goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ野帳(下関市在住おやじ土地家屋調査士の業務日誌)

山口県下関市在住のオヤジです。何気なく目にした測量の現場や日常の風景なんかの写真を気ままに綴っています。

オヤジ 恥ずかしながら

2018年09月13日 | 業務日誌
28歳で資格を取ってこの仕事を初めて、、30年が過ぎようとしている訳ですが
当地では昭和一桁生まれの先輩達がまだまだ頑張っておられて、オヤジなんかはまだまだ駆け出しです



オヤジも遂に筆界特定制度のお世話にならないといけない事に

恥ずかしながらヒットクは初体験なので、

宇部から阿知須に寄ったついでに県立図書館で参考書を借りて来ましたよ、、

って、買わんのか~い


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジ 本庁決済に苦しむ

2018年08月27日 | 業務日誌

所変わればで、お役所業務も簡単にすんなり行くとは限りません

登記所に分筆出したのが盆前で、上がったのが盆開け、次の手続きに本庁の決済が必要で、、、これがなかなか



本庁舎に来館者用の駐車場が無いとは、、如何なものか

結局、門司区役所と北九州市本庁と小倉南区役所をグルグル回って
銀行決裁の前の日に取りに行くことで業者さんと打ち合わでたんですが

最後まで予断を許さん状況です
やっぱ海を渡るとなんだかだですんなり行きませんなア

もう一息ガンバ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジ 曇りのち晴れ

2018年04月04日 | 業務日誌
オヤジのような仕事形態だと、多かれ少なかれ同業者の皆様も同じように、問い合わせや見積り依頼何かは色々あっても、仕事にかかっていいかどうかの判断は結構難しいところです


桜の名所シリーズおまけ、行橋市今川の堤防にて

大きな仕事とかおいしい仕事には特に注意が必要で
最後まで何が起こるかわからない

心を無にして、力をためようと思うのであります



オヤジの他愛のない心配事をよそに電車は行くのであった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジ 何処で仕事してまんの?

2018年03月16日 | 業務日誌
地元の下関支局では、恥ずかしいので出来ませんが
遠征のときは、法務局のカウンターとかで、最後の綴り込み作業をしたりしてます



オヤジのような仕事スタイルだとコンビニは便利で、まさにコンビニエンスと言う訳で

コピーから始まってファックそして画像をプリントしたり
色々と重宝します



下関支局の近くのコンビニで最後のコピーをして
本日の業務はだいたい終了でおます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジ 申請してきま

2018年03月15日 | 業務日誌
朝一で北九まで申請出してきま



現場内装写真
北九州支店で書類収受
北九州支局提出
行橋支局提出

申請書類と仕事道具一式を積んで
いざ出陣でおま!



鶴光か


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジ 少し遠征

2017年11月30日 | 業務日誌
もうすぐ12月ですが今年の業務をふりかえると
ほとんどが地元の下関支局に提出ですが
お隣の宇部支局に一件
それと橋を渡って 行橋支局に4件を提出しています
呼ばれればどこでも行くわけですが


今日は午後から行橋の方に下見に行きました



東九州道が開通して結構色々建築されているようです



様式はスキャンして cad でつくっています

下関からですか、って言われますけど
ひと昔前は博多まで出張に行ってました

娘が美大卒業できたのも今思えば博多出張のおかげかも

割と遠出が好きなオヤジであった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジ help me!

2017年11月11日 | 業務日誌
昨日の午後から突然ブルートレンドエグザが起動しなくなりました


福井コンピュータの兄チャンに電話していろいろやってみましたがどうもうまくいきません



C ドライブに問題があるんじゃないかという話でしたがどうもそればかりとは言えません
月曜日に提出の図面があるんじゃが
えらいこっちゃ
Help me と叫ぶオヤジであった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジ 筆界論についていけず

2017年11月08日 | 業務日誌
この前の実地調査は参ったなあ
分筆によってできた線はいじってはいけません
確かにそうなんやろうけどなかなかね
休日は豊北町に行ってきました
相方の知り合いが展示会をやっているみたいです


まあ色々あるけど頑張ってやっていこう
公園で一人音声入力してたらかなり怪しい
オヤジであった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジ スマホで投稿する

2017年11月06日 | 業務日誌
パソコンに向かって記事を書くと言うのもめんどうになってきて
スマホで投稿出来るか、やって見ましょう

三連休だったみたいですが、あっという間に時間は過ぎて
現場は、青山のふもとで伐採のプロの傍で現況測量です

小学校跡地に、住宅地が出来る、まだまだ道のりは、遥かなりですが

近くには、菅原神社があります
由緒書きを見ると、やはり道真公とも何らか関係があるようなないような⁉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジ 手も足も出ず

2017年10月22日 | 業務日誌
先週は、ずっと雨模様で現場の活動は控えるしかなかったのですが
雨の切れ間切れ間で、2日かけてトラバー網図作れるだけの測量は何とかしてきました



市内 後田町の現場
3与点の結合トラバースで、一応高さも測っています



閉合差はそれぞれ、X=0.021 Y=-0.030 Z=-0.013 一応許容誤差範囲内だと思ううんですが、、
さすがに精度がいいとは言いにくい

なかなか測量というのは難しいもんですなぁ~

週明けからは、曇り空が続くみたいなので、現況測量でも行きますか



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジ 一週間雨はつらい

2017年10月16日 | 業務日誌
予報によりますと、今週はズっと雨模様です
まいったのう、、こんな時は、内業するか何かするかなんですが、、
内業という内業もないし、、次の現場をひそかに楽しみにして前準備といきましょか



近くのホームセンターで木杭を仕入れてきて、コークスクリューをねじ込みます
それで、TW.1~TW.10まで番号を振りました、、これ何も決まりがなくてオヤジが後で分かればいいわけで
トラバー・ウッド,ナンバー1という感じで、、鋲の時はTN.1トラバー・ネイル,ナンバー1で
プラスチック杭のときは、TP.1トラバー・プラ,ナンバー1って適当に番号を振っています



ペーパーロケーションで大まかな計画を練るわけですが、、いざ現場に行くと障害物があったり
あるはずの公共基準点が工事で吹っ飛んでたりします

小雨になったから、選点ぐらいは出来そうかな、、
まっ、やれることからやっていきましょう
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジ ウロウロする日々

2017年10月14日 | 業務日誌
バタバタとするばっかりで、仕事がうまく捗りません
何となく忙しいように感じても、国の行く末は、どうなるんやろか?と心配している人々も多いんじゃないかと
ひと昔、3から5%に上がる前の、駆け込み需要、そしてその後の軽い氷河期の様な状況

消費税10%に上がったら、、と思うとゾッとする



たしか、松本清張の作品でめかり神社は出てきたと思うんですが
詳しいことは、知りません
丁度、昼休みは神社のそばで関門海峡の流れを眺めながら弁当を食べました



海峡を超えて、何か飛んで来たら、あっという間にターミネータの審判の日
勘弁してほしいね、SFは、映画や小説の中だけにしてほしいです
のどかな関門海峡、門司から下関をのぞむ



京都郡と書いて「みやこぐん」とよむ
苅田町とかいて「かんだちょう」とよむ
神田町と書いて「じんでんちょう」とよむ what!ジャパニーズ ピープル 

福岡県京都郡苅田町神田町あたりで印とりの合間に、夕刻のJR苅田駅でしばし休憩



約1年ぶりの豊浦町大字川棚の現場、、やっと工事が終わりました
さあ、ここからオヤジの出番です 確定測量⇒分合筆・地目変更⇒帰属物件の担保抹消⇒開発行為検査受け
の段取りですが、、「今週は予定詰まっていますので、来週末に実調行きま~す」と登記所から

秋の夜は長し
道のりもまた長し
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジ 本日の歩数 17,846歩

2017年07月12日 | 業務日誌
不安定な天候が続いてます
暑いなぁと思ったら雨雲が西の方からやって来て急に雨が降る
ミラーのハードケースの蓋を開けてたら、あっという間に水が溜まってしまいました

オヤジの自宅のすぐ近くで有り難くもお仕事の依頼があったのですが
結構あちこちで開発されているので、色々とデータとかは手に入るのですが、今回は地籍調査の多角点は使わないで
国道沿いの、道路基準点を繋いでみることにしました



今日は、お店が開店する前にこの辺りを済ませて 最後の基準点にたどり着いたときは夕方になっていました



何回か食べたことのある「一麺亭」美味しいですよ



GPS観測した点には、チップみたいなものが付いてます
オヤジはGPS測量については、まったく無知です
ひたすらTSで繋ぐのみ、よって本日の歩数 17,846歩なのであります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジ 隣は何をする人ぞ

2017年06月09日 | 業務日誌
最近、蔦の絡まる斜めに傾いた古いお家とか、手入れのあまりされてなさそうな荒廃した畑とか
不在地主やその一歩手前の地主の方を探さなければ前に進まない事例が増えてきて、、なかなかです

隣接地の関係者を調べるのも、登記簿調査だけではなくて、いわゆる二次調査
職務上やむなく行う、戸籍関連の調査とか、、はたまた昔の電話帳、昔の住宅地図、ネット情報
最後は、近隣の聞き込みや、同業者からの情報提供と、、段々と調査士の名前からして探偵業のようになってきています




久々に、仮換地上の建物登記のご依頼がありました



建物図面の下書きは、こんな感じです
建物の所在地は、この場合あくまでも底地なので、整然とした街区を実線で、ただ今の登記上の線を破線で表現します
所在が数筆にまたがるときは、かぶっている面積の多いものから表記することになっていますが
今回の場合、肉眼ではもう一つはっきりしません



そこでブルトレでは、計測⇒面積⇒領域選択 でシャッシャと確認できるようになっています
便利でんなぁ~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジ 水路はどこへ行った

2017年05月12日 | 業務日誌
この地区は、まえに仕事をした時も登記所の地図と現地がしっくり来なかったところですが
今回も、もう一つのようであります



地番972-4が、市所有の用悪水路ですが



地図のもととなる地籍図の多角点から測量した現況と重ねてみると、水路1本分ずれてることとなります
何が起こったんやろか?
こんなにずれると、誤差範囲は超えてるでしょうから、現地に合わせるように分合筆をするか、地図訂正をするかですが

登記事項を見ると、昭和48年の国土調査成果となってますからもちろん平板測量で、区画の座標数値はこの場合備付なしです
多角点の点間距離は、データと現地が、ミリ単位できてますから多角点が動いたとかは考えにくい、、と思う
あとは、地籍調査が入った後に水路の改修工事が行われてずれてしまったか、この場合、分合筆の費用はどこから出てくるという問題もあるし



現地水路を見る限り、造られたのは地籍調査の前か後か判断できません
最終的には、関係地権者と協議の上、、地図訂正で現地に合わせるというのが一番効率的ではありますが、
今回は、
対岸地の地権者側に水路が寄ってしまうので同意を得るにはうまいこと話をもっていかなくては面倒なことになります

分析力と交渉力が必要となると言えば、格好は良いのですが、、

資料を突き合わせながら、、ため息をつきつつ
まあ苦労はどんなお仕事にもつきものと割り切って
切り替えるオヤジであった









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする