の提供者というのは、 あくなき戦いといいましょうか。 まだ、改善できる余地がないかを見つけていく事に成ります。   自分の機器が 先駆者に 先導役になるわけですから、 ひとつ、成功すると、 これで、おわりかな、さわるとこないなといいながら、 みつけだしてくる。   いつでも、一歩先にい . . . 本文を読む
コメント

スキルは見えない・・1 職人根性  2015-12-03

2023年10月14日 | スキル
2015-12-03 はがゆいといっていいのだろうかww別に代理がやってるわけじゃないから、権利がないというか・・・。え?なにをぶつくさ言っているかって?いやあ、傍で見ているだけのものですが高橋の説明で、ものすごく画期的な音質改善の技法とか理論とかききかじるわけです。これが個人的な趣味であるのなら、こんな風にすればよいですよ。と、書くことができるのですがいわば、特許みたいなもので、極秘なわけで . . . 本文を読む
コメント

スキルは見えない・・11 回路基板を作る(再掲載3)

2023年10月14日 | スキル
WADIA15に向かい合ってる高橋ですが・・・ いろいろ、改造(に、なる)しているわけですが、 ちょっと、 判った気がします。 なにが? 一般の改善、改良というのは、 例えば、コンデンサーをつけてみたり カップリングコンデンサーをつけてみたり と、やって、 思う音が出たとかでないとか? なにか、試行錯誤で物をやっている感じに見えるのですが 高橋、回路をおって、書き起こしていま . . . 本文を読む
コメント

鍵をもっているか、否か。2019-09-03

2023年10月14日 | スキル
よく、高橋が造りが良い。と、いうことを言う。 これは、外見だけでは、判らない事だし 回路設計やら弱電の知識などない代理には、さっぱり、ちんぷんかんぷんで それでも、ここ10年近く、 立て板のごとき、代理に とうとうと、水をかけてくれる高橋の散水技術が功を奏したか なんとか、乾いた板面に、水がしみだしてきたようで (わずかに、で、あるが・・・) ああ、この前の機器の時にもいっていたな . . . 本文を読む
コメント

懇切丁寧ということ(再掲載5)

2023年10月14日 | スキル
時折、 高橋がつぶやく。 「CDPは触らないほうが良い。触れば触れるほど壊れる 触らなきゃ、壊れないんだ」 矛盾した台詞に聞こえたら御免。 多くの依頼機器はどこかに不具合があるが その不具合誘発の多くは なんと、 前修理による。 治せるだけのスキルがないのに、 簡単に考えて触ってみたものの スキルがおいつかず ひどい場合はパワーレスポンスで 無理にこじ開けてしまうとか・・ . . . 本文を読む
コメント

スキルと耳とセンス・・(再掲載4)

2023年10月14日 | スキル
ちょっぴり、OHを、行ない、ちょっぴり、音質改善をおこなうという メンテナンス屋さんがいるのですが・・・ どうも、センスがよくないのか、 耳が悪いのか ネームヴァリューによわいのか、 はたまた、 CDPの音をきちんと表現できるシステムでないせいか?   わざわざ、音を悪くするオペアンプをつけてしまうかたで ただ、それもポン付け状態。 で、 こういう方があれがよいの、 . . . 本文を読む
コメント