L's room.

Lions blog!! 2019

2017.3.31. いよいよ開幕!2017ペナントレース!

2017-03-31 11:00:59 | 日記

さて、いよいよ2017シーズン開幕当日となりました。

今年はどんなドラマが待っているのでしょうか。
WBCの効果もあり、観客動員が少しでも増えてくれればいいのですが…

で、勝手に開幕のオーダーを予想してみました。
数時間後には答え合わせしたいと思います。

1、(中)秋山
2、(遊)源田
3、(二)浅村
4、(三)中村
5、(一)メヒア
6、(左)栗山
7、(右)木村
8、(指)山川
9、(捕)炭谷


こんな感じで予想してみました。
恐らく1~5番までは打順はこれだと思います。

本音を言えば2番には浅村や栗山を入れてあげてもいいのかなとも思います。
秋山が出塁して、その後盗塁してからの
長打力のある2番バッターのタイムリーで点を取るという形。
どうも2番源田だと秋山出塁後の送りバントが守る側からしたら
見え見えな感じもしますが…
そのようなケースで源田にどういったサインを送るのかも見どころの一つだったりします。


メヒアがファーストなのか山川がファーストなのか不透明なのですが、
メヒアの怪我の具合が万全ならメヒアがファースト
まだ万全ではないようでしたら山川がファーストかなと。

で、栗山と木村の打順で悩みましたが、
ちょっと右がずっと続くので栗山を6番にしてみました。

そして、カルロス木村と山川も悩みましたが、
山川が8番に置いておいた方が怖いよなと思い、この並び。
今年も脂っこい打線のライオンズww


一部では田代をレフトにして、DHを栗山という報道もありましたが、
個人的には田代はまだまだ出塁率が心もとないので守備固め&代走要員からのスタートかなと思います。

で、山川については今年は多少打てなくても1軍で打席を与えてあげないとだめです。
おかわりもそうやって立派なホームラン王になりましたので、
2008年のナベQのように我慢強く起用してあげるのが1番です。


今年のパリーグの展望ですが、ホークスの1強は確実。
で、ファイターズ、マリーンズ、ライオンズ、バファローズの4チームで
2~5位争いもあると思います。

イーグルスファンの方、ごめんなさい。
イーグルスは最下位予想とさせてください。

ホークスの話はもう、普通にやれば優勝なので。
昨シーズンはファイターズのラッキーパンチ的な勢いにやられたのと、序盤で独走したことによる油断だと思います。
デスパイネも補強しましたし、ここに川崎復帰となると盤石です。

ファイターズはバースの抜けた穴が意外と大きいかなと。
イニングを食っていた吉川を放出したのが吉とでるか、凶とでるか。

何気にやってくれそうなのがバファローズ。
先発投手が金子、ディクソン、西、松葉にドラ1の山岡、助っ人のコークと揃っている。
リリーフも平野、吉田一将、塚原、サトタツと揃ってますし。
吉田正尚がまた腰痛再発したそうで(スぺ体質ですね)
ナカジは今シーズンNPB復帰3年目なのでそろそろやってくれるでしょう。
糸井が残っていれば2位予想もできましたが、穴が埋まるかどうか

イーグルスは安樂の離脱が痛かった。
岸くんもいきなりインフル離脱と序盤は苦戦しそう。
全体的にやっぱり層が薄いですよね…このチームも。

野手はウィーラー、ペゲーロ、アマダーと助っ人3人並べるそうですが…
こういうチーム編成するとこは個人的に好きになれません。
結局、強いチームは和声スラッガーがいるチームなので、イーグルスはいつまでも
こんなことしてないで和声スラッガーを育てないとですね。
助っ人を野手3人持ってくるということは投手は日本人でなんとかしないといけないわけですし。
ノムさんの貯金を食いつぶしてきているので、そろそろ育成に本腰入れないとまた暗黒時代が続きそうですね。


1位と6位は予想出来ますが、
2位から5位は流動的。

1強
4中
1弱

こんな感じで進むのかなと予想しております。


最後に、今シーズンから文化放送の斉藤一美アナの実況が聴けないと思うと寂しさしかありません…
今年優勝でもしたら、ぜひ、遠慮せずにビールかけに参加してほしいですね


2017.3.30. 開幕カード ファイターズの情報 ~打者編~

2017-03-30 09:47:41 | 日記

開幕1軍メンバーが発表されまして、
感想は昨日の通り。

先発が早々にKOされた場合の第2先発が足りない気もしましたが、
正直、この開幕3連戦で投げるピッチャーは正真正銘、今のライオンズの
表ローテと言えるので、このメンツが2,3回でいきなりノックアウトされているようでは
今シーズンお先真っ暗とも言えますので、なんとか6回まで頑張ってもらいましょう。

3人とも普通に投げれば6回までは試合を作ってくれるはずです。


4/5に先発予定の光成は恐らく福倉と交換するのかなと思います。
その光成は昨日のイースタンでジャイアンツとの試合に先発。
やっぱり四球癖が治っていないので、
これは早い段階で誰かと入れ替えることになりそうですね…
で、ついでに昨日のイースタンの試合、ガルセスがリリーフで登板しまして、
1イニング目は抑えるも、2イニングス目につかまって失点したので、
使いどころとしては1イニング限定で使ってあげるのがベストなのかなと思いました。

昨日のブログでも言いましたが、多和田が登録されている理由がよくわかりません。

確かに28人の登録中、ベンチ入りできるのは25名なわけで、
恐らく開幕には野上、ウルフ、多和田を除いた25人がベンチ入りするとは思うのですが…
恐らく首脳陣としては捕手を4人にするかリリーフを厚くするかで悩んだのかなと思います。
結果的に、リリーフを厚くした形かなと思います。
開幕の雰囲気を味あわせるために福倉を入れたのも理解できますが…
「代打上本」の使いどころが難しくなりましたね。

うーむ。
まぁこの辺はいろいろと悩んでのことだと思うので、
まずは登録されたメンバーが結果を残してくれることを祈りましょう。

外野については金子が復活したら誰かと入れ替えになるので、
斉藤、木村、田代の3名はこれからもサバイバルが続くと思った方がよいですね。

ライオンズ関連のネタでは
弾道測定器「トラックマン」を導入するそうです。
パリーグの球団ではほとんどのチームが導入していたので乗り遅れないようにと言ったところ。
ちゃんと使いこなせる人いるんでしょうかね…汗

それもいいけど、早く若獅子寮とか、あとは西武第二のスコアボードをなんとか
してあげてほしい…
余談ですが、先日、西武ドームの隣にある狭山スキー場を初めて利用したのですが、
リフトから西武第二球場がよーく見えるわけです。
で、ぼんやり眺めているとやっぱり、「これはプロの施設なのか!?」
と哀しくなりました。
スコアボードもさることながら、室内練習場の屋根もトタンがつぎはぎになっているのを見て、
「あぁ…ここは昭和のままなんだなぁ」とww
このままいけば国の重要文化財に指定されそうです。


で、話が脱線しましたが、今日は開幕カードファイターズの情報第2段。


雄星、野上、ウルフのこれまでの対ファイターズ戦の成績を拾ってみました。

 

雄星についてはそこそこ抑えていますが、なかなか援護が無く白星が付いてこない感じですね。
ファイターズの主力バッターも基本的には抑えているのに勝てていないのはかわいそうです。
「そこそこ抑えているのに勝てていない」
それが雄星のファイターズとの相性。

野上はその逆で
「そこそこ打たれているのに勝てている」
各バッターとの対戦成績を見ても、赤いマスが目立ちます。
結構打ち込まれてはいますが、結果的に抑え込んでます。
野上は今シーズンも昨シーズンと同様に上位陣との試合に徴兵されると思いますが、
新婚パワーでなんとか乗り切ってほしいですね。

ウルフについては古巣との対戦機会があまりないので
参考にならないのですが、一応こんな感じでしたと。
現在のライオンズの投手陣の中で一番頼りになるのがウルフ兄さん。
なんとかウルフの試合だけでも勝っておかないと厳しいですね。

一応参考までに札幌ドームでの成績を拾ってみましたが…



雄星は結構札幌ドームで苦戦してます。
ここ3年、勝てていないですね。
防御率も悪いので、これはこれでネガ要素ですが、果たしてどうなることやら。

野上はまだなんとか勝負出来ていると思うので、
なんとしても野上で勝っておきたいところ。

ウルフは慣れ親しんだマウンドなので大丈夫でしょう。


いよいよ明日から2017シーズンが開幕するわけですが、
もしかしたらぶっちぎりの最下位もあるかもしれませんし、
Aクラスに返り咲けるかもしれません。

いろんなことが起こると思いますが、
ひとまずは成績が悪くても早々に辻監督を解任するということだけは望まないです。
まずは2年間思い切って指揮を執ってほしいです。



2017.3.29. 2017開幕1軍メンバー決まる。

2017-03-29 16:56:15 | 日記

というわけで、開幕1軍メンバーが公示されました。


 

NPB公式サイトより拝借。

まずは外野ですが、
栗山、木村、秋山、田代、斉藤の5名。
まぁ予想通りです。
おそらくスタメンは

レフト:栗山
センター:秋山
ライト:木村

になるのかな。

続いて内野。

浅村、中村、山川、外崎、源田、永江、直人、メヒアの8名。

ここもまぁ順当でした。
直人がどうかなぁと思ってましたが経験を買って入りましたね。

ここもスタメンは

ファースト:メヒア(山川)
セカンド:浅村
ショート:源田
サード:中村

かな。
山川がオープン戦に調子が上がらなかったので
どうなることかと思いましたが、まぁ今年は我慢して1軍で使ってあげることが
次世代の4番を育てることになるので…
ファーストはもしかしたら山川かもしれませんね。
メヒアが病み上がりなので。

源田はルーキーながら開幕ショートスタメンですね。
うーん。ワクワクします。

守備のクローザーは今年も永江先生にお願いしましょう。
やっぱりオープン戦を観戦して生で永江の守備を観てましたが
グラブ捌きや捕球してから、送球するまでの一連の動作がもうNPBでもトップレベルの域に
達しているなと思いました。
永江の守備はある意味精神安定剤ですww

捕手は結局3人体制にしましたね。
銀仁朗、岡田、上本

森が怪我しなければ上本はほぼ代打待機だったのでしょうが、
森が戻ってくるまでは上本は普通に捕手での出場も増えそう。
上本が捕手の時は走られ放題だと思いますが…
まぁ仕方ない…

中田については後程書きたいと思います。


投手が12名
増田、大石、雄星、野上、野田、ウルフ、シュリさん、小石、牧田、武隈、
福倉、多和田


ここもほぼ予想通り。
福倉が残りましたね。
しばらくはリリーフB班で頑張ってもらいましょう。

それにしても、新助っ人3人のうち、2人が2軍スタート…
いと哀しです。

これで1軍登録人数上限の28名…

28名マックスで登録しちゃいましたね。


この辺の登録・抹消のマネジメントは今シーズンはどうなっているのかなと
思いましたが、昨シーズンまでと全く変わってなくて
このメンバーを見たときに今シーズンの先行きがとても不安になりました。

まず1番初めに突っ込みたいのがなぜ多和田をもう登録しているのか
意味がわからないですね。

4/4に登録すれば済む話じゃないですか。
その分、野手増やすなり、リリーフピッチャー増やすなりすればいいのに…
変な話ね、開幕の翌日には登録・抹消が出来るのですから
野上やウルフだって登板当日の登録でもいいぐらいです。
その分、お試し枠や1軍の開幕の雰囲気を体験させるために、
例えば、本田や中田を入れていくのも有りだと思います。
中田はかわいそうだったなぁ…
せめて北海道連れてってあげてもよかったのに…

昨シーズン、嫌でも実感したのが、このような選手登録のルーズさ。
もっとこまめに選手登録・抹消を行っていればやり繰りできたはずなのに、
その辺を怠って、結果、ヘロヘロになるまで1軍の選手を使い潰す結果に。

1・2軍のメンバーをフルに使い倒していかないと
Aクラス見えてこないんですけどね…


うーん。
大丈夫ですかいな…
今シーズン…


2017.3.29. 開幕カード ファイターズの情報 ~投手編~

2017-03-29 10:12:20 | 日記

さて、オープン戦も終わってあとは開幕を残すのみ。

牧田はやっぱり今シーズン終わったらメジャー行きそうですね。
牧田グッズはお早めに買っておきましょう。

そして、森の怪我の続報がやっと入ってきました。
手術はしないそうですが、復帰は6月以降ということで、
かなりの重症…
もう今シーズンは治っても2軍でそのまま捕手塩漬けにしてあげてもいいと思います。
逆にいいキッカケだと思うんですよね。

森の打棒が活かせないのは残念ですが、
今シーズンは捕手としての経験を2軍で積んでくれればいいなと思います。


昨日はイースタンで多和田が先発。
7回を投げて被安打3の無失点とナイスピッチング。
ホーム開幕戦も期待しましょう。

ちなみに試合はオカヨーがサヨナラヒットを食らって負けましたが、
今まで先発で投げていたのに、いきなりまた抑えやらされて、
なんだかかわいそうなオカヨーなのでした…


さて、本日のお題は開幕カードとなるファイターズの情報。
怪我での出遅れが心配された大谷ですが、WBCの間に栗山監督の思惑通り
順調に回復・調整が出来たおかげで、開幕はDHでのスタメンが濃厚です。
これね、WBC辞退した選手は開幕から10試合出場できないとか
そういったルールだめなんでしょうか?
オールスターみたいに…まぁ愚痴ですけどもww

気になる3連戦のローテはまだハッキリとは発表されておりませんが、
先週のオープン戦から見ますと恐らく、

3/31 有原
4/1 メンドーサ
4/2 エスコバー

で、有原との通算対戦成績がこちら。








正直、対戦データが少なくてなんとも言えないのですが、
栗山監督がなぜ開幕投手に指名したのか疑問なぐらいに、ライオンズとの相性は
そこまでよくないです。
パリーグのチームの中では1番対戦成績が悪いのがライオンズ。
過去のデータ通りに事が進めば、勝てない相手ではないです。

ライオンズの主力バッターとの対戦成績もほとんど打ち込んでますし、
特に森が滅多打ちにしていたので、森の離脱は本当に残念です。

秋山もかなり打ち込んでいるので、どれだけ出塁出来るかがカギですね。

主な球種としてはストレート、カットボール、フォークで、
ライオンズ打線が苦手なフォークの精度の出来によって勝敗が決まりそうです。
オープン戦は5試合 21回投げて1勝3敗 防御率3.86ながら
四球は1つも出していないので、ここは素晴らしいと思います。

2戦目のメンドーサについては
過去に特集したので、こちらのブログを参考にしてください。
2017.2.17 攻略できるのか ~ファイターズ編~ 
http://blog.goo.ne.jp/leo0511/e/df94037ee761326f91f9790fc3e6fc5e


で、3戦目に当たると予想される新外国人エスコバーについてですが、
来月で25歳になるベネズエラ出身の左腕の投手。まだ若いですね。
主にマイナーで先発を務めていたようで、
持ち球としてはストレート、カーブ、カットボール、シンカー、チェンジアップ。

投球の動画見ましたがスリークォーターと言えばそうなのですが、
ややサイドよりに投げるので、左バッターは打ちにくいかもしれません。
ストレートの最速は154キロで、球速はそこそこ出る様子。
決め球はカーブです。
このカーブが動画見た感じではブレーキが効いていてなかなかいいボールです。
ライオンズはカーブとかフォークとか滅法弱いので、
このカーブを低めに決められると苦戦するかもです。
シンカ―とチェンジアップはありますが、アメリカではあまり投げていなかったみたいです。
もともとそこまでシンカーの曲りがよくなかったようで、
NPBの球でシンカ―の曲りに苦戦しているシュリさんと同様に、
シンカ―はもしかしたら使い物にならないかもしれません。

コントロールがいいのかと言うと、
そこまでではない様子。

マイナー(3A・3シーズン)での与四球率3.4
メジャー(2シーズン)での与四球率4.2
ということで、とても褒められる数字ではないです。

ちなみに、比較対象までに、
昨シーズン与四球率が良かった投手が
菅野(ジャイアンツ)1.47
石川(マリーンズ)1.55
黒田(元カープ)1.96
だったりするので、単純に菅野や石川の倍ぐらい四球出すと思えば分かりやすいかと。

ちなみに、雄星は昨シーズン4.34という数字出てますので、
まぁこのぐらい出しますよと考えて頂ければもっとわかりやすいww

ちなみに、シュリさんは
マイナー(3A・3シーズン)4.0
メジャー(3シーズン)3.3
でしたね。
うーん。これじゃあクローザーは任せられないww
増田に頑張ってもらいましょう

決して勝てない相手ではないと思いますが、初物に弱いライオンズでもありますので、
果たしてどうなることやらです。


雄星、野上、ウルフとファイターズとの対戦データも引っ張ってこようと
思いましたが、ちょっと本日のブログの内容が膨大になってしまうので、
また次回のブログにでもアップしたいと思います。



2017.3.28. 2017開幕ロースター予想。

2017-03-28 11:10:20 | 日記

本日を持ちまして、ブログ開設からぴったり1年経ちました。
なんとなくゆるっと初めてみましたが、なかなか至らないことばかりで…
他のブロガーさんからしたら内容の薄っぺらいものばかりでしたが、
時間を見つけてはちまちまアップしまして、
たまに頂くみなさまからのコメントも励みにしつつ更新してこれました。
この場を借りて御礼申し上げます。


今後、どこまで続くのかわかりませんが、
なんとかライオンズがまた日本一に返り咲くまでは続けたいと思います!
が、なかなかこの作業も大変なので、そろそろ早いとこ決めてくれないと、
こっちの身が持たない気がしてきましたww

頼むぞー!
ライオンズ!!ww

ライオンズはオープン戦を8勝5敗の5位でフィニッシュ。
試合数が少なかったので「勝率詐欺」みたいなとこはありますけれども…
辻監督初陣となる鬼門のマツダスタジアムでの試合を勝利で飾るも
そのあとは4連敗。
そこからしれっと白星重ねて、なんと本拠地では最後は7連勝で締めくくりました。
(メットライフドームのこけら落とし?の試合だけ観戦した方はお気の毒です…w)

問題はチーム打率と防御率で、
チーム打率は.251とまぁ及第点と言えますが、
(12球団中4位)やっぱり問題なのが防御率 3.25
一応、12球団中6位と真ん中の数字ですが、
せめて2点台に抑えてほしかったところ。
まぁ、オープン戦なので、あまりアテになりませんが…

こうしてみると、マリーンズが恐ろしいぐらい順調ですね。
ただ、ここは打てる人がいないので、
オープン戦の結果もやっぱりそんな感じで、今年も打線のやり繰りに苦労しそう。
なんとか投手陣は整備されつつあるのですが、
このチームは毎年夏前ぐらいまでは強いのですが、
以降は怪我人続出だったり、選手層の薄さからか、
主力に疲れが溜まってしまうと一気に失速してCS争いが限界というチーム。
いっつも思うのですが、ライオンズとマリーンズで連合チーム組んだら
ぶっちぎりでパリーグ制覇できると思うんですよねww(当たり前)

続きまして、ライオンズの打者陣の成績。
本日の資料は全てヤフーさんから借りてます。


試合出場数が多い順でソートして並べてみました。
まずは外野手争いですが、
いかに木村と田代が期待されているかがわかります。
ここまで優遇されているので、この二人は今年結果出ないと覚悟した方がいいですね。
金子の怪我が長引いているので、この二人の開幕1軍は当確。
斉藤も残るでしょう。
栗山、秋山も当然当確で、
あと一人を熊代にするのか、外崎にするのか…といったところ。
この二人はいろいろとポジションたらい回しにされそうな1年になりそう…
内野のバックアップという意味もあるので、外崎に落ち着きそう。

内野ですが、
浅村、中村、山川、メヒア、源田
この辺は当確。メヒアも開幕には間に合うそうです。
源田はここまでなんとか食らいついています。
恐らく、開幕からは緊張ですぐに疲れがくると思いますので、
そこを永江や外崎で支える形。
期待していた水口がオープン戦でパタリと打てなくなってしまったのが
残念。またチャンスを与えてほしい。

直人が全然打ててなくて、さらには年々守備範囲が狭くなっている印象はありますが、
バックアップメンバーとして開幕1軍はつかめると思います。
鬼崎と呉がもう1枠争いそうです。

最後のオープン戦で愛斗と呉が出場しましたが、
イースタンで好調だったので、すぐに呼ばれたのだと思います。
昨シーズンは1軍と2軍の連携が本当に取れているのか怪しいケースがたくさん
ありましたので、今シーズンは連携を密にして選手登録と抹消をうまく使って
シーズンを乗り越えてほしいです。

オカヨーが結局オープン戦で登板していないので、
今年も怪しい感じがしますが…




続いて投手陣。

開幕5人ローテは
3/31 雄星 ファイターズ戦(@札幌ドーム)
4/1 野上 ファイターズ戦(@札幌ドーム)
4/2 ウルフ ファイターズ戦(@札幌ドーム)

4/4 多和田 バファローズ戦(@西武ドーム)
4/5 光成 バファローズ戦(@西武ドーム)

4/7 雄星 ホークス戦(@西武ドーム)
4/8 野上 ホークス戦(@西武ドーム)
4/9 ウルフ ホークス戦(@西武ドーム)



と、こんな感じでひとまずは回すのでしょう。
上位チーム相手に表ローテで特攻を仕掛けていくので
ここのファイターズとホークスとの6試合を勝ち越すのか
負け越すのかで今シーズンの行方が変わってくると思われます。
ちなみに、ファイターズとは4月中にもう1カード回ってくるので、
5人ローテで回せる間になるべく勝ち越しておかないとあとで苦しくなります。


で、話を戻しますが、先発はこの5人で回すとして、
リリーフですが、
武隈、大石、増田、小石、シュリッター、牧田の5名は確定で、
オープン戦で5試合も投げた福倉もここまで使うということは
ひょっとすると1軍切符を掴みそうです。
ただ、球速をせめてもう5キロぐらい上げてほしい。
それがダメならコントロールです。

藤原もロングリリーフ要因で1軍入りかな。
野田とガルセスがどちらかが1軍入りだと思います。
左たくさん置いても意味ないですからね…
これはどちらになるのかちょっと決め手がないですね…
どちらも物足りない部分が多いのでww

田村は開幕1軍当確かなと思われておりましたが、
最後のオープン戦の登板で派手に燃えたのでちょっと怪しくなりました。


オカヨーはここまでオープン戦で投げさせていないということで、
残念ではあるのですが、もしかしたら、6番目のローテ最有力候補なのかもしれないです。
イースタンで先発で投げさせておいて、6番目に入れる、あるいは
光成がだらしなければ緊急で入れ替えもありそうです。


キャッチャーについては
銀仁朗が心配でしたが、開幕は間に合いそう。
岡田、上本は当確。
中田も有事に備えて1軍のベンチで待機すると思います。


開幕カードのファイターズの事情については
次回のブログで書きます。
結局大谷はDHでスタメンとか…
こっちは牧田酷使で秋山は足骨折して帰ってくるという…

一番にんまりしているのはファイターズ監督のあの人でしょうね…