goo blog サービス終了のお知らせ 

らびおがゆく Vol.3

山形県を中心とした演奏活動等

へばっています。

2011年05月09日 23時59分41秒 | 家族・親族
 今日は、愛犬のもきちとぴのこを狂犬病予防注射のために寒河江動物病院まで連れて行きました。

 ついでにフィラリアの血液検査をしてもらいました。

 とりあえず健康問題なし。

 久しぶりのドライヴ気分で車に乗せてもらったのに・・・・・。

 病院だと分かった彼らの落胆ぶりといったら・・・・。

 帰宅後、大好きな芋をふかしてあげたとさ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイドン 弦楽四重奏曲 変ホ長調 Op.20-1

2011年05月08日 23時59分52秒 | クァルテット
関連記事
ハイドン 弦楽四重奏曲 ハ長調 Op.20-2
ハイドン 弦楽四重奏曲 ハ長調 Op.20-2 その2

 7月に行われる予定の山形弦楽四重奏団第40回定期演奏会にプログラムしたOp.20-1

 ハイドンの弦楽四重奏曲68曲~全曲演奏を目指していて、今回で42曲目!42/68。

 この作品20の曲集については、09年の7月に記事に書いてしまったので、同じ事を書いても芸がないので、関連記事をご参照下さい。

 少しだけ曲のイメージが拡がる記事を書きますか・・・・・。

 うぅぅぅぅぅぅぅ~~ん・・・・。

 つづく・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指導の一日。

2011年05月07日 23時59分20秒 | 指導
 一人の演奏家として、自分が音楽をどう表現して良いのか、どう弾けばいいのか?よく分かっていない者が、人に教える事をして良いのかどうなのか?実は、ここ数年間ず~と悩んでいます。文章に書いてしまうと深刻な悩みのような感じがしてしまいますが、まぁ軽く・・・・・。

 ただ、ありがたいことに県内県外で指導する機会を与えられる事がありますので、その時は全力で生徒さん達にぶつかっていくだけです。

 本日は、午後から山形県器楽・管弦楽専門部の指導に村山市民会館の方に行ってきました。参加高校は、酒田中央高校・酒田西高校・米沢東高校・新庄北高校・山形城北高校の各部活動でヴィオラを演奏している高校生達です。

 昨年は、山形響のスケジュールの都合で教えに行かなかったので、2年ぶりに講師として参加しました。女子高校生(今年は男子生徒もいました!!)の若さはじけるパワ~に負けないように教えたつもりなのですが、学校間で違っているボウイングや演奏の仕方の癖のようなものを揃えるところから始まります。彼らは、高校に入ってからヴィオラを始めた子達ばかりですので、練習しているE.エルガーの威風堂々の楽譜上の音符を並べるだけでも凄いのに、全員が短い時間に何かを習得しようと真剣なので、こちらも負けてはいられません。

 出来るところをより音楽的に!出来ないところは本当に基礎の基礎からゆっくりやったつもりなのですが、どうしても個人個人の技術の差があって、全員を上手く導くことが短い時間で出来ないのが歯がゆいところです。

 しかし、年々同じような事を書いていますが、合同で演奏する事に各学校の先生達が慣れてきたようで(そこには各先生もの凄い努力があります!!)、学校間でのレベルの差が少なくなってきて、臨時で教えに行っている講師としては大変助かっています。

 8月に行われる予定の全国高等学校総合文化祭での大成功をお祈り(確信!!)しています。

 ~~~~~~~~~~~

 その後、自宅にご飯を食べに帰り、山形大学へ。

 山形大学フィルのヴィオラパート練習に行きました。今年は先輩達が新入生の勧誘に頑張ったみたいで、酒田の子・中山町の子・いわきの子2人の計4人の新入生をヴィオラパートにむかえる事が出来ました。祝!!

 本日はサマーコンサートのメイン曲~カリンニコフの交響曲第1番の第1楽章~第3楽章~第4楽章と指導してきました。
 
 今年の4月から教えに行くようになったので他のパ~トの子達は知らないのですが、ヴィオラパートの子達はとても明るく元気な子達です。今度は、女子高生ではなくて女子大学生(男子学生2人含む)のパワ~に負けないようにしました。

 毎回教える度に、音楽がこなれてきている気がするので教えがいがあります。

 こちらも継続すれば、サマーコンサートの成功は間違いないでしょう!!



 後記
 人に教えるのは、やはり少々骨が折れます。より良い指導が出来るように結論としては、結局自分を磨かなくてはならないということになります。まだまだ茶飲み爺になる事を許してもらえそうにありません。頑張るしかないですな。

 (#  ̄ー ̄)〇"ぐっ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼけぇ~~~っと。

2011年05月06日 23時59分54秒 | 大江町
 午前中に村山市の小学校で音楽鑑賞教室をした後は、オフ日。

 たまっていた雑用をこなしながら、一日過ごしました。

 雪がすっかり融けて無くなったので庭を色々見て歩くと、チューリップやパンジー、タンポポなどが咲いています。あんなに雪におおわれていたのに、地面の下でしっかり生命を維持していたのです。

 ハーブ畑(ただ昔、色々植えただけの庭の地面)には、たくさんのハーブが芽吹いています。

 まだ風邪の後遺症で喉が完全ではないので、ミント茶にして飲みました。

 スッキリしたような・・・。

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新iMac 出ましたね。

2011年05月04日 23時58分44秒 | 雑記
 現在使用しているiMacは、2007年に購入した物で、普段使用していて少々力不足を感じるようになってきました。ソフトも日進月歩で、段々重くなってきているので、そろそろ新しい物を・・・と思っていた矢先に新iMacが発売されました。

 4月の後半くらいに発表か?と言われていたのですが、5月になってから発表されました。

 次世代のクァッドコアを搭載して・・・云々。

 最近は一生懸命にAdobeのソフトなどを動かすようになったので、そろそろ良いマシーンが欲しくなって来ているので、ちょうど良いかな?新しいOSが夏くらいの発売予定なのですが、欲しいときが買い時だとも言うしね。

 迷うなぁ・・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャイコフスキ-/ラフマニノフ:ピアノ協奏曲/中村紘子

2011年05月02日 23時58分18秒 | 山形交響楽団
 収録曲
・チャイコフスキー: / ピアノ協奏曲第1番変ロ短調op.23
・ラフマニノフ: / ピアノ協奏曲第2番ハ短調op.18

 昨日から山形響は5/3の山形テルサ10周年記念演奏会のリハーサルにはいっている。

 今日は2日目の練習。

 昨日から来県していたのだが、今日初めて音合わせをした中村紘子氏。

 フリーの時代からもう何回も中村紘子氏とは協奏曲のオケで演奏させてもらっている。10代の頃より天才と言われたピアノ奏者は、考えて見れば私の義母と同じ年なのだ。昔からイメージは変わらず、若々しいままなのだが、リハーサルで、ラフマニノフ第2番の協奏曲の冒頭を弾き始めた瞬間に、若い時とは違うオ~ラを四方に放ちながら、まさに円熟の極み!の演奏を展開していた。山形響も乗せられて普段の何倍も強力な音がする感じがする。

 若い頃から基礎を疎かにせず、音楽の発達だけを考えてやってきたと想像出来るのだが、昔からCMなどに出演して、悪い言い方をすればアイドル的に扱われるような時もあったような気がする。

 しかし、氏の音楽はテクニックも含めて一向に衰えること無く、円熟の極みに達していて、今聴くべき日本人の女流ピアニストナンバーワンなのではないか?と一緒に舞台で演奏してみて思った。幸せな時間を過ごせた。

 リハーサルはとても上手くゆき、明日の本番がとても楽しみだ。
HMVジャパン
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皐月

2011年05月01日 23時59分25秒 | 雑記
 5月になって、少しは暖かくなるかと思っていましたが、夏っぽい湿気が増しただけで、なんだか変な陽気でございます。

 今も、地元は強風で外がゴ~ゴ~いっています。

 5月1日は、A.ドヴォルジャークやA.ハチャトゥリアンの命日で、1786年にウィーンでW.Aモーツァルトの「フィガロの結婚」が初演された日です。そして、20世紀最高のヴィオリスト~W.プリムローズの命日でもあります。(ウィキペデア参照)

 今年に入ってから、豪雪~地震と何か落ち着かない日々が続いていましたが、月替わりで気持ちを入れ替えてやっていこうと思っています。

 さて、頑張ろう!と思っている矢先に風邪をひいているとは、なさけなや。

 まず風邪を治してしまおうっっっっ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする