らびおがゆく Vol.3

山形県を中心とした演奏活動等

フィンガリング

2022年01月15日 23時59分59秒 | ヴィオラ

 フィンガリング・・・・・。

 楽器を演奏する時にどの指で音程をとるか・・・・。

 フィンガリングのマイブーム(自分の習慣的指使い)は、若い頃からどんどん変化しています。

 それこそ学生時からプロになった頃は、この音はこの指で抑えるというのがほぼ決まっていたので、自分が弾きやすいかが重要で、音楽的な事は少し犠牲になっていました。なので、自動的に楽譜を読んでいて、自動的に決まった指で音を変えるだけでしたので、初見での演奏は全く苦になりませんでした。(音を並べるだけのフィンガリング)。

 クァルテットを本気でやるようになって、オーケストラだけではなくなり、その頃からヴァイオリンの時のようなフィンガリングを選択しなくなってゆきました。

 自分が感じた音楽に、今一番適したフィンガリングはどんなのがあるのか?模索の時を経て、フィンガリングの多様性(ちょっとかっこいいか・・・)を求めるようになってもう何年も経ちました。

 同じ音でもどの指で押さえるか?前後の音との関係は?ここには書ききれないほどの沢山な理由でフィンガリングを選ぶようになりました。

 元々ズボラなので、楽譜にはあまり書きませんが、同じようなフレーズでも違う指で押さえていることはよくあります。

 なので、フィンガリングの選択肢が広がり過ぎて、どんどん初見での演奏が出来なくなってきてしまいました。非音楽的なフィンガリングでは演奏したくないと考え出した結果なのです。

 他の人から見たら、なんていう指使い(フィンガリング)なんだ?酷い!と思われるかもしれません。

 でもやっと学生時の先生が示した指使いのようなフィンガリングを自らも選択できるようになってきたのかもしれません。

 フィンガリングの確定は死ぬまで出来ないもので、より表現したいものが変われば、また変化してゆくものなのです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山形響 第298回定期演奏会リ... | トップ | 個人的打ち上げ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ヴィオラ」カテゴリの最新記事