オートバイのブレーキランプを修理する

2013年07月21日 | オートバイのことなど

 

本日は参議院議員選挙の投票日です。選挙に行く前にオートバイでひとっ走りと思い、

早起きして準備を始めましたが、ブレーキランプが一度は点灯したものの、その後

点灯しません。点検してみると接点がやや焼損しているようです。念のため

スモールランプの接点も含め耐水ペーパーで磨いて給油、その他各部点検の後

車体に取り付け完了となりました。

2

予定では早朝の一走りの後、今日は気温も先週に比べて低めだったようなので、

第3日曜日恒例の小平警察署主催のサンデーバイクスクールに行こうと思ってましたが、

上記の様な訳で講習会はパス、午後は選挙の投票やその他諸々の用事を済ませて、

夕方、涼しくなった頃にオートバイでぶらりと130キロ程乗ることができました。

ブレーキランプもきちんと点灯するようになりました。

 

 


二日連続で二輪車安全運転講習会を受講する

2013年07月15日 | オートバイのことなど

 

14日(日)と15日(月)と二日続けて二輪車実技講習会を受講してきました。

確か以前のブログで6~9月は猛暑のため受講しないんじゃなかったっけ

http://blog.goo.ne.jp/lavadounsoublogbike/d/20121216???

暑さより安全運転講習会を受講したい方の気持ちが上回って会場に向います。

14日(日)は世田谷区内で開催の玉川署主催のサンデーバイクスクールを

受講http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/3/tamagawa/index.htmしました。

12

朝の早い時間帯なので気温も低く、講習も1時間以内で終わるので、その後の

時間を有効に使えそうです。ここの講習会は初めての受講ですが、受付の

お巡りさんの話では、その後、別の講習会に向う人もいるとか・・・・・・・・。

ん~、秋になって涼しい季節になってきたらやってみようかな?

15日(月)は自宅から一番近い東大和警察署主催の二輪車実技講習会

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/8/higashiyamato/koutu/koutu.htm#nirinです。

  01

場所はいつも通り桜ヶ丘の警視庁自動車運転訓練所ですが、今回より開始時間が

10時から9時に1時間早めに変更、1時間多く走れるようです。

今回の講習では、短制動訓練で右手全ての指をスロットルグリップに掛けておき、

「いざ!!」となってから指2本(又は4本)をブレーキレバーに持っていく方法と、

通常走行時より指2本をブレーキレバーに掛けておき「いざ!!」となったらその指

2本を引き込む方法の違いを体験しました。後者の方法のほうが右腕全体の動きが

大きくなくスムーズに操作できるそうです。言われてみればそのとおりな気がします。

YouTube: 二輪車実技講習会 

しかし、暑い日(夏だから当然?)でした。やはり夏のオートバイは早朝に限るようです。

ヘルメットが汗臭くなりましたが、内装が脱着式なので外して洗濯。帽体と一体の

部分は帽体ごと丸洗いして逆さまにして干しておきました。

08 9

 


 


三芳町⇒海老名市12400円

2013年07月13日 | 赤帽・軽貨物一般

 

お昼少し前に、埼玉県三芳町で荷物を引取り、神奈川県海老名市まで

至急で荷物を届けたいとのご依頼がありました。緊急の荷物なので

通常は出荷業務をしない昼休み中でも出荷OKとのことです。なので

荷物を引取り三芳町を出発したのが12時半頃。出発時に緊急なので

高速を利用しても構わないので、関越道から環八経由で東名高速で行って

ほしいとのリクエストが・・・・・。しかし本日は3連休の初日。発地に向うまでに

車内で聞いてたラジオの交通情報では「環八内回り⇒今川から多摩美大まで

2時間!!!。東名下り⇒東京料金所から綾瀬バス停まで2時間!!!」などと

言ってます。この渋滞の中でじっとしていたら、それだけで4時間、合計5時間くらい

かかりそうです。なので、自分なりのルート「発地⇒自宅付近⇒国道16号⇒

国道129号⇒着地」をベースにして目的地に向いました。そして、なんとか3時頃

に目的地の海老名市に到着しました。所要時間約2時間半、平均時速約26キロ、

都内を中心に、この辺りを南北に移動するのに、この平均時速は速いほうと

思います。自分の選んだルートが正解でほっとしました。


自家用車のユーザー車検を行う(その2)

2013年07月02日 | 自家用車のことなど

前回http://blog.goo.ne.jp/lavadounsoublogbike/d/20110707の車検から2年

経ちましたので、再び自家用車の車検の時期が来ました。ユーザー車検の

為1ヶ月ほど前より車検に対応した整備をボチボチと行いました。「新品

タイヤを2本くれ~http://blog.goo.ne.jp/lavadounsoublogbike/d/20130611」と

冗談を言ったものの、結局、前タイヤ2本を工賃等込みで14000円ほどで交換。

タイロッドは別グレードhttp://blog.goo.ne.jp/lavadounsoublogbike/d/20120422の物へ

交換の後、数千キロ走行し、真直ぐ走るし、タイヤの片減りも無いようですが、

今一度前輪の整列を見るために、糸を後輪から前輪まで張って、いい加減では

ありますが点検調整します。で、本日車検場へ持ち込みます。自身の仕事は

今のところないようなので、午前中の予約〆切り直前の7時50分頃に検査予約

システムにて残り台数4台のところで9時からの予約を入れて車検場へ向います。

到着したら書類をそろえ、各支払いを済ませ、予約と書類の確認を済ませて、

9時少し前にラインに車を並べることができました。既に自分の前には5台ほど

並んでいます。検査官に書類を渡しながらユーザー車検である旨を伝えて

ラインに進入します。この車、ブレーキだけは赤帽サンバーと違い絶対的な

自信があるのですが、排ガスとライト光軸、それと今回はタイロッドを交換した

ためにサイドスリップに不安を抱えながらの検査です。でも、全て問題なし。

再検査無しで終了しました。本日検査関係で要した費用は自賠責27840円

重量税37800円検査手数料関係1800円の合計67460円でした。

10時前には自宅に戻ることができました。新しい車検証は今回から灰色地から

水色地の紙に変更になったようです。

整備工場で車検をした訳ではないので、「2年間安心して乗れる」ではないですが

関門突破で一安心です。次回の整備はフロントブレーキのパッド交換と

オーバーホール(O/H)になる予定です。