道路の開通情報などあれこれ

2015年03月01日 | 赤帽・軽貨物一般

本日は常磐道が常磐富岡⇔浪江間が開通で、これで常磐道が全線開通とのことです。

交通情報の画面も↓↓↓↓という具合に変更されました。

この区間の開通で仙台方面に行く場合、ゴールデンウィークやお盆の連休中に

よく渋滞する東北道を避けて通行することが出来ます。この区間が開通する前にも

渋滞時期には常磐道経由で郡山JCTで東北道に合流を推奨していて、これはこれで

常磐道走行中はほとんど渋滞無しで良いですが、東北道に合流した時点で渋滞再開

となり、大変でした。渋滞回避のため、このルートを走行すると赤帽の運賃は東京の

多摩地域より高速料金込で約7000円程度加算されましたが、常磐道全通により、

仙台以北に納品の場合、新規開通区間を通行し高速料金込で約3000円程度の

加算で済みそうです。

 

本日以外にも、多摩地域より出発するのに色々役に立ちそうな情報があるみたいです。

※ 静清バイパス拡幅工事大幅進捗 

  大体90%ほど4車線化が完成したようです。赤帽を開業する前の、今から

     30年以上前かな?東名高速を東京方面から清水ICを越えると「なんか上に

     交差する道路を作っている???」なんて思いながら走っていたもんです。

  赤帽開業後は中部・関西方面から国道利用で帰宅時にこの辺りで渋滞して

  「がっかり」ってことが数多くあったので、期待大です。

※ 3月中には首都高中央環状線全線開通中央道府中スマートIC供用開始

     圏央道寒川北IC海老名JCT開通圏央道相模原IC供用開始がウチには

   大いに関係ありそう。

※ 4月になると流山有料道路が無料開放になります。これで、柏ICで下りるより

  料金が高くなる?という不思議さから開放です。

※ これはまだ正式にアナウンスされていませんが、八王子バイパスが11月頃に

  無料化されると思うんですが・・・どうなんでしょう?

  この八王子B/Pの有料部分ですが1985年に開通となっていますが、

  1982年の7月に、朝、会社に遅刻しそうでしたが、この手前で遅刻確定で

  「どうせ遅刻なのだから250円勿体無い」と16号を走って出勤した。同じ年の

  9月に同じく遅刻しそうでしたが今回は間に合いそうだったので250円払って

  バイパスを走って、ぎりぎり遅刻せずにセーフだった・・・・・

  って記憶があるのですが・・・やっぱ記憶違いかな?????


最新の画像もっと見る

コメントを投稿