気まぐれ野帳(下関市在住おやじ土地家屋調査士の業務日誌)

山口県下関市在住のオヤジです。何気なく目にした測量の現場や日常の風景なんかの写真を気ままに綴っています。

下関中央図書館

2010年09月30日 | 下関の風景
新装オープンして蔵書も利用者も増え
老若男女の憩いの場となりつつある下関中央図書館
いつも同じ系統の本ばかり借りてるようなきもしますが
自動貸出機があってとても便利です。

オヤジの独り言も可也多方面の方々が見てくださっている様で
様々な反応があるのですが、
なかには憤慨して抗議して下さる方もいます。

匿名なら何を発言してもいいとは思いませんが、此処は所謂
オヤジの独り言クラブみたいな所ですので、不快な思いをされた方がいるなら
謝りもしますが、、

安心して独り言もいえなくなったら、どこぞのお国のようになってしまいますし
その辺りはご容赦願いたいのですが、、

明日も頑張ろう!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火の見櫓のある風景 その3

2010年09月28日 | 下関の風景
Mr.Kさま
はじめまして、コメント有難う御座います。
遠方に娘さんがいらして何かと心配ですね
うちの娘も神奈川県におりまして、何かと心配事は有りますが、、
元気でやってくれればそれで良しです。

さすがに火の見櫓のある風景は、下関市でも珍しい
たしか響灘方面にもあったと記憶してますが、、

ここは、下関市菊川町大字上大野
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火の見櫓のある風景 その2

2010年09月28日 | 下関の風景
久方ぶりで尋ねた不動産屋さんで
しばし無駄話をしてました。

以前に相談を受けた水路付替は役所と打ち合わせた結果
流量計算を実施してそれに見合う水路を構築した後
付替えに応じますとの事でした、、、と報告したら、、

そんなら止めときます、、って

その代わりに画像付近の現場をチョットみてくれと言われまして、、

同じく上大野の火の見櫓付近にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火の見櫓のある風景 その1

2010年09月28日 | 下関の風景
本日は、ノンビリしてましたが、、
チョット積算の相談を受けた現場がこの近くにありました。

下関市菊川町大字上大野にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「三四郎」

2010年09月26日 | おやじの本棚
本日午後からは昼寝をしつつ「三四郎」を読んだり
後方交会法の資料をパラパラとめくってました。

元住人様

どうもです、その場限りの器械点だったので、観測データが残っていないのですが、、
今度ソキアの営業マンが来たときにどんな計算処理しているのか教えてもらいます。

ここからオヤジメモ

既知点3点を観測した場合、既知点間の距離と角度は既知であるから、観測挟角と観測距離から正弦定理を使って未知の角度(既知点から未知の器械点への)が求まり、測距と測角の観測方程式が求まる、ただし平板測量で示誤三角形が出来たように、各既知点から求められる未知点(器械点)の仮定座標は合致せず微小な誤差が生ずる。

ソキアのマニュアルを見てみると、仮定座標を求めた後、最小二乗法を使って正規方程式を作成し最終座標値を決定するとなっているが、どのような計算処理で重量配分なのか詳細は載っていない。

まあ載っていてもオヤジの理解の域は超えていますが、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR 長門本山駅

2010年09月23日 | 駅シリーズ
昨日は、閉庁ギリギリに山口地方法務局宇部支局に登記の受領に行きまして
帰り際に、そのまま国道沿いに帰るのも味気ないので、
小野田のキララ浜ビーチ沿いに帰りました。

ふと立ち寄ったJR長門本山駅
小野田線支線の終着駅で時刻表を見ると、朝2本夕方3本の
通勤通学のみの電車です。

手前側は海で行き止まりなんですが、、
上手く撮れてないナ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煙突のある風景 番外編

2010年09月21日 | 下関の風景
印取りからの自宅に帰る途中
煙突のある風景が目の前にあったので思わず撮影!

下関市長府にある中国電力の煙突でした。
あんまり風情が有りませんナ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後方交会法つづき

2010年09月21日 | 現場写真
TSについている後方交会法によって新点を作ってみました。
画像はTSのアップでδX、δyは標準偏差です。

マニュアルによるとTS内部で、
角度と距離の観測方程式により、最小二乗法を用いて器械点座標を求めているそうです。

偉いやっちゃナ~
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後方交会法を試す

2010年09月21日 | 下関の風景
既知点3点のほぼ真ん中にいきなり器械点を設置して
測距測角を実施
マニュアルにある好ましい配置(y型)であると自画自賛しつつ、、
さて結果は、、

下関市清末本町にて



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉見駅で休憩

2010年09月19日 | 駅シリーズ
土曜日の午後
永田本町の現場で杭打ちして帰りに
JR吉見駅の自販機でジュースを飲みながら一息ついていたら
「みすず潮騒号」がホームに入ってきました。

いっぺんノンビリと乗りたいんですが、、
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やけど

2010年09月18日 | 杭打作業
2年位前に分筆した土地で今回売れたらしく、
業者さんが入って縄を張っていたら、杭が少し動いているんじゃないかと
言われました。たぶん車で当てたんじゃないかと思うのですが、、

此処でもで調査士さんたちの対応の仕方は分かれるでしょうが、、
オヤジは多少気が弱いのでコン杭をサービス業務で打ち替えました。

一回打ち付けたら境界標識の保守管理は土地の所有者にあると思いますが、、
まあ二回目は有りませんよと言いつつ、、苦々しく立ち去るオヤジであった。

昨日の昼間は暑かったスコップの柄を持ったら火傷しそうになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下げ振り

2010年09月18日 | 写真色々
下げ振りを使うか使わないか
オヤジに測量を教えてくれた先輩の調査士が二人いて
一人は下げ振り使う派、あと一人は下げ振り使わない派でした。

どちらも測量に関しては熟練者で、地盤の柔らかい所や斜面の隙間とか
据え付けにくい所も瞬時に据え付けてたなあ、、
一人は引退され、一人は大阪会で役員されてます。

補足説明
オヤジが何時もねじ切りそうになるのは水平角の微調整ネジの事でした。
シフティングのTSは、一度だけ合同事務所に勤務していたとき使いましたが、
オヤジの技量では使いこなせません。
基準点測量向きでしょうネ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪い癖が、、

2010年09月16日 | 下関の風景
元住人様
大分涼しくなってきましたですね

ベルトのこと指摘された後
何回か閉めてましたが、最近すっかり忘れています。悪い癖はなかなか抜けません。

オヤジの悪い癖
①微調ねじを一方向にしかまわさない
②据え付け時にさげ振りを使わない

今のTSはねじ切り防止のため開放になるので助かっています。汗!
観測終了時、各微調整ねじを指定の溝まで戻すのに可也巻きます。

画像は下関市伊倉町
この辺りでまた測量するとは思はなんだ、、
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高台の登記基準点

2010年09月16日 | 下関の風景
高台の登記基準点
下関市水道局登記基準点№120の真鍮製の基準点の上に据え付けた所です。

公嘱協会が設置したものと思います。
頼めば成果を教えてくれるでしょうが、、
仮測量のあいだは未だ良いでしょう。

一応測り込んでおいて
シビアな依頼が来たら頼みに行こう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒い線が1.05メートル

2010年09月15日 | 山口近郷の風景
はっさん様
毎度どうもです。煙突のある風景、続きを期待しております。

2メートルポールの真ん中の黒い線が石突き部分を入れて1.05メートルです。
宅地の地盤高を測るときに草が茫々生えていたら、、
観測ポイントも高くなります。余り精度的には良く有りませんが、、

逆向きに立てたら1.00メートルですね、
言われてみればその通りでした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする