大型二種免許取得記① マイクロバス型の貨物車を運転してみたの巻

2017年09月11日 | 大型二種免許取得記

今から30年ほど前の1987年、普通免許を取得してから約10年

父親には「大型免許取ってみたら?」とは時々言われてましたが、

自身は「ֺ大型免許?必要ないかな?」と、そんな気が無い頃の話です。

マイクロバスの形はしているけど貨物車で1ナンバーの車を運転する

機会がありました。いわゆる「ロケバス」ってこれのことかな?座席は

中扉より前だけで、3列で定員8~9人くらい。中扉より後ろは荷室で

後の扉が観音開きになるタイプ。バスらしき車の初運転。友達から

「鈴鹿まで運転してくれる人探してるってさ。ライトエースやキャラバン

運転してるから大丈夫だろ?」と言われ、興味もあったので承諾。大田区

京浜島より三重県鈴鹿市まで運転。この年に3往復くらいしたかな?

夜中に一人で・・・・・。往路はもう一人乗ってはいたけど、まだ免許持って

なかったのかな?ずっと一人で運転してたと思う。京浜島を出て首都高

横羽線で保土ヶ谷バイパスに入り横浜IC(当時は横浜町田ICとは言って

なかった)から東名で岡崎IC。そこから国道1号23号で鈴鹿市までのルート。

帰りはなぜか2~3人増えて帰るのでずっと一人で運転ってことは無かった?

で、所有者の人とは鈴鹿で合流。鈴鹿ではその所有者の人が助手席に

座り運転方法など教えてもらいながら市内をぐるぐる回ったなぁ。この人は

いわゆる法規に則った運転方法というよりいかに車を効率よく動かすか?

に重点を置いた運転方法を教えてもらったような気がします。⇒アクセルを

踏んだりハンドルを回すタイミング・ブレーキの掛け方・ギヤチェンジや

クラッチのスムーズな操作法等々。⇐結果的に凄く安全運転になっていると

思いました。初めてのバス型の車の運転でしたが、大型二種を取得しよう

なんて思い始めるのはここから約20年も後のことになります。


オートバイのユーザー車検を受ける(その4)

2017年09月10日 | オートバイのことなど

2年に一度のオートバイの車検。今回もユーザー車検で・・・。

色々点検をしていたら事件発生。右側に倒してブレーキレバー

ベースの根本からポッキリ折れた

 

左画像はベースの部分、右画像はレバー本体とこんな感じで

繋がっているの図。今回は予備がウチにあったので無事交換。

レバーはノーマルの状態で易損加工(正確にはどんな名称かは?)

はしてあるものの、念のためもうチョット折れやすく、予備で持っている

ものも含め加工し出先での緊急事態に対処(下の画像はクラッチ側)。

もし、今回のようにベース部分の破損が万が一ツーリング先での転倒で

発生しても現地ですぐ対応できるようにマスターシリンダーの下側カバーにも

穴あけ加工して容易に交換作業ができるようにしておきました↓。

また、予備部品をヤフオクでゲットしておかねば・・・・・。

それ以外は特に大きな問題は無し。暇そうな日に車検予約サイトを見て

予約。OKならすぐにオートバイに跨り車検場へGO!!。受付を済ませ

ラインに並び(と言っても誰も並んでいなかった)。検査官の指示に従い

ラインを進みます。倒れたことによる光軸の狂いも無く全て合格

交付された車検ステッカーが今回より四輪車と同じ大きさになった?↓

車検が無事合格し、10時頃にはウチへ戻ることが出来ました。ところで

今回の2年での走行距離は僅かに2000キロ。赤帽車だったら2~3週間で

走ってしまう距離を2年も掛かってしまった。前も同じこと書いたけど

もっと走りたい。次回の車検までに何キロ走れるでしょうか???