大型特殊自動車の体験試乗会に行ってみる

2017年07月31日 | 運転免許のことなど

大型二種免許けん引二種免許と取得してくると、残りはあとひとつ?

大型特殊免許に興味がわいてきました。『特殊』ってくらいだから、普通じゃ

ないらしい。上記免許取得時にお世話になった未公認教習所は

大特免許はやってないので、どこか練習できるところはないか?と探すと

『体験試乗会』なるものをやっている教習所を発見。隣接県で

たいした距離じゃないし、都合の合う日曜日に予約して試乗してきました。

時間は30分。ひとまず操作系の説明。パッケトの上げ下げや運転する際の

普通車との違い、免許は運転するときのものなので作業は出来ない等々

教えていただき、教官の見本運転の後、自分でも運転してみました。

振動の多さや、直進の難しさなど体験しましたが、直進はしっかり前を

向いた状態からの加速では、『そぉ~っ』と加速するんじゃなく『ガバッ!!』と

思い切りアクセルを全開にした方が元々たいした加速力でもないし、

車体が安定する感じでした。方向変換は普通車用の場所で

やりましたが、操舵を前輪の向きを変えるのではなく、車体の前後で

折り曲げて向き換えをする為か、車は大きいのに小回りは効きそうで、

内輪差は無いそうです。これは左折時に大型二種やけん引で運転席が

道路の中央付近まで来てからグイグイと左にハンドルを切るのとは

感覚が大違い。実際の運転は20分ほどでしたが「こんな感じに

動くのかぁ」と大体把握できたようです。その後、大型一種のトラックに

空きがあると言うので乗せて貰う事に。大型は二種でバスで

練習していたので、ホイールベースの長いトラックはどれくらい曲がるのが

大変かな?と興味がありましたので、実際運転して勉強になったと思います。

この後、食事会(希望者のみで有料5~600円位)で職員さんや他の試乗会

参加者と共に談笑し終了となりました。やはり大型特殊二種免許を

受験してみようか?と思ったりしました。


大型二種免許取得記④ やっぱり教習所に行かなくちゃの巻

2017年07月21日 | 大型二種免許取得記

一回目の仮免試験。コースの途中で試験が終わってしまい「まぁ、ひとつずつ

覚えていきましょう」なんて試験官に言われてしまいましたが、尺取虫みたいに

試験一回につき課題ひとつずつ進むなんてのはいやなので、やはり教習所に

行くことになります。教習システムや料金の説明を受け、まだ数度は試験に

落ちることを想定し『場内5時間パック』なるものを申し込みました。申し込み

当日も空きがあったので試しに1時間乗ってみます。

教官氏  「今までに大きい車に乗った経験は?」

私        「マイクロバス風の貨物車とか2tワイドボディに少々」

とか、一度仮免試験に落ちたことなど話して教習車のバスに乗り込み練習開始。

タイヤの前に運転席がある感じをよくつかむように指導してもらいます。

初日は周回路や交差点を主に教習。後日、試験の前日にもう一回練習です。

このときは別の教官がもう一度車体間隔をつかむため外周路周回から練習。

次にS字とか隘路の進入など練習したところで時間切れ。

教官氏 「あとクランクの練習が残っちゃいましたね、それは次回ってことで」

私      「あのぅ、明日試験なんですけど」

教官氏 「そうなの?一言言ってくれれば一度くらい出来たのにぃ、じゃ試験で

           クランクの時は隘路に入るような感じでやってみて」と言われました。

大丈夫かな次回の試験。2時間の教習で2回目の試験へGOです。


自家用車の車検(その4)とP/Wの修理(その3)

2017年07月13日 | 自家用車のことなど

2年に一度の自家用車の車検。行ってきました。ユーザー車検で。

まず、前回以前より「そろそろ交換必要」と言ってたフロントブレーキパッド

ですが、今回もそのままでOK。ここんとこ2年の車検周期で5000キロ

程度しか乗っていないので減りも少ないようです。そしてパワーウインドウが

再び不調の兆し。「ギィ~、ギィ~」と音を立て苦しそうな動き方です。途中で

止まってしまうことも・・・。音の感じからして前回修理したモーター関係か?

内張りをはがし、モーターを取り出し分解してみると、やはり、モーターの

芯出しの関係?なんか別の理由もあるようですが、車検合格を第一に

前回同様ワッシャーで隙間を調整してOK・・・・かな?スムーズに動くようには

なったけど、また不調になる予定?。エンジンでは2万キロで交換の

プラグを新品に。取付前に隙間のチェックをしようとプラグ隙間ゲージを

使おうとしたところ、暫く使ってなかったので錆びて動かず。給油して

錆び落としをしてから点検↓。

プラグのギャップは0.7mmでゲージは素通り、0.8mmでややかすめる

程度のだったので、このまま車両に取り付けました。次は何気なく叩いてみた

マフラーからのカラカラ音。マフラーを外して入口側を下にして「コンコン」と

ショックを与えると、触媒の破片が出てきました。本来の触媒たるプリマフラーを

覗いてみると、見事に空っぽ。ただの、中間が膨らんだ排気管です。これじゃ、

排ガス規制に抵触してしまう。交換するのに中古を探すか、新品にするか

探してみると、汎用触媒なるものを見つけたのでこれを装着↓。

本日朝、予約状況を見ると午前中はダメなので午後の部を予約して、11時前頃に

車検場到着。事務所で書類の確認を済ませると昼前ですが「3番コースに並んで

いいよ」とのこと。、排ガスは汎用触媒のおかげか無事合格。検査全体では

左ライトの光軸がずれていたので近くの予備検屋さんで調整。お金を払い

出ようとすると「0番コースで受けるように」とアドバイス。再検査の時はこっちで

良いのかな?。昼休み過ぎの最初の検査で無事合格となりました。

好きで買った車なので2年で5000キロなんて言わずに、本当は年間1万キロは

乗りたいような気がします。