goo blog サービス終了のお知らせ 

大型二種免許取得記⑨ 大型二種免許の決算書

2016年11月24日 | 大型二種免許取得記

今回の大型二種免許取得に掛かった費用や期間はどれ位だったのでしょう?

費用については226600円、期間は5ヵ月半ということになりました。詳細は↓

4月14日(木)適性検査        2850円

4月28日(木)仮免許試験1回目    1550円

5月11日(水)教習所場内5回分申込 37500円   場内練習1回目

5月15日(日)教習所                 場内練習2回目

5月16日(月)仮免許試験2回目    4400円

       仮免許交付       1100円

5月18日(水)教習所路上10回分申込112500円  路上練習1・2回目

5月20日(金)教習所                 路上練習3・4回目

5月24日(火)教習所                 路上練習5・6回目

5月25日(水)教習所                 路上練習7・8回目

5月27日(金)教習所                 路上練習9・10回目

5月31日(火)本免学科試験      4550円

6月12日(日)教習所                 場内練習3回目

6月14日(火)路上試験1回目     3100円   (場内のみ)

6月27日(月)路上試験2回目     7650円   (場内のみ)

7月5日(火) 路上試験3回目     7650円

7月7日(木) 路上試験4回目     7650円

7月11日(月)教習所                  場内練習4・5回目

7月21日(木)路上試験5回目     7650円    

       取得時講習手数料    26400円

7月27日(水)取得時講習1日目

8月11日(木)取得時講習2日目

9月28日(水)免許証交付手数料   2050円  

4月の適正検査から路上試験合格までは3ヶ月と1週間。取得時講習

終了までは4ヶ月弱かかったことになりました。8月の取得時講習までは、

基本的に一番早くできる日を予約しました。6月27日(月)から7月7日

(木)の間は結構頻繁に受験できたけど、普通免許の時と同様に、大体

2週間空いてしまうようです。取得時講習終了から免許証交付まで

1ヶ月半空いたのは、誕生日過ぎに手続きをして有効期限を1年余分に

長くしたっかたから。この辺はすぐに大型二種免許を生かしバスの

運転手等になる必要の無い人間の特権??。

練習に通った教習所は未公認の教習所なのですが、もし公認教習所に

通って大型二種免許を取得したとした場合の金額は、私が取得時講習で

お世話になった教習所の料金表で見てみると中型(8t限定)からの場合

50万円程度必要なようです。将来的にバスの運転手を目指しているなら

ともかく、私のように「ちょっくら、大型二種でも挑戦してみるか?」って人には

二の足を踏む金額?。

ちなみに平均的な受験回数ってどれくらいなんでしょうね?私の受験回数

(仮免許2回・路上試験5回)を見て「バスの運転手になるわけでもないのに、

こんなに何回も試験受けやっがて」「さっさと諦めろ」て思わないでくださいね。


LEDヘッドライトのハイビームが切れた

2016年11月22日 | 赤帽サンバー(富士重工製)のことなど

車検のときに問題になったLEDライト、今回は右側のハイビームが

点灯しなくなりました。いくらこのLEDヘッドライトのハイビームが暗い

といっても、山道など対向車がいなければハイビームは使用しています。

なので、切れるととても不便。たぶん、私の車人生で初のハイビーム切れ。

普通は使用頻度の高いロービームが切れるのにね。この製品は2年間の

保障付きなので、販売元に電話してみると、「新品一式を送るのでそれに

付随している返送伝票を使用して不良品を送り返すように」とのこと。ついでに、

車検で明るさが問題になったことも言ってみると、「今回送る製品は対策してある」

様なことを言ってました。二日後にはすばやく新品到着↓。さて、取付けてどうかな?

↑新旧比べてみると①冷却フィンの数が増えている②配線の途中の四角の部分が

なんか違う。等の変化が見られました。取り付けようとすると①の関係でライト本体の

前後長が長くなり、右側がブレーキのマスターシリンダーの取付ステーが邪魔で

若干面倒なことに・・・・・・・。取付完了後、夜間に走行してみると、ロービームは

今まで同様明るく問題なし。ハイビームは旧製品よりは明るいようだが、普通の

ハロゲンバルブのようなわけいかず、まだまだ不満。とりあえず、ハイビームは

使えるようになったし、保安基準も満たしているようなので、このまま使用していこう

かと思います。