goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ野帳(下関市在住おやじ土地家屋調査士の業務日誌)

山口県下関市在住のオヤジです。何気なく目にした測量の現場や日常の風景なんかの写真を気ままに綴っています。

オヤジ 短い盆を過ごす

2015年08月20日 | 家族の風景
前回のアップが、下関商が一回戦突破で喜んだの巻きでしたが
早いもので、今日は決勝戦
じわっと熱くない日の予感も無きにしも非ずの今日この頃です



盆は、一泊二日の短い休日、やまなみハイウェーあたりをウロウロしてました



吊り橋の上は、微妙に揺れがあってもう少し風が涼しければなお良かったですが



搾りたてアイスというのを食べたりしました



三角点踏破!と言いたいところですが山頂まではロープウェーで約10分です

別府の街に降りて、いつか来たことのある地獄めぐり
夕方には東九州道でゆっくり帰りました

今年の冬は、早めに訪れて結構寒くなるとか、、
甲子園も終わり夏休みも終わりですなぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジ 庭仕事とみちつくり

2015年05月10日 | 家族の風景
昨日は、夕刻から支部総会で飲みがあり、その前に相方から頼まれていた穴掘りを朝からやってしまいました
玄関わきのスペースに樹を植えるため業者さんが昼過ぎにくる段取りですが
時間給なので、穴はあけていたほうが安く上がるということで、、



花壇に花を植えましょう、相方の知り合いの方の進言であまり手間のかかる花はないそうです



1M×1M×0.5Mつまり1メートル四方で深さが50cmの穴を掘れば人件費が安くつくということです
仕事道具(杭打ちの)が庭造り道具に早変わり



こんなもんでどうじゃ
小一時間の作業でした



出来形遠景 これは専門業者の方々のお仕事ですが



今朝は、地元自治会の「みちつくり」つまりは街のお掃除です
こういうのも笑顔で出とかないと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジ 東京へ行く つづき

2015年04月14日 | 家族の風景
MR.Kさん
お元気でしたか
わが家も子供3人はみな出払いました



格安ツアーのフリー二日間で次男の入学式と部屋の片づけ
最後の一日は、バスで二重橋→浅草→スカイツリーとめぐりました

近隣諸国の観光客に挟まれながら二重橋で写真に納まる国籍不明のオヤジ

長男は、Y大工学部三回生で宇部市のアパート暮らし
長女は、飯田橋付近の会社勤めで、学生時代から入れるともう東京は長くなります
そして今年から次男が町田と相模原の境め付近でアパート暮らしを始めます



下関では、オヤジ、相方、ばあちゃんの三人暮らしです

浅草、浅草寺にて
みんな健康に気を付けて頑張れよと祈る
相方とオヤジであった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジ 東京へ行く

2015年04月08日 | 家族の風景
一番末っ子が東京造形大学に通うことになりました
入学式に出席した後は、肌寒い東京で少しウロウロ



相原駅付近、そうか、、もう子供を送り出すのもこれが最後



長女も東京にいるし、友達もいるみたいだし特に心配すことはないんですが
相方は、今回はえらくしんみりしてましたなぁ



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジ イメージする

2015年02月01日 | 家族の風景
昨日、怒鳴った隣のオヤジさんもいつか分かってくれて
「あんたらの仕事も大変じゃのう」と笑って署名してくれるだろう

長男は、大学院に何とか進んでいずれはロボット工学の研究者になるだとろう
長女は、仕事も順調にこなしいずれ善い人が現れて暖かな家庭を持つだろう
相方は、いつも元気でオヤジを叱咤激励し続けれだろう
ばあちゃんは、口数が減らず毎日畑に出かけて100歳まで生きるだろう



そして次男は、造形テストで創造力を発揮して見事志望校へ入学するだろう



芸術系大学の入試はちょっと変わっていて、学科試験と実技試験があります
長女もそうでしたが、次男も芸術系大学志望です
わが家では大学入試のラストランナーです

実技試験がまた一風変わっていて、技量も問われますが創造力も問われるとか
山口宇部空港で次男を見送りつつ、、

オヤジの創造力、、今日のところはこの辺で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 謹賀新年

2015年01月04日 | 家族の風景
2014は、オヤジのところも色々ありまして
自宅が全焼したこともその一つですが
物事の善し悪しも捉え方一つのような気がしてきました



ばあちゃんの命により、里芋を収穫する
長女は東京の練馬区から飯田橋の職場に通っています
初めて1ページを任されて、緊張して大変だったそうです
オヤジは、ますますビッグダディになってきました



相方の愛車も全焼したので、色々検討したのですが、家族がそろったとき経済的に移動できるという理由からエクストレイルの赤を購入することになりました
オヤジのハスラーが、早くも2万キロを超えているのでうまいこと乗り分けないと、車がもたんということになりまして



3月に出来上がる予定のわが家も、だいぶ家らしくなってきました
「稼がれましたねぇ~」と年末に挨拶に来られた営業マンに言われましたが、
実はこれこれで、、まあチョット怖いおもいもしましたが
新築で55坪程の家がほぼ手出しなしで建てられるというのは

考え方によっては善かったんじゃないかなぁ~と
しみじみ思う年の初めでした

明日からは平常営業で頑張ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジ 山道を登りながらこう考えた

2014年12月28日 | 家族の風景
ちに働けば角が立つ、、オヤジはまだまだちに働くという境地までいってないなぁ



情にさおさせば流される、、そこまで人に優しくないし



おい、と呼んだか返事がない、、
じゃなくて、待ってくれよ助さんや!



人生楽ありゃ苦もあるさ~♪



滝廉太郎先生像



偉人は死して名を残す、、「花」は大好きな楽曲です



しかし、ここ「岡城址」春はさぞかし桜がきれいでしょうねえ



登ったら降りなければ、、向うに遥か阿蘇山が白煙を上げています



登りより下りがきつい事もある

来年も良い年でありますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジ 地鎮祭で心を鎮める

2014年10月18日 | 家族の風景
地鎮祭で宮司さんの祝詞を聴いていると
なんだかしみじみとしてきました



命あってのものだねとはよく言ったもので
家と納屋がここまできれいに全焼してしまうと
いちから出直せる別の楽しみがあります



オヤジと相方の事務所兼アトリエは残りました
まだまだ仕事をせんかィ!ということでしょうか



わが家の町内はもともと海だったらしく、、地盤が弱いそうです
地盤調査の結果次第では、、基礎工事の前に柱状改良とか鋼管を打ったりすることも必要になるようです

ばあちゃんの作業小屋が立つかどうか地盤調査にかかってきました






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジ オープンキャンパスに行く

2014年06月23日 | 家族の風景
この土日は、次男のオープンキャンパスのお供で東京に行きました
今回は相方はお留守番でオヤジがお供となりました

 どんな未来が開けるか、、

 JR八王子みなみ野駅にて

保護者向けの話もあって、疑問をぶつけてみましたが
最後は本人次第、、本人が将来何をしたいのか、、それによって本学がご子息にあった学校かどうかが決まります
とごもっともなお話をお聴きしました

オヤジが学生時代、将来に明確なビジョンがあったかなぁ~
などと感慨にふけっておりました
親は金の段取りを一生懸命やらなければ、、

 ここは新宿歌舞伎町

なにも好きで繁華街に来たわけではありません
一番安いビジネスホテルを予約したら、、何と!新宿歌舞伎町の中に立っています
ホテル自体はちゃんとしたビジネスホテルですが、、なんせ色々な方が闊歩していまして
オヤジはホテルのロビーにつくまで2.3回声をかけられました

新宿で長女と待ち合わせて食事を三人でしました。
駅前まで長女を送ってホテルに戻りましたが、、オヤジが一人でふらつくほうがよっぽど危険だったかも?


MR.Kさんところは、みなさん片付かれたのでしたっけ、、
取り敢えず今現在は、お嫁に行かれたということではなくて社会人として独り立ちされたかということですが

我が家は次男が一番最後で、長男が今大学の二回生ですからあと最低でも5年、院に行くとかその他もろもろの事情で
伸びた場合7年から、、まあ10年くらいは仕事に精出さなければならんという勘定なんですが

もう一息頑張ります ハイ!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジ クレーム処理に走る

2014年01月15日 | 家族の風景
長男の成人式の次の日、小学校の同級生が集まったようです
卒業アルバムに、成人式の次の日、校庭に集合と書いてあったそうで
校庭には当時の担任の先生が、、タイムカプセルを開けて皆で茶話会をしたそうです
当時からママさんたちに人気のあった熱い先生でしたが、、なかなか粋な事するなぁ~

 二十歳の自画像

 男の場合はスーツ姿

オヤジは今日は朝からクレーム処理に走ってました、誠心誠意対応したつもりですが、、クレームから逃げてはイケン
年明けから波たかしであります

MR.Kさんところも成人式ですか、、うちは一番下が現在高校2年生です
お互いまだまだ仕事はやめられませんね、

お姉ちゃんの時と違ってあっさりしてますが、新成人よ頑張れ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジ 車を見に行く

2014年01月07日 | 家族の風景
今乗ってる業務用の軽自動車ラパンは走行距離19万キロ近くで
この5月に車検が切れてしまいます
そろそろ車の換え時なので、日曜日は長男を下宿に送りがてら、車を見に行きました

 山口スズキにて

購入は多分自宅近くのお店になると思いますが、その事をお話しても親切丁寧に説明してもらえました
年明け早々、車の買い替えと、測量ソフトのリース替えか、、なかなか出費多端であります

MR.Kさん
お正月は東京ですか、長女は以前のアパートは会社から遠いけれど
沿線上に、下北沢とかお気に入りの街があって少し寂しそうでした
会社は飯田橋付近だそうですが、電車で約20分、駅から徒歩5分なら利便性は比べようもありません

相模原市民から、はれて東京都民か
今年は長男の成人式で、もうすぐまた迎えに行かなければ、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迎春 2014

2014年01月03日 | 家族の風景
新年あけましておめでとうございます
本年もどうぞ宜しくお願いいたします



お正月は天気もよくて自宅周辺でのんびりしています
子供たちも大きくなってくるとそれぞれの用事がありますから皆が揃うのも三が日くらいです



そういえばオヤジの親父も、たまに家に帰ると結構喜んでました
一年の通り過ぎるのが、あまりに早く感じられて

一日一生とまではいきませんが
まずは、一日を大切に生きてまいろうぞ

オヤジ年頭に祈念す







コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジ 東京に行く

2013年12月26日 | 家族の風景
この年末のくそ忙しいときに旅行とか行ってどうすん?
という事ですが、、前から予約を取っていたこともあり、また長女の引越しのお手伝いもせにゃならん
という事でして、、納期の翌日つまり12/21(土)~12/25(水)までチィと下関を離れました

 フェンスの向こうが米軍住宅

長女の勤務先の関係で、学生時代を含め5年近く暮らした神奈川県相模原市ともお別れです

 相模大野駅にて

そういえばクリスマスかぁ~     

東京に限らず関東地方は何処に行っても人が多いですなぁ~ 
それと首都圏の電車網あれは何時来ても理解できん
どれに乗ったら一番早く行けるのか、、殆どの人がスイカをかざして改札抜けるのに、、切符買ってるのはお上りさんか
外国人って感じです

練馬区に引っ越すことになりました  

ここからだと勤務先まで40分くらいで行けるらしい、、が家賃が長男のアパートの約3倍となります、、ハイ

長女の引越しが片付いて、、湯河原温泉にやって来ました 

旅行日程は、相方に全部おまかせなのでオヤジは体一つ付いて行くだけです
なにせ、一緒に行動しないとフルムーンの割引が利きません

 夏目漱石の『明暗』の舞台らしい、、帰りに文庫本を買う

いわゆる旅館に泊まるのは本当に久しぶりです 

彼方此方観て回る体力なし 旅館前の不動滝  

 そばで湯煙が立つ、もう少し登った滝

新大阪途中下車 大阪滞在時間2時間、いつもながら時間に余裕の無い旅です

 相方も大阪に永く居りました

東京ほどではないにしろ、大阪も変わりました

「あれ、あれが阪急であれが阪神、、という事は、此処はどこ?」 

大阪駅近くのコンビニでFAXを二箇所に送ったけど、、どこ行ってんの?ってビックリされたかも
何やかやであっという間に時間が来て、夜遅くに下関に戻りました

 明日から本年最後の仕上げじゃ!














コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジ モニターツアーに行く №10

2013年08月29日 | 家族の風景
 残暑お見舞い申し上げます
MR.Kさん 台湾に20回も行かれたとはうらやましい
海外も、欧米か!ではチィと予算的にきついですが、アジアの近隣諸国なら北海道や沖縄ツアーより安い場合もあります



台湾とか香港なら何とかとかんとか、まあ何年かに一回のお楽しみですが、、



九分(分はにんべんがつく、、ちとくどいか?)にて
長女はお仕事で芸能人に会えたと喜んでいました

オヤジは盆前からの残務処理に追われ長男次男も学校がスタートです
相方は、あいかわらずお元気です

オヤジ モニターツアーに行く 了
さあ 仕事にがんばっぺ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジ モニターツアーに行く №9

2013年08月28日 | 家族の風景
 ツアーの日程表には、ノスタルジックな九分(分はにんべんがつきます)散策をお楽しみ下さいとあります
添乗員の張さんのお話では、この辺りは日本統治時代の面影が多く残っているところだそうです



日本にも昔はこういう街並みがたくさんあったのかもしれません


宮崎駿さんの映画のワンシーン?


オヤジは、どちらかというと「兵隊やくざ」シリーズにでてくる街にも思えたんですが、、
昔の映画を放映するときによく流れる字幕で
「現在では不適切と思われる表現が、、云々 オリジナルを尊重しそのまま放映、、云々」あれって必要なんかいな?



最近では、宮崎駿さんの最新作にとあるお国からクレームがついたとか、、
何時の時代にも、何かもんくを言わないときがすまないごじんが何処の村にもおられたと思いますが
あまり人の声も程ほどに聴いておかないと体がもちましぇ~ん
と何時も人の話を聞き流しすぎやと相方からおしかりを受けているふざけたオヤジであった

次回へ続く、、かな?





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする