goo blog サービス終了のお知らせ 

リラの部屋

 -こころとからだを考える-

なんかおかしい。

2014-06-07 13:46:25 | 日記

最近介護を受けている母のところへ行くことが多い。

だいぶ年を取ったせいか、数時間のヘルパーさんの手だけでは足りないことも多く、

できないことも多くなってきたようだ。


先月、同居している弟が出張のためほとんど家におらず、

淋しいのか食欲がなく食事をほとんど食べられないと言っていた。


同居している弟は、

結婚をして子供もおり、なのに、母のところに住んでいる。

一見、母一人のところへ同居してあげて、素晴らしい息子だなあと思われるが、

実際はそうではない。


もちろんはたからはそう見られている。

しかし、

実情は、同居しているものの、母の手伝いは何もせず、かといって、

自分のこともほとんどせず、居候?パラサイト?

ヘルパーさんの作った食事を食べ、作ったものがなければ母に作らせ、

気に入らなければ文句を言う。

仕事のある日はしょうがない。

なら、

休みの日は?


昼過ぎまで寝て、とりあえず自分のものだけ洗濯し、

それが終わったら自分の家族のところへ行って夜まで帰ってこない。

もちろん夕飯は家族のところで食べてくる。


そしてもうひとつわかったことは、

先月ほとんど留守にしていたため、光熱費等の請求書を見たら、

今までの半額以下だったということ。

その中に基本料金が含まれているわけだから、

いったいどれだけ・・・・



いわでもがな、この弟は私の保護申請の回答書の提出を拒否した人。

自分の家族を持ち、別宅があり、別荘もあり、外車を乗り回し、しかも2台ある。

こいつは高卒で何とか仕事もあり結婚もし子供も2人いる。


私はこいつを何とか生活させるため、進学・留学をあきらめ、

就職したものの、病気になり、保護を受けるようになり、

未婚の子なし。


どちらの人生が幸せなのだろう。


母は、動けなくなったとき、弟らの介護・看護は当てにしておらず、

施設に入ると言っている。


もし私なら、そうはさせない。

でもこれは言っても仕方のないことだということもわかっている。


一番許せないのは、

今、

母ができないことを私がやって、

その恩恵をぬくぬくと受けていることだ。


頭に来るのなら母のところへ行かなければいいのだろうけれど、

そうはいかない性分なのだ。

きっとそれが私の病気なのだ。



ちなみに、

妹も、同じような生活をしてぬくぬくと暮らしている。



子どもは生まれてくる親を選べないのだから、これだけは仕方がない。







後悔したくない、ではなく、後悔しないために。

2014-05-21 14:17:57 | 日記

ずっと今の状況を後悔しているのに。

父が死んだとき、留学しなかったこと、就職活動をしたこと、

すごく後悔してるのに、今。


また同じことをしようとしているのか。
それとも先へ進むのか。

この選択はあの時と同じ。

あの時は選択肢がそれしかないと思っていた。

だから、

就職を選んで、

結果、こうなった。


あの時、教授が卒業させてくれなければ、と

人のせいにしていた。


なぜなら、

日本の大学には珍しく、卒業が難しい大学だったからだ。

その大学の中でも私の所属していた学科は一番卒業が難しく、

3割が卒論で落とされる。

だから、

当然落とされると思っていた。


だが、

家庭事情を考慮してくださった教授が、

卒業させてくださった。



さてそれは過去のこと。


もし今、その時と同じ選択をしたならば、

またこれからも同じような道をたどるかどうかはわからないが、

きっと後悔するだろう。


もちろん生活のために稼ぐことは大事。

今の私が好きなことをしたいなんて贅沢なこともわかっている。

だけど、結果がこれ。

この先もそれでいいの?


そう思ったら涙が出てきた。

後悔してたのに。

後悔したくないのに。


大学卒業後、就職した会社を辞めるとき、みんなに言われた言葉。

「やりたいことがあっていいなあ。やりたいことがないから就職したのに」



もし好きなことを選んだら、

あの時就職していればよかったと後悔するのかもしれない。

確かに就職難の今、最初の会社を辞めなければよかったと後悔した。

だけど、せっかくやりたいことを始めて、

そのことに生命を吹き込めるかもしれないという足がかりのある時に、

仕事を選んで就職したらおそらく後悔するだろう。


決定を下すのは今日ではないと思うけれど、

この先、今までのように後悔しないために、私はきっと

やりたいこと、好きなことを選ばないと前に進めないのではないだろうか。



こんなこと、普通の大人なら笑っちゃうだろうけど。

いつまでモラトリアムやってんだかって話です(笑)





岐路

2014-05-21 13:31:53 | 日記


それは突然やってくる。

いつお金になるかわからないが、
好きなこと、やりたいことを少しづつ進めていくか、
目の前にあるすぐに稼げる仕事に飛びつくか。

この状況で好きなことを選ぶことは難しいだろう。
いつも私はこの状況で仕事を選んできた。

そして、またこの状況にある。


こつこつと、やりたいことを見つけてやり始めていると、
ふっと目の前に現れる誘惑。
まるで、やっていることが真剣かどうか試されているよう。

そうか、試されているのだ。

今やっていることが、やりたいと思っていることが、
本気なのかどうなのか。

今までは仕事を選び、そして失敗し、その繰り返し。

齢50近くにもなればそろそろわかってもいいころだ。
というか、遅くね?

いやいや、何事も始めることは遅くはありません。
やろうと思った時が時期なのです。

せっかく誘われた仕事だけど、断るべきなのかな。

少し考えます。


体調のこともあるしね。




つかの間の夢

2014-01-11 14:50:15 | 日記

昨日久しぶりに友達に会った。

うれしい知らせを持ってきてくれた。

その言葉に私は舞い上がってしまった。

将来に目標ができ、希望を抱いた。

そのまま床に就くことはできず、

あれこれ考えをめぐらし、夢と期待が膨らんだ。


そして今日、

その友達にコンタクトを取った。

こんなことはどうだろうと。

そうしたら、先のことだからまだわからない、と。


一気にどん底。

奈落の底に突き落とされた思い。

そういえば何度もそういう思いをしている。

私もいい加減学習しなくちゃ。

ちょっと疲れた。

新年早々。



あけましておめでとうございます。

2014-01-01 18:42:12 | 日記

何とか年を越せました。

去年は引越しがあったので、年末は何かと物入りになりました。

そして、
痛みの再発。
腱鞘炎やばね指などにもなっているみたいです。

年賀状を書こうと思ってインクジェット用の年賀用を買い、
いざ印刷しようとしたら、プリンターが拒否。
毎年のことだったので甘く見ていたら、いつまでたっても拒否。
仕方なく1枚1枚手書きで。
何とか去年中に投函することができました。
それでも1時間に3,4枚がやっと。
結構つらかったです。

先のことは考えられない。
年頭に今年の抱負を述べなくなったのはいつからだろう。
去年は就職して京都へ戻ることが一番の目標だったけれど、
まったく就職活動がはかどらず頓挫。
そして引越し。
不便な所へ来ちゃったので、これからの活動にも影響あると考えられる。
引っ越してよかったこともあったけれどこれは悪かったこと。

そして、
部屋はまだ片付いていない。
片づけが終わらないと日常生活を送れない。
日常生活が送れないと、先のことなど考えられない。
未だに床の上で寝る生活。
少なくともベッドの上で寝て年を越したかった。
手さえ痛くならなければ。

今年、これからどうするかは
部屋が片付いてから考える。
落ち着かないし。

何とも落ち着かないお正月です。