L's room.

Lions blog!! 2019

2018.1.31. いよいよ明日からキャンプ!!

2018-01-31 06:45:20 | 日記
ながーく、つらーいオフも終わり、いよいよ明日から球春到来!
キャンプインです。

ライオンズの今シーズンの見所と言えば、まず、雄星が昨シーズンに引き続きどのようなピッチングを披露するのか、そしてなんと言ってもホークスに勝てるのか!?というとこですね。

そして、とにかく手薄な投手陣で救世主となるのは誰か!?

ある程度1軍で結果を残している十亀やウルフの活躍はマストで、毎年、春先は花粉症にやられ、前半戦は戦力になれない多和田も、今年はそんなこと言ってられず、1年間ローテ守って貰わないとヤバいです。

光成もなんとか結果出して欲しいのですが、正直、オーストラリアでのウィンターリーグの感じを見ると、まだまだ二桁勝つのは難しそう…

野上の人的保障でやってきた高木、ドラフトルーキー組、さらにはワグナーやカスティーヨの中から救世主が出て来てもらわないと春先でBクラス確定しそうです。

そんなワグナーとカスティーヨの入団会見が開かれましたが、カスティーヨ、ニックネームが「ファイヤー」って、またしても炎上フラグ立てられてライオンズファンはもう苦笑いするしかないです(((^_^;)




野手ではメヒア、投手でもチームを引っ張る助っ人が出てこないと優勝は難しいですね。

野手では昨シーズンブレイクした外崎、山川の富士大コンビが年間通して活躍できるのか、さらに15年ぶりのライオンズ復帰となる松井がチームにどのような影響をもたらすのか。
と、いろいろと見所ありましたねw
10周年単位で日本一になっていますので、所沢移転40周年目の今シーズン、果たしてどうなることやら…

さて、他球団の情報ではスワローズに青木が電撃復帰!
3年10億の複数年とか報道でてますね。
背番号はお馴染みの「23」
青木って1よりやっぱり23のイメージのが強いですね。
メジャー帰りの野手はだいたい初年度苦しむんですが、青木はどうか。ドメもナカジも岩村もアメリカから帰って来て1年目は酷い成績でしたからね
こうやって一度出てった選手がすんなり戻ってくるのって我々からすると本当に羨ましい…
青木はスワローズ退団後も球団と良好な関係を保っていたということで、うちも見習ってほしいですよね。
ほとんどの選手がライオンズの選手が引退したときのセレモニーで流れるビデオメッセージ程度にしか出てこないですから

こうやって他球団の選手がどうして戻ってくるのかをライオンズの球団幹部はきちんと分析した方がいいと思いますよ。

で、涌井もメジャー断念で5000万円ダウンの2億で単年契約らしいです。
これ、海外FA権行使しての残留なので、また4年待たないとFA権復活しなかったと思います。
年齢的にマリーンズに骨埋めるのかな?
とにかく、涌井はメジャー行きのタイミングがワンテンポ遅かったのと、今シーズンのメジャーのFA市場が歴史的な停滞ぶりなので、その影響をモロに食らった感じですね

マリーンズ的には万々歳、パ・リーグ他球団は嫌なピッチャーが残った形で歯がゆい思いでしょうが、全国の涌井ファンはまた日本で涌井の投げる姿が見れて嬉しいでしょうね

やっとキャンプインで野球漬けの毎日がやって来るかと思うとワクワクです

ポチポチっとお願いしますー!

2018.1.30. メヒア&ウルフも来日。

2018-01-30 06:47:44 | 日記
ワグナーとカスティーヨに続いてウルフとメヒアも来日。

ウルフはワグナーとカスティーヨの橋渡し役になっていろいろと日本の野球についてアドバイスしてほしいですよね

今年で引退するんでしょうかね?
どうするんでしょう?
ウルフはここまでライオンズに来てから本当にチームを助けてくれていると思います。
昨シーズン中盤から打ち込まれるシーンが増えましたが、それでも引退後も駐米スカウトみたいなポストで球団に残ってほしいなと思いますよ。
とにかく今シーズンもグラウンドピッチャーらしく内野ゴロの山を築いてほしいです。

で、メヒアは昨シーズンはまぁ複数年契約した助っ人にありがちなダメなシーズンとなってしまいました。前半に少し活躍しただけで、あとはベンチでノンビリしてるシーンのみ。
ただ、やはりメヒアがやってくれないとうちはAクラスに入るの厳しいと思うので、とにかく今シーズンはもう一度ハングリー精神を出して頑張ってほしいものです。



最後に昨日も少しブログに書いたカスティーヨですが、なんでも「大谷越えの球速だしたい」とか。こういうこと言う助っ人はだいたい成功しません。いや、成功した選手見たことないですww
「160キロ右腕!」とか「最速165キロ!!」だとか。だいたいみなさんノーコンですからね…

なんだか来日初日からダメ助っ人フラグを立ててくれてどうもありがとうと思いましたよ…

いやー
球春が待ち遠しいです!

ポチポチっとお願いします!!

2018.1.29. ワグナー&カスティーヨが来日。

2018-01-29 06:29:45 | 日記
新助っ人のワグナーとカスティーヨが来日しました。



毎年この時はどの助っ人もニコニコ自信に満ち溢れた顔で来日します。
ワグナーも笑顔

これがシーズン終盤までチームの勝利と共にニコニコでいられることを願いますよ…

で、二人が投げてる動画をいくつか拝見したので、なんとなくの感想を。

まずはワグナーですが、カスティーヨもそうなんですが、とにかく身長デカいので、角度ある球投げてるなと。

で、向こうのマウンドで投げてるとこ見ると、たまに球が高めに抜けることもあるのですが、全体的にストライクゾーンでは勝負出来てそうです。
左バッター相手にもインロー、膝下にも投げてたのでこれが日本のマウンドでも投げれるかですね。
牧田が今シーズンからメジャー行きますけど、牧田だって日本のマウンドだからこそ、抜群のコントロール出せてましたけど、メジャーの硬い、傾斜のキツイマウンドで同じようにピッチングできるかなんですよね。

なので、牧田も日本での成績は参考程度の資料にしかならないですし、
逆に日本に来る助っ人もアメリカやその他のリーグでの成績は参考程度にするしかないのですが、それでも数字が悪いよりかは良い方に決まってます。

話を元に戻すと、西武ドームのマウンドは昨シーズンからメジャーに近い硬めのマウンドに変わりましたが、それでもピッチャーが投げたあとのマウンドのスパイクでの土の掘り返し具合見てると、メジャーのそれと比べると柔らかいマウンドです。
そこでライオンズに来る助っ人ピッチャーが結果出すのはなかなか難易度高いのかなと思います。
気の毒と言えば、気の毒ですが、単純に適応力のある選手が成功出きるのかなと思います。

ライオンズ時代のサファテも西武ドームのマウンド嫌がってましたし、ホークスのモイネロも西武ドームではコントロールが極端に悪くなりました。

カスティーヨについては投げ方がガルセスの右ピッチャー版という感じで、投げたあとに身体が一塁側へ流れますw
ガルセスは左腕でしたので、三塁側へ身体が流れることが多かったですが…
ドミニカ流の投げ方なんでしょうかねぇ…?

ただ、正直、コントロールがちょっと不安だなと感じました。
メジャーのアンパイアってアウトコースのストライクゾーンが日本に比べてボール1個から1.5個分ぐらいアバウトと言いますか、甘いんですよね。
で、カスティーヨの投球見てると、右バッターに対してとにかくしつこくそこに投げてる印象でした。
向こうだとストライク取ってくれてましたけど、日本の、特に1軍のアンパイアだとボール宣告される可能性が高いので、しっかりとインコースにも投げきることが出来ないと厳しいかもですね。

昨シーズン、ファイフは1軍ではサッパリでしたが、2軍ではそこそこゲーム作ってました。
これもストライクゾーンが1軍と2軍で違うことからこういう結果になったのかなと踏んでいます。

ただ、何度も繰り返しますが、アメリカでの成績は参考記録になるので、とにかく日本の野球、というより西武ドームのマウンドにしっかりとアジャスト出来るかが重要ですね。

そう言えばシュリさんは元気かなぁ…


2018.01.28. キャンプイン目前!!

2018-01-28 16:05:02 | 日記

新人合同自主トレも無事に打ち上げ、
あとは1日からのキャンプインを待つだけどなりました。

そんな中、大石が一般女性との結婚を発表しました。
沖縄出身ですか。
もともと福岡出身ですし、いいんじゃないですかね。
またしても沖縄との繋がりが強まりましたねww


さて。
オフシーズンは相変わらず「12球団全部が優勝候補!」のもと、
各スポーツ紙で、各選手を思いっきり持ち上げる記事が多いのですが、
個人的には1軍でなにも結果を残していない選手を持ち上げる記事というのがどうも釈然としません。

昨シーズンはとにかく本田がU-23ワールドカップでの好投もあり、各紙で絶賛記事が溢れましたが、
結局、1軍では全く仕事できませんでした。
大石も結構遅咲きでしたが、大卒選手は入団してから1年1年が本当に大切で、
本田の球団内での立場もだんだん苦しいものになってきます。
プロ野球選手はこういったプレッシャーとも戦わないといけないわけですから、
やはりメンタルが強靭でないとやっていけないですよね。

強靭なメンタル持ってる選手ですと、たとえ戦力外になっても独立リーグにでもしがみついて
NPB復帰を虎視眈々と狙ったりするんですよね。

つまり何が言いたいかというと本田はとにかく今までのような結果が続くと
ちょっと正直しんどいのかなと思います。
本田にしても、誠にしても変化球はいろいろと持ってますが、ストレートの球速+キレ+全体的なコントロール
がやはり一軍クラスでないのです。
ストレートが軸にならないと多彩な変化球が宝の持ち腐れです。

愛斗も期待は物凄くしておりますが、
昨シーズン、1軍では結局ノーヒット。
まだまだ1軍クラスの投手の変化球相手に扇風機状態です。
まぁ彼の場合はまだまだ高卒3年目のシーズンが始まるので、まだまだこれからです。
秋山が抜けてしまう懸念もあるので、まずは今シーズン中に1軍で初ヒット、初ホームランを放ってほしいです。
彼の場合は、1本され出れば、自信がついてガシガシ打ちそうな気がします。
ただ、その1本が本当に難しいのですよね。
相手ピッチャーも生活が懸かっているわけですから。


https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180128-00000008-baseballo-base

 

 

そういえば、涌井は予想通りのマリーンズ残留でしたね。
これで今シーズンのマリーンズは結構やっかいなチームになると思います。
涌井は一体なにを思ってメジャー行こうとしたんでしょうかね…
マリーンズにいても年俸の上限が見えているので、あと数年やってバファローズ辺りにFAしそうな気がしますね。

キャンプもいいですが、
とにかく早く試合が見たい!!
という方はポチポチっとお願いします。


2018.1.26. チケットの概要が発表されました。

2018-01-26 07:28:04 | 日記
今シーズンのチケットの詳細が発表されましたが、まぁ内野自由席が無くなるは、チケットのカテゴリーが3つから4つとなり、ぱっと見た感じ「やはり値上げしてきたな」という印象。

そりゃー昨シーズン、観客動員が最多記録を更新したので、強気の価格設定してきますよね…

選手の年俸の一部になるわけですから、「チケット代高い!ふざけるな!」と言いながら「選手の年俸あげろ!」と言うわけにはいかないので、もうここはグッと堪えて今シーズンも現地観戦を楽しみたいと思います。

ただね、なにが悲しいって、チケットの価格吊り上げても選手が流出してしまったら、「結局チケット価格吊り上げ損じゃないですか」と、とても切ない気持ちにもなるので、価格上げるだけじゃなくて、選手の流出阻止をしっかりとしてほしいです。

さて、キャンプまで残り1週間切りました。

今シーズンもいろんな選手がオフの間にいなくなって毎年、毎年辛いんですが、やっとこの辛い時期が終わりますw

ライオンズファンはホントに1年中メンタル鍛えられますね。

最後に、先日のライオンズエクスプレスで牧田のインタビューがありましたが、英語全く話せないそうで、大丈夫かいなと不安になりましたw
確か、パドレスが通訳募集してましたよね。
通訳さん、四六時中牧田に張り付く必要がありそうです!
なんとか二人三脚でサブマリン旋風を起こしてほしいものです。