気まぐれ野帳(下関市在住おやじ土地家屋調査士の業務日誌)

山口県下関市在住のオヤジです。何気なく目にした測量の現場や日常の風景なんかの写真を気ままに綴っています。

ワンマン測量

2012年10月29日 | 業務日誌
最近の測量機器の進歩はめざましいものがありまして
自動追尾やら自動観測等々
測量も一人で出来る時代に入ってきたようです。



ただまァ、下校時の学童とか、
お年寄りの自転車とか、、
悪気のない人に器械をこかされはしないかと、心配で
街中では器械から離れて作業するのはチイと勇気が要ります



でも今日みたいな田圃の真ん中ですと、
自動追尾があれば作業もはかどるやろなァ
ここ数日
相方のお仕事が忙しく一人で出来るところは
一人でやっています。
ポールを10本田圃に立てまして現況測量

菊川町下岡枝にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刻み

2012年10月24日 | 現場写真
例によって「不動産表示登記取扱要領 平成23年度版」によりますと、

(境界標)
第6条
(4)刻み
 (コンクリート基礎、コンクリート基盤又はコンクリート側壁、門柱、側溝、
  大岩石、石段等に十字、T字又は矢印をもって深さ10ミリメートル以上
  長さ30ミリメートル以上刻印し、境界標識として明確に表示したものであることを要する。)


とあります。


 

ノギスとかシクネスゲージで幅と深さを測るもでもなく
きちっと刻印されているようです
此処の現場の既設境界標識の残存率は90%以上かなり優秀です。
明日の立会い業務もスッと行きます様に!

下関市椋野町にて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北バイパス

2012年10月23日 | 下関の風景
先週末は、山口市内に用事があって車で出かけました
いつもなら、国道を通って行きますが
時間の約束があったので、
厚狭から宇部JCまで高速に乗って
宇部有料(今は無料)道路を通って小郡に出ようと思ったら

なんと国体にあわせてバイパスが貫通しており、山口県庁付近まで
スーッと行きました
「こんな道が出来てるとは、知らなんだ、、」



点の記にある写真には写っていない工事中の「北バイパス」



こちらは下関市内で工事中で、
これも貫通すれば便利になるはずですが、、





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甦れ、コスモス

2012年10月19日 | 下関の風景
先日、道端に機嫌よく咲いていたコスモスを
どうしても測量の邪魔になるので根っこから引っこ抜いてしまいました。



チィと気がとがめたオヤジはそのコスモスを事務所に持ち帰って
土に埋めて、水をやり何日か様子を観察していますが、しおれて枯れそうです。



iPS細胞が話題になって、生命(いのち)と言うことにチョッと考えさせるのですが
オヤジには、小さなコスモスでさえ再生させることは難しいようです。
それにしても最近テレビでやっている鬼畜の所業は、何と言えばいいのか、
「てめぇたちゃあ~人間じゃねえ!たたき切ってやる!」って言うも空しい
コメントするにもはばかられる事も起こりうる世の中か、、

生きてる人間はとりあえず、元気出して行こう!



下関市椋野町 関門トンネル付近にて
昨日はこの辺りで、来週立会いの挨拶回りをしてました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤から青に、、アタックチャ~ンス!

2012年10月16日 | 現場写真
お亡くなりになった児玉清さんの
「アタックチャ~ンス!」は時たま見てました
学生時代の下宿では、白黒のおんぼろテレビでしたので、
どのパネルが赤か青かよく分かりませんでしたが、



登記所備付の地図ですが、よく見ると旧図隔線(日本測地系)点線で
道→水、水→道 入れ替わってます。



これは地籍調査時の誤りか、それとも意図的なものなのか
一応、市役所のほうで出来る限り訂正する方向で動くようですが、
赤(道路)なのか青(水路)なのか、断面のスケッチをとりに行ったのですが

赤から青に、、アタックチャ~ンス!
って言ってる場合か!
所謂長狭物(ちょうきょうぶつ)って奴は、何処までも続いてるので
地図上の訂正は行政側でやってもらわないと
埒があかんぜよ、



下関市王司川端地区にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網図(もうず)のお話

2012年10月12日 | 業務日誌
福岡県某市にある国道維持事務所の担当者から
平面図に加えて基準点の網図(もうず)を添付して欲しい旨の
連絡がありました

モンキーネットでは、網図(もうず)の他に
 観測図
 精度管理図(点検計算)
 精度管理図(平均計算)
 平均図
を描かせる事が可能です



但し今回は、平面図に記載された既知点(街区多角点)が図面内に収まらなかったので
位置関係が分からないという担当者からのご指摘でしたので



申請地の位置関係を載せる為
今回は、
ブルートレンド(福井コンピューター)で描かせました

登記所に提出する地積測量図は、登記所に街区基準点の成果がある為
使用した街区基準点については、座標数値のみ記載する事とし
網図(もうず)やら点の記については図示する事を要しない事となっていますが
国交省には通用しない取扱のようです

とりあえずこれで文句ないやろ
と自分に言い聞かせるオヤジであった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引照点からの復元

2012年10月10日 | 現場写真
他の方が作成した図面から筆界点を復元して確認する作業
他の方が設置した引照点からの復元作業です



insAとかBというのが、引照点ですが今回は現地に残っていたので
そのまま使わせていただきました



Mr.Kさん
お久しぶりです
娘さんおめでとうございます

あの大学、自衛隊の掃海艇が停泊する港に程近いあの大学?
の卒業生を何人か知ってますが、
みなさん優秀で社会人として立派に活躍されていますよ

今頃は、寄らば大樹の陰
の大樹でさえ、
いつ何時落雷に遭ってバリバリっていうことも
無きにしも非ずのご時世ですが、
まずはどんな荒海にも航海に出てからの話です
娘さんの揚々たる船出に乾杯!

、、ってオヤジ丸出しのご挨拶しか出来ず申し訳ない



うちの娘はまだ航海に出る許可を頂けないでいます
まっ焦らずにがんばれと言うしかない訳ですが、、

下関市満珠台から火力発電所の煙突を眺めながら


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一鍬

2012年10月09日 | 杭打作業
祭日の昨日は、チィと現場の宿題が残っていたので
相方にお手伝いいただいてチマチマと杭打ちをしてました



此処はかなり地盤が固い、その上にオヤジがヘマこいて
仮杭の木杭が地中に残ってしまった



ダブルスコップでほじくり出そうと懸命に頑張ってましたが
らちが明きそうもないので近くのお店に行って中型のバールを買ってきました



現場に戻ってみると、
オヤジがバールを買ってくる間に、
なんと相方がスコップで木杭を掘り出していました
相方曰く「冷静な判断と、最後の粘りが足らんのとチャウかァ~」

『次の一鍬の先に真理が眠る』か、、ウウーン
山中教授の金言に似たり

オヤジ曰く
「バールは次の現場でも使うから許してチョ」
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偏差値と標準偏差のお話し

2012年10月07日 | 山口近郷の風景
 北九州の出稼ぎも大詰めを迎え
週末から相方と役所と現場と関係者宅を行ったり来たり
晩方は、長男がお世話になっている予備校の寮へ
以前お邪魔した頃に比べると、予備校生たちの目つきも真剣みが帯びてきたような、、



 偏差値って?
 偏差値の求め方
  (自分の得点-平均点)×10/標準偏差+50
 標準偏差って?
 標準偏差とは、簡単に言えば「分散の平方根」のこと
 分散とは、各要素と平均の差の2乗の値を全部足したものを要素の数で
 割る値のことです



 偏差値は、得点分布の幅が広くなると1点の重みはどんどん小さくなります
 「得点分布の中で、自分がどの位置にいるか」
 ということがポイントです
  たとえ、偏差値が変わらなくても学力が上がっていないとは一概に言えません
 偏差値を見る際には標準偏差にも注目して、自分の実力を冷静に見極めましょう




赤文字は予備校で頂いた保護者向けの説明資料です。
何か何処かで聴いたことある言葉が並んでいます。
測量学のテキストでは
 分散とは、残差の2乗和を自由度で割った値
 自由度とは観測の拘束条件の数もしくは独立な条件の数を表すもので、
 観測の総数から未知数の数を引いた値となる


でしたっけ、偏差値を求める場合サンプル数に未知数はありませんから
分母はサンプル数つまり受験者数ということになるようです

要するに今の時期
偏差値に一喜一憂するよりも自分の位置を確認できたら
やるべきことをやれ、ということと受取りました。

ヒストグラムをみながら受験に挑む
余裕のある学生も少ないと思いますが、
体調に気をつけてベストを尽くしてもらいたいです。

すっかり日も暮れた「小倉駅」を望みながら
子供たちの健闘を祈る
オヤジであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後4~6時長めの休憩

2012年10月05日 | 写真色々
TVドラマ「結婚できない男」
只今下関地区では、午後4時から6時まで二話づつ再放送をやってます
極力時間を作って視るようにしてるんですが
この時間帯は流石に厳しくて余り視れません
日常の生活でありながら、なかなか夢物語のようで良いですネ

オイオイ、、仕事もしやせんとなんしちょるん
って事ですが、





水曜日は、相方のお友達が集まって何やらガヤガヤ楽しそうにやってます
今度フリマーしようということらしいです
また此処でもお知らせしたいと思います



秋らしいということで、紅しょうがの瓶詰め
ばあちゃんが何処かから頂いてきたようですが、

これだけ食べようと思ったら牛丼何杯食べんといかんやろか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三斜図→座標化プログラム

2012年10月03日 | 山口近郷の風景
 山口県土地家屋調査士会からメールで
東京会の会員さんが公開されている
「三斜図→座標化プログラム」の紹介がありました。
解説文をみると、、
読取座標を観測値としてとらえ、固定点がないので自由網平均
座標の位置情報、辺長の長さの情報、底辺と高さは面積の情報
これらを観測方程式→正規方程式
、、で最も確からしい解を求めるというもの、、かな?



何となく理解できるような気もしてきますが、
たぶん理解できてません。
しかし、同業者に
このような手法を考えだせる頭脳の持ち主がおられることは
素晴らしいことです。

登記所にある古い測量図には、多種多様あって
このあいだお目にかかったのが、座標求積されてはいるが
座標展開した各辺長と図示された辺長が結構違う、、

求積は座標計算で、外周辺長は鋼巻尺で計測した数値を記載か?
但し、当方が外周寸法チェックしてみるとこれが誤差の範囲内で
収まってしまうから、作成者の息遣いが感じられる図面でした。

下関市椋野町から火の山を望む



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「点の記」は貴重な資料、

2012年10月02日 | 下関の風景
街区基準点の作業が行われたのが大体2007年前後
インターネット上でも公開されており何かと便利ではありますが
インターネット上の配置は、ピンポイントという訳にはいきませんので
草木や土の堆積で隠れた点などは探すのも一苦労です



そういう時は「街区基準点成果DVD」の出番です
点の記やら平均計画図等々、貴重な資料のてんこ盛りで大変重宝致します



消費税が上がるやもしれん
ということで、多少の駆け込み需要のあるためか、
オヤジの周りでもお忙しいとの声を聴きます



ただ、何年か前に3%~5%に上がるときの駆け込み需要でテンテコマイしたあげく
その反動でピターーーっと静かになったのを覚えていますので
浮かれてはいられません
動けるときに動いとかないと、、

積乱雲が流石に無くなったな
と秋を感じる
オヤジであった

下関市椋野町
下関インター付近にて




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「山の遭難」

2012年10月01日 | おやじの本棚
昨夜はイモトさんのマッターホルン登頂物語をTVでやってました。
オヤジが登った最高峰は何処やろか?
鹿児島の霧島と大阪の金剛山、、それと下関市の勝山



どっちにしても登山と呼べるほど大したことありません。
里山遊びに毛の生えたくらい、、



と言いながら、オヤジの本棚山岳シリーズは
「氷壁」
「八甲田山死の彷徨」
「孤高の人」、、って遭難するのが多い

あれ、勝山三山縦走も終わってないのに、
「山の遭難」羽根田治著、、ですか

相方と揃えて買ったリュックサックを眺めながら
高尾山登頂を夢見るオヤジであった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする