L's room.

Lions blog!! 2019

2019.7.29. ファイターズ16〜18回戦(@メットライフ)

2019-07-29 07:18:49 | 日記
ちょっとまたご無沙汰してしまいました。

先週はイーグルス、ファイターズと目先の順位を争うチームとの直接対決ウィークでしたが、結果的に2勝3敗(1試合雨天中止)ということで、相変わらず波に乗りきれませんね。

とにかく後半戦になっても相変わらず投手陣が壊滅的。もともと夏場はどのチームも投手陣がへばってくるので仕方ないと言えば仕方ないんですが…
予想通りなんですが、平井がやはりへばってきました。これ、我々素人ですら容易に想像出来るのに、小野コーチは大丈夫ですかね?久しぶりの現場復帰だとしても、正直、来年は責任とって辞任することは今から考えてほしいですし、今からでもいいので配置転換してほしいぐらいですわ。

正直、週末のファイターズ戦もあわや3タテ食らうかの展開でした。多和田は抹消前と変わらず、無失点で快投してたと思ったら、一気にビックイニング食らうし、土曜日の試合はホームラン6本、すべてソロ本塁打で6点取っても勝てず。極めつけは昨日の試合ですよ。
ニールがなんとか粘りのピッチングして、自身の連勝記録を伸ばすかと思いきや、9回に増田が同点3ランで白星がスルリ。
増田のはキャッチャー構えたとこからだいぶ逆球で失投だったんでしょうが…
もう、お粗末な試合展開過ぎて、唖然としてました…

これじゃあ野手は打っても打っても勝てなくてヤレヤレですね(´・ω・`)

2019.7.25. イーグルス10回戦(@楽天生命)

2019-07-25 06:46:55 | 日記
雨でカード頭が流れたため、2試合のみの今カード。

今井がそのままスライド登板したわけですが、ここんとこの毎度お馴染みの投球内容で、援護点もらった直後にリードを吐き出す、いつぞやの野上みたいな投球で敗戦。
まぁこういうところがまだカード頭任せられるようなレベルじゃない選手と言いたいわけです。
このまま今井がカード頭投げ続けると、相手エースピッチャーとの試合にはことごとく負け続け最終的に10敗以上はすると思います。
3位争いしているライバルに直接叩かれてしいました。

それにしてもこのチームは浅村に打たれ過ぎですよ…本当に情けないです。
たぶん、多くのライオンズファンは浅村にだけは打たれてほしくないと思ってるんですが…

則本はやっぱりライオンズに対して苦手意識はあると思うんですよ。復帰後に無双していた則本から3点とりましたからねぇ。

イーグルスに無双してた雄星と浅村が抜けたとは言え、10試合やって3勝7敗はちょっと本当に笑えないです。



2019.7.22. バファローズ15回戦(@メットライフ)

2019-07-22 06:40:43 | 日記


昨日の試合は久しぶりにホームで観戦した試合でスカッとする内容で勝てましたね。

先発のニールは初回に2アウトからモヤに2ラン食らってもったいない内容でスタートしましたが、ストライク先行で投げていたので、調子自体は悪くなかったと思います。初球がほとんどストライクでしたので、バファローズ打線は2順目からはほぼ初球狙いでバッティングしだしたんですよね。で、そこでニールの持ち味でもあるゴロを打たせて打ち取ることが出来たので、中盤ぐらいからかなりテンポ良くアウトを重ねていきました。おかげで試合開始1時間半で5回裏まで消化してましたからね。

メットライフのマウンドはホントに助っ人泣かせなのは相変わらずで、バファローズのエップラーが炎上しましたよね。ニールは1軍復帰後は好投してたものの、ビジターでのマウンドでしたので、ちょっと昨日は不安だったのですが、まぁ6回3失点のQS達成してくれればライオンズならもうそれでお腹いっぱいの結果です。



球数的には7回も投げれたと思うのですが…平井プロ投げましたね。
久しぶりにホールドがつく状況での登板で(久しぶりにっておかしいですよね?w)よかったのですが、やはりマーティンは投げてみないとわからないピッチャーで、昨日はなんとか抑えましたがやはり怖いです…

9回は増田が肩作ってましたが、点差が開いたので平良にスイッチ。いきたり先頭バッターを2ベースで出塁許しましたが、そのあとはキッチリ抑えて今日も無失点で帰ってきました。徐々に1軍のマウンドに慣れていってほしいですねぇ。

打線の方は内野ゴロやゲッツー崩れで初回の2点のビハインドをコツコツ返していきましたが、バファローズ先発の荒西を捉えられない苦しい展開。それでも勝ち越された直後の6回裏の先頭の源田がフォアボールで出塁したことで流れが変わりましたね。

外崎が続いたあとに山川が久しぶりの会心の一撃で逆転3ランで勝負あり。



その後も終盤に秋山のタイムリーやバファローズ投手陣のWPなどの自滅もあり、中盤までの接戦が一転、終わってみれば10-3の大勝で久しぶりに日曜日にスカッとする勝ち方してくれました。


マリーンズ、バファローズとの6試合をなんとか最低限の4勝2敗で乗り切りました。ここで五分とか、負け越していたら完全にBクラス争いに引きずりこまれていたので、まずはひと安心です。

が、週明けすぐにビジターでのイーグルス戦なので、大事な試合が続きますね。


最後に、新海誠監督の新作「天気の子」を観たのですが、主人公の男の子が「帆高」という名前で作中にずっと「ほたかくん、ほたかくん」と、言われるもんだから、もう山川の顔しか浮かんでこなくてなかなか作品に入れなかったので、きっと全国のライオンズファンは同じ現象に陥っていると思います笑



いや、作品自体は悪くなかったんですけどね…

ライオンズファンの職業病ですね。

ポチポチっとお願いします!

2019.7.20. バファローズ13回戦(@メットライフ)

2019-07-20 13:28:39 | 日記

昨日はいろいろとメモリアルな1日でしたね。
バファローズの先発が山本だったので、なかなか厳しい試合になるかなと思ってまして、まぁ、厳しい試合だったのですが、金子の大クラッシュ3ラン同点ホームランに、延長11回裏にやっとこさ出た、おかわりの通算400号サヨナラホームランで今年のライオンズフェスティバルズが幕開けしました。

平良も1軍でビューを飾って、なんとか1軍に定着してほしいところです。

 

せっかくなので昨日の試合を振り返りたいと思います。

 

1回表 光成
福田 変化球にきっちり合わされて1・2塁間破るライト前ヒット
大城 きっちり送って1死2塁
吉田 ライト前へのクリーンヒットで1死1・3塁
モヤ 変化球が落ち切らないですね。打ちどころの高さでまた痛打されてライト前へのタイムリーヒット。0-1
杉本 ショートゴロゲッツー

変化球が高いと言いますか、コントロールできてないのに、森は変化球要求ばかりでうーん、という立ち上がり。

1回裏 山本
秋山 いきなり150キロ越える球連発してきた由伸くんですが、変化球をきっちり捉えてライト前へのクリーンヒット
源田 ショートロゴでセカンドフォースアウトのみ
外崎 源田は盗塁失敗で2死。最後はレフトフライ

由伸くんはこれはメジャー行くレベルの選手だな…

2回表 光成
小島 高いバウンドのセカンドゴロでしたが、外崎焦って送球が逸れてエラーで出塁
後藤 セカンドゴロもランナースタートしていたので1死2塁
若月 初球の変化球がベルトの高さでどうぞ打ってくださいのボールをセンター前ヒットで1死1・3塁
小田 追い込みながらインコースの真っすぐがかすったのかな?デッドボールで1死満塁
福田 フルカウントからホームフォースアウトのファーストゴロ
大城 初球打ちセカンドゴロ

初回に続き、この回も満塁の大ピンチでしたが、バファローズの雑な攻撃に助けられました。光成はこの回もまだ高めの球が多いですね…

 

2回裏 山本
山川 アウトローの球無理やり引っ張りにいってサードゴロ。素直に右打ちでいいのに
森 アウトローの変化球に手が出ず見逃し三振
中村 インコースの球詰まってセンターフライ

由伸くんは真っすぐは速いは、変化球もキレてるわ。久しぶりにこういう「この人マウンド上がったら打てないな」ってピッチャーが出てきた感じです。

3回表 光成
吉田 ボテボテのセカンドゴロ
モヤ やっといい高さから落として空振り三振
杉本 これも落として空振り三振

まだ逆球も多いですが、やっと変化球のコントロールが安定してきました

3回裏 山本
栗山 ショートゴロ
金子 ブレーキの効いたカーブに空振り三振
木村 初球打ちファースト強襲のゴロでセーフの判定もリクエスト要求で判定覆りアウト

由伸くんはパワプロみたいなコントロールだな…

4回表 光成
小島 インローへの変化球で空振り三振
後藤 変化球が落ち切らずにセンター前ヒット
若月 セカンドへのふわっとしたゴロでセカンドフォースアウトのみ
小田 初球打ちライト線破る2ベースヒットで2死2・3塁
福田 インコースの真っすぐで見逃し三振

4回裏 山本
秋山 4球フォアボール
源田 また4球フォアボール
外崎 初球打ちセカンドゴロゲッツー。これは痛恨だ…
山川 フルカウントから最後はショートゴロ

おとのさん…そりゃないぜよ。


5回表 光成
大城 フルカウントから外スラで空振り三振
吉田 痛烈な打球は1・2塁間破るヒット
モヤ セカンドゴロゲッツー

スライダーに対して面白いぐらい空振りしてくれるので、ストライクゾーンからボールゾーンへと逃げてるんでしょうね

5回裏 山本
森 ボテボテのファーストゴロ 
中村 初球打ちショートの横抜くセンター前ヒット
栗山 レフトフライ
金子 空振り三振


6回表 光成
杉本 三遊間破るヒット
小島 送って1死2塁
後藤 2-2からインコースの球ボール判定で最後はフォアボール
若月 ビックリの送りバントで2死2・3塁
小田 (P武隈)いきなり3ボールのあとはやっぱりフォアボール
福田 センターへのタイムリーヒットのあとにホームへの送球エラーもあって3点追加の0-4
大城 ボテボテのサードゴロ

武隈はなぁ…勤続疲労なんだろうなぁ…


6回裏 山本
木村 ショートへの強い打球はポロリで出塁。記録はエラー
秋山 三球三振
源田 詰まった打球はポトリと落ちないでセカンドフライ
外崎 物凄いコース2球でストライクで追い込んだあとは最後は落として空振り三振

いやぁ。これは打てないよ。このピッチャーは


7回表 佐野
吉田 詰まった当たりはファーストゴロ
モヤ アウトローの球腕が伸びてライト前ヒット
宗  WPでランナー楽々2塁へ。すっぽ抜けがデッドボール。追い込みながらモッタイナイ
小島 Wスチール成功で1死2・3塁。ピッチャーゴロで最後はセカンドランナーにタッチアウトで2死1・3塁
後藤 センターフライ

フラフラしながらなんとか0点でした

7回裏 山本
山川 甘い球もあったんですが仕留めきれず。最後はセンターフライ
森 低めの球をセンターにはじき返してヒット
中村 初球打ちはライトへの浅いフライ
栗山 ライトポール際への惜しいファールのあとにセンターへはじき返してヒット。2死1・3塁
金子 1・2塁間深い内野ゴロでしたが、セカンド追いつくも、ベースカバーに入った山本が金子と競争で焦ってポロリでタイムリーエラーで1-4
木村 フルカウントからフォアボール
秋山 ファールで粘るも最後はショートゴロ

由伸くんは踏ん張ったなぁ
こういう場面で粘れるのはいいピッチャーの証拠です

8回表 森脇
若月 変化球が高めに抜けたのが逆にビックリしたのか空振り三振
小田 高めの球を打ってセンターフライ
福田 これも高めの球を打ってライトフライ


8回裏 海田
源田 追い込まれてからファールで粘るも最後はレフトファールフライ
外崎 いい当たりもショートゴロ
山川 いい当たりもちょっとバットの先っぽかな。センターフライ

山川はなぁ…
8月の爆発に期待しましょう

9回表 平良
大城 ライト線へのフライは木村がジャンピングキャッチでアウト
吉田 追い込んでいたのに変化球が全然決まらなくて最後はフォアボール
安達 ショートゴロのゲッツー

平良の初登板です。
重そうな真っすぐ投げてて150キロも越えてたので、まずまず良かったんじゃないですかね。真っすぐはいいんですが、ちょっと変化球の精度がねぇ。ただ、最終的に勝ったからいいものの、このビハインドの場面でよく投げさせたなぁと思います。辻監督の采配にビックリです。


9回裏 ディクソン
森 セカンド強襲のヒット
中村 いい当たりだったんですがねぇ…センターフライ
栗山 4球フォアボール
金子 3ボールから最後はライトスタンドへ飛び込む大クラッシュの同点3ラン!4-4
木村 落ちる球に空振り三振
秋山 落ちる球に空振り三振

人生には3つの坂があるといは言ったもので、上り坂、下り坂…まさか
でしたねぇ…(古くてすいません)
まさか金子が3ランホームラン打つとはねぇ…やっぱりフェスティバルはなにかが起こりますね。


10回表 増田
宗 フルカウントから最後は見逃し三振
小島 追い込んでから最後は変化球で空振り三振
後藤 真っすぐで空振り三振

三者連続三振で敬礼!!

10回裏 近藤
源田 ファールで粘るも最後は変化球に空振り三振
外崎 すっぽ抜けの球に思わずバットが出て空振り三振
山川 低めの球を打ってサードゴロ


11回表 平井
山足 詰まった打球はショートへのふわっとしたフライ
小田 インコース詰まらせてセカンドゴロ
福田 高めが外れてフォアボール
代打:中川 レフトフェンス直撃のヒットも金子からパーフェクト送球でホーム憤死。リクエスト要求もやっぱりアウト

平井はちょっと球が上ずってますね。
金子に助けられましたが、やっぱり疲れてると思います。勝負の8月前にこの状態なので、小野コーチの罪は本当に深いですよ。

11回裏 増井
森 アウトローにズバッと見逃し三振
中村 高めの真っすぐをジャストミート!通算400号は試合を決めるサヨナラホームラン!5-4


いんやぁ。勝ったのはいいんですが、なかなかしんどい試合でした。
やっぱり山本くんはすげーピッチャーですよ
もう9割負けの試合でしたが、9回に金子の大クラッシュで振り出しに戻したのはもう本当にビックリでした。

今週は下位チームとの争い、さらにホークスが失速組なので、せっかく久しぶりにカード頭とったので、きっちり勝ち越したいですね


2019.7.16. マリーンズ16回戦(@メットライフ)

2019-07-16 21:24:53 | 日記

情けない試合が続いているライオンズ。
逆転負けも非常に多く、昨シーズンは先制すればほぼ勝ち切っていた試合をあっさり落としているのが今シーズンの特徴です。
大型連敗はしないが、大型連勝も無く、まさに牛歩のようなライオンズです。

今日の試合は前回のマリンでも一時バッテリーを組んだ涌井と細川の旧ライオンズバッテリーでしたが、なかなか苦しい試合展開でした。涌井は9奪三振なので、文字通り「奪三振ショー」だったわけですが、そんな中でもなんとか2点もぎ取ったのは良かったです。勝負所で甘いとこいったり、高めにボールが浮いたりしていて、そこを逃さず仕留めたのは良かったと思いますが、それでも打線は秋山、山川の不調もあって、分断されている状態ではあります。涌井のあとはこれまた元ライオンズのデンチュー…改め、アウチューンでしたが、ここで3点追加できて勝負アリでした。

今日は全体的にストライクゾーンが結構広かったので、十亀も涌井も投げやすかったと思いますね。
で、その十亀ですが、味方の不味い守備があったにも関わらず、なんとか集中切らさずに無失点でベンチ戻ってきたのは良かったと思います。今シーズンはFAに向けての大事な「就職活動」のシーズンになるので、ここからなんとかあと6勝して二桁勝てばきっと年俸1.5倍ぐらいにしてどこぞのチームが拾ってくれることでしょう。

秋山はまた春先の感じに戻っちゃいましたね。
これはまた長引きそうです。
山川も相変わらずの力んだスイングばかりで…もう気のすむまでバットぶん回してくださいよ、と、言いたくなります。

今日は戦前の予想通り、細川キャッチャーなら盗塁し放題だなと思ってましたが、まさかここまで走れるとは…フリーパス状態とはまさにこのことです。細川のボテボテっと転がったセカンドへの送球を見て、なんだか全盛期を知っているライオンズファンからすれば衰えって確実に誰でも訪れるんだよなってしみじみ感じてしまいました。

明日はカモメキラーになりつつあるケイスケ・ホンダです。なんとか素直に勝って久しぶりのカード勝ち越しを目指してほしいですね。