goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ野帳(下関市在住おやじ土地家屋調査士の業務日誌)

山口県下関市在住のオヤジです。何気なく目にした測量の現場や日常の風景なんかの写真を気ままに綴っています。

お盆の三都周遊 №5

2012年08月19日 | 家族の風景
山口に帰り際になって社長婦人とやっと連絡がついて、オヤジたちのお世話になった会社の事やら近況報告を色々とお聴きしました。会社のほうは10年近く前に社長がお亡くなりになったので一たん整理して、いまでは息子さん二人と一緒に違う会社をされているようです。オヤジたちが勤めていた頃の息子さんは次期社長候補で、甲南大学に通うお坊ちゃま、と言う感じでしたが、、色々と苦労談を聴くにつけ人生とは色々ありまんなァ~というのが正直な感想でした。





墓参り風景、甥っ子たちも大きくなりました。



三都周遊といいながら、、神戸は異人館どおりの前を通り過ぎただけ、、六甲から夜景をと思いきや、、
霧で何も見えず。夜霧よ今夜もありがとう、、と口ずさみながら神戸北あたりから山陽道で岐路に着きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆の三都周遊 №4

2012年08月18日 | 家族の風景
京都は学生時代居りましたのである程度詳しいはずですが、久方ぶりに訪れると懐かしさが込み上げて来ます。



オヤジは、京都市北区に下宿してましたので学生コンパで、河原町や先斗町あたりをうろついたぐらいで
4年も居たのに、観光地はあまり回りませんでした。    祇園にて、後ろに見えるのは八坂神社



学生時代、河原町三条にある京都ホテルでアルバイトしてました。色々失敗の連続で、
今にして思えば良き社会勉強であったかなと、、、今の仕事に生かされていないのが惜しい!
京都ホテルの辺りはたしか長州藩邸があったところだったと司馬遼太郎さんの著書にあったような、、画像は祇園周辺です。



大阪の池田に弟と待ち合わせているので、京都の北部にまわる時間がありません。
やむなく宇治の平等院鳳凰堂に行きました。
エーッ!
次の日宇治市周辺にゲリラ豪雨があって大変だったそうです。
大阪の中津にあるホテルでニュースを視てビックリ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆の三都周遊 №3

2012年08月17日 | 家族の風景
相方と共通の知人というのは、実はオヤジが今のお仕事につく前に勤めていた会社の社長と社長婦人です。
相方とは社内結婚ということで、、結婚式にも来て頂きました。



住所地に行くと違う会社の表札が、とりあえず名刺を差し込んできました。



あれからもう20年近い年月が流れていますので、お元気であれば良いのですが、、、



通天閣周辺もきれいになりました。子供の頃叔母さんにつれられて「づぼらや」に、、雑炊がおいしかったのを
今でも覚えています。
横丁の「くしカツ」ほしいとねだったら、、「あれは子供が食べたらお腹痛くなる。やめとき」

今では、若いカップルも「ソース二度づけ、やめてや!」の、くしカツを食べています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆の三都周遊 №2

2012年08月16日 | 家族の風景
今回の関西方面の旅の目的は、親戚縁者と会う事それと相方とオヤジの共通の知人で音信普通になっている方に
お会いする事であります。大阪府守口市が住所地なのですが、郵便は宛名不在で帰ってきました。



くいだおれの人形は、大人の都合で場所が移動してました。
街並みはうつりゆく、太閤はんのいてはった大阪(大坂)からと比べようもありませんが、、
某大阪市長も大きな構想をぶち上げるなら、太閤はんのような気概を持って欲しいでんな



包丁一本さらしに撒いて~旅に出るのも~♭
こいさんがいてはった時代の法善寺横町からは、随分おもむきも違うと思いますが、、



浪速のモーツァルトことキダタロー先生の楽曲でおなじみの「かに道楽」前にて、
ミナミの街は、まァこのぐらいでゆるしとったろ

久方ぶりに知人と巡り会う事が出来たかどうか、、次回に続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆の三都周遊 №1 

2012年08月15日 | 家族の風景
五輪も終わり、何となく寂しい感じがしますが夏の暑さはこれからが本番です。
オヤジのところは、兄弟姉妹、叔父叔母、親戚縁者が関西方面と九州方面に集中しております。



昔は巨大建造物が立ち並び美人のコンパニオンさんの英語案内に子供ながらウォ~とあこがれたものでした。
1970年のことでしたネ
少し前の事故の影響かエキスポランドは閉鎖されていました。
太陽の塔だけが、にらみをきかす。



相変わらずの人の多さですが、、久々の心斎橋



カーネルサンダースを探せ!でおなじみのグリコ300メートルのネオンの前で
カーネルサンダースに負けない腹をつき出すオヤジ

以下次号に続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご学友

2012年04月10日 | 家族の風景
昨日は、次男の入学式
ご学友のM君と

春は名のみの 風の寒さや
谷の鶯 歌は思えど
時にあらずと 声も立てず
           「早春賦」より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京に行きました 15

2012年04月05日 | 家族の風景
新年度になって、
それぞれに新しいスタートを切りました。

下関市の桜もそろそろ咲き出しました。
ボチボチと頑張っていきましょうか

アキバのドンキ前にて


「東京に行きました」シリーズ 了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京に行きました 14

2012年04月05日 | 家族の風景
オヤジは、実は秋葉原は二回目です。
所用で東京へ来た時でした。

一人で「メイド喫茶」はいる勇気なかったし
そのときはまだ、AKBも今のようになってなかったと思います。

何処にでも進出するオタクと呼ばれる
人たちは考えようによっては勇気のある人たちです。

電車オヤジにはなれなかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京に行きました 13

2012年04月05日 | 家族の風景
Mr.Kさん
おはようございます。

娘さん新年度は東京で
スタートですか。
おめでとうございます。

東京には何度か来てるはずなんですが、
さすがに首都
何時来ても広いなぁ~というのが実感です。

三日目は、
オヤジ提案は、 
浅草から神保町古本屋街へ江戸情緒を楽しむコース
相方提案は、
秋葉原で若者文化に触れ合うコース

多数決により、相方案に決定しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京に行きました 12

2012年04月04日 | 家族の風景
オヤジがまだ若かった頃
名古屋で「デザイン博」というのがあって、
そこにたまたま
フライングカーペットという乗り物がありまして

これが傍からみてると、そんなに絶叫マシン
という感じではなかったので、
相方と乗り込んだんですが、これが
絶叫マシン大嫌いオヤジの始まりでした。

しかし一人だけ乗らないで
待っているのも味気ないので、、乗っては見ましたが、

前から二列目向かって右端で
ほとんど正体がなくなっているのがオヤジです。

絶叫とともに、、
次回に続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京に行きました 11

2012年04月04日 | 家族の風景
確か小学生の頃
「海底2万マイル」を読んだような
読まなかったような、、

ノーチラス号に大きな落石が
ぶち当たる、昔の映画のワンシーンは
記憶に残っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京に行きました 10

2012年04月04日 | 家族の風景
子供たちがまだ小さい頃
ディズニー・ランドには
何回か来たことあるのですが

今回初めて、ディズニー・シーへ
やって来ました。

案内板は何処も
英語、中国語、ハングルで標記されていて
中国韓国系の若者も大勢いました。

オヤジには、海から吹く風が
若干寒い、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京に行きました 9

2012年04月03日 | 家族の風景
「塔」その物の光景は今でも
 ありありと眼に浮かべる事が出来る。
 前はと問われると困る、
 後はと尋ねられても返答し得ぬ。
 只前を忘れ後を失したる中間が会釈もなく明るい。
 あたかも闇を裂く稲妻の眉に落ると見えて消えたる心地がする。
                 夏目漱石「倫敦塔」より


漱石翁が東京スカイツリーを見たら
どんな文章を書いただろうか、、

不忍池から東京スカイツリーを眺めながら
次回に続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京に行きました 8

2012年04月03日 | 家族の風景
上野公園の不忍池
で小休止

風はまだすこし冷たいですが
遅かった春の訪れも、ようやく
といったところです。

「柿の種」を食べてたら
はとが寄ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京に行きました 7

2012年04月03日 | 家族の風景
安田講堂

60年安保闘争の象徴みたいに
白黒ニュース画像で出てきますが
今は大変静かで長閑です。

正面まで歩く気力なし
「三四郎池」は、遂に見つからず
岐路に着く一行であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする