赤帽サンバーのリヤブレーキを整備する

2013年12月30日 | 赤帽サンバー(富士重工製)のことなど

前回http://blog.goo.ne.jp/lavadounsoublogbike/d/20130923

フロントブレーキやホースの交換に続いて、今回はリヤブレーキのライニングと

ホイールシリンダーのカップを交換しました。

Photo_2 Imag0005

タイヤ交換のときなどにブレーキドラムも外して、ライニングの残量などをその都度

点検していましたが、そろそろ交換時期と判断して作業しました。カップはピストンに

組まれていてダストブーツとセットで販売されています。 交換そのものは先週

作業しましたので、昨日はライニングに当たりがついたためのブレーキの再調整と

ホイールシリンダーからのフリュード漏れが無いかの再確認。交換したライニングの

トレーディング側はほとんど減っていないので、次回、交換時に備えて、パーキング

ブレーキのレバーを装着するピンを外してリーディング側に装着できるようにして

保管しておこうかと考え中。そして、冬タイヤを4本装着し、

Photo_3

ついでにバッテリーの液量点検や端子に給油して冬支度の作業も終了です。

ひとまず、、パッドもライニングも新品になりましたので一安心です。


赤帽サンバーにタコメーターを取り付ける

2013年12月16日 | 赤帽サンバー(富士重工製)のことなど

赤帽サンバーにタコメーターを取り付けました。日曜日の午前中に、小平警察署

主催の二輪車実技講習会に参加し、午後時間が空いたので、長年の懸案で

あった(なんか大袈裟??)タコメーターの取付作業を行いました。タコメーター

自体は以前の赤帽車に取り付けてあった物です。↓

Photo_2

この頃の赤帽サンバーはコンピューター制御ではなく、コイルから配線を拝借して

取り付ければよい物だったので特に問題なく取り付けられましたが、今の赤帽車は

コンピューター制御のものなので、どこから配線を分岐させればよいのか判らず、

既に10年以上・・・・。この間、箪笥の肥やしと化していて、いっそ「(標準で

タコメーターがついている)自家用車に取り付けるか」とも思いました。しかし、

ここ数年で色々な人のブログや各サイトで情報を集めると回転信号の線が

判るようになりました。コンピューターの白いコネクターの黄色い線でした。

で、1ヶ月ほど前に配線のみ仮装着して正常に作動するのを確認済。その後、

何処に本体を取り付け、配線の取り回しを考えながら昨日取り付け完了。↓

3

+電源は何処から取るか見てみると以前に無線で使用した形跡のあるキボシ

端子があり、↓これを利用しようとしましたが、これは常時通電しているので不可。

5

結局シガーライターの配線がACC電源なのでここから拝借しました。

回転信号ですが、もしかすると別グレードのタコメーターが標準装着の車種用に

メーター裏のコネクターに配線があるかもしれないので、今度メーター照明の

球切れ等でメーター脱着が必要な時には、ちょっと確認して、もし有ればそちらに

配線を変更するかも知れません。


チャレンジアンダー150

2013年12月09日 | 日々の生活・その他

警視庁では今年の都内の交通事故死者を150名以内「チャレンジアンダー150」とする

目標をhttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/sikumi/gaiyo/kotu.htm掲げ、

各対策を行ってきたようですが、残念ながら目標達成とはならなかったようです。↓

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/kotu_jyoho/pdf/sogo/sogo_131205.pdf

ちなみに昨年は183名だそうで、当時の「チャレンジアンダー200」の目標を

達成とのことでした。4年近く前より二輪車実技講習会に参加するようになり、

実技前の講和の中で当時より「チャレンジアンダー200」の話は出ていましたので、

これが当面の大きな課題だったみたいです。今年は「チャレンジアンダー150」の

達成はかないませんでしたが、今のところ、10数年の死者数減少記録は達成可能な

状況なので、私も「赤帽での業務中」「プライベートでの自家用車・オートバイの運転中」

「自転車・歩行中」の各状況で、事故を起こさぬよう・遭わぬよう注意したいと思います。