goo blog サービス終了のお知らせ 

レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

家族考 2013年夏

2013-08-16 | Family

今回の帰省は4月以来、約4か月ぶりだった。

その間、二人の姪は一才ずつ大人になった。Akはバレーボール部を5月末で引退。中学から5年2か月、お疲れ様。高校に入ってからの猛練習で金太郎のようにがっちりした体型だったけど、引退して食べる量が減ったのか、少しほっそりとしていた。スマホ買ったらしく、ラインもやってる今時の高校生。

AOはまだ吹奏楽部で秋まで部活あるとのこと。最近、英検3級に合格したらしい。どこの高校受けるんやろ?そこそこ成績優秀みたいやから、ムラなく勉強続けていけば、俺の母校ぐらいは行けるかな。

妹は子育てが一段落したが、介護の仕事で腰痛に悩まされているらしい。ケアマネジャーの試験合格して、もう現場からは離れたいとのこと。合格率15%で結構難関らしい。前回はかなり惜しかったみたいだけど、朗報が届くのを待とう。

両親は元気だった。親父は来月で81歳になるけど、未だに車運転している。去年の2月に新車(←ダイハツのパレット)買ったけど走行距離は1万キロ超えていた。結構、乗っている(冷や汗)。夜の運転は極力避けなあかんぞ。3年乗って、AKにあげるといってたから、あと1年半、安全運転、無事故でお願いします。

オカンは相変わらずカラオケ行ってるみたい。新しい演歌の曲、覚えようとする気力と記憶力があれば、まだ痴呆の心配はないか。

軽症も含めると、70歳の4人に1人が痴呆らしい。今のところ両親とも痴呆の気配がないのはありがたい。次回の帰省は野球シーズンが終わる10月終盤か、11月上旬かな。


親父の愛車。最近の軽自動車は室内が広い。

昨日は始発出社2日目。寝不足で昼過ぎはちょっと辛かった。マリーンズは楽天相手に3対1で惜敗。先発は久しぶりの俊介。エラー絡みで3失点だったが、エラーがなければ違った流れになっていたのでは・・・。次回、チャンスはあるぞ。あと七回のブラゼルのホームラン性の大ファール。あと50センチ左だったら同点3ランだったのに・・・。勝負にタラレバは禁句やな。今日は唐川が先発。頑張れ~。個々の勝負に対する執着心は感じられる。まだまだ、これからや。

 


菜の花の絨毯

2013-04-17 | Family

今回の帰省、天気に恵まれ、ラッキーだった。桜の季節は終わったけど実家の玄関先のパンジー、庭の椿、近くの河原に咲く菜の花が春を感じさせてくれた。


パンジーのほか、スイレンも咲いてた。


椿咲く庭。少し枯れていた花びらもあったけど鮮やかな色。

去年まで菜の花は、あんなに咲いてたかな?子供の頃は小石だけの河原だったのでよく遊んだった。大人になった頃には、荒れ放題で誰も河原に降りなくなってしまった。それがいつの間にか菜の花畑もびっくりの黄色の絨毯ができていた。もう少し整備したら、ちょっとした観光スポットになるのに。

 


橋の上の歩道からの撮影。奥の菜の花を家の近くから撮ると以下の写真。


満開だったよ。二級河川だけど大きな川に菜の花の絨毯。


2人の姪は満開には遠く、まだつぼみ状態だけど、高3、中3になった。上の姪は春休みに友だちと2人で難波花月に行ったらしい。もう大阪まで遊びに行くようになったか。もうすぐバレーボール部引退。5年間よく頑張った。この経験は大人になって生きてくるよ。引退試合いつ?6月以降の週末なら観に行けるかな。

下の姪は背が伸びて165センチ超え。まだ細いから、まだ伸びそう。170センチある上の姪と同じくらいになりそう。170センチ・シスターか(妹も170センチあるから3人並ぶと圧巻)。
相変わらずピアノとアルトサックスと少女時代に夢中。今時の子らしくはパソコン詳しいな。

まだ2人とも満開の花にはほど遠いけど、明るく真っ直ぐに育って良かった。上を見れば切り上げがないけど、妹は女手ひとつで上手に育てたな。尊敬するよ。

 


家族考

2013-04-15 | Family

昨日は朝1時間半ラン。久しぶりに晴天の週末でラッキーな帰省。今年の走行距離は581キロ。多忙な中、何とか600キロ近くまで距離を伸ばしてきた。帰省して食べ過ぎて少し、体重増えたような気がする。まあ良いか・・・。

多忙な中の帰省だったけど、家族、皆が元気に過ごしているのを見れて価値ある帰省だった。

今年、81才になる親父は、先週金曜日、桑名市主催の高齢者向けのサークル「歩こう会」で6キロ歩いたとのこと。月2回開催で、もう何年も行っているから足腰はまだ大丈夫のようだ。未だに車の運転してるから、ちょっと心配。数年後にはドライバー引退の時が来る。その時まで超安全運転でお願いしたい。現実的には、来年、一杯ぐらいで運転免許は返還し、止めた方が良いかもなあ。

僕も知っている知人が最近、84歳で亡くなったとのこと。「9月が来たら81才や。もう長いこと生きたで・・」とつぶやいていた。ちょっと寂しそうだった。我がままな注文だけど、中3の姪が成人するまで健康体で、お願いします。

オカンはカラオケの練習してたな。まだ75才だから、あと5年ぐらいは、元気に歌いそう。 もう長いこと、家族でカラオケ大会やってない。親父と妹はカラオケあまり好きじゃないからなあ・・・。

 


桑名市のマンホールは七里の渡しと舟。東海道の宿場町だった。


帰りに下北沢でサルサ。今週末、マラソンでサルサは行けないので昨日はぜひ行きたかった。

主催はオーガニックサルサ。中目黒でサルサイベントがなかったこともあり、よく入っていた。また、サルサもタンゴも2週間休みになる。今週はマラソンを控えてるから、毎晩6時間しっかり寝たい。

 


2013年冬  家族考

2013-01-11 | Family

年末年始の休みも終わり、早くも11日。昨日、帰宅後、体重計ったら超ヘビー級。目を疑ったよ。正月終わってもまったく正月太り解消されてない・・・。

でも両親とも健在で今年も新年を迎えられて感謝!!両親とも他人の手を借りずに自分のことは自分でしてくれるから有難い。とはいえ十分に後期高齢者なんで、健康状態は心配。親父の腰痛大丈夫かなあ。80を超えて、まだ車乗ってるけど、事故には気を付けて欲しい。父方の祖父は84歳まで生きた。84歳までは元気に過ごしたいと言うてたが、どうなるか・・・。 

オカンは相変わらずカラオケ三昧。10日が歌い始めと言っていたから、昨日が歌い始めか。月末にはまたステージに立ってお披露目らしい。数百人の前で歌っても最近は緊張せんよ~とのこと。慣れというものは怖いねえ。

2人の姪は高2(AK)と中2(AO)。AKはバレーボール部だが、5月に引退らしい。よう頑張ったなあ。 引退したらバイトするようなこと言うてたな。勉強もせなあかんぞ~。高校卒業とともに車の運転免許取るらしい。「免許取ったら、駅まで迎えに行ったるわ。タクシー代わりやよ」とのこと。もう大人の一歩手前や。

AOは吹奏楽部。アルトサックスに夢中。最近、流行っているムーミングッズでミーのコレクターらしい。身長164センチらしいけど、細いから、まだ2、3センチは伸びるかも。

妹は最近、中古やけど車買い換えた。車の運転気をつけなあかんぞ。ちょっと太り気味やな。人のこと言えへんけど。あと、3年頑張れば、もう安心や。

 


2013年正月、実家の生花。オカン曰く投げ入れ流やよ、とのこと

去年は京都、大阪ツアーがあったので10月から3カ月連続で帰省。何もなければ次回の帰省は4月始めかな。あと5年も経てば姪たちは独立し、離れていく。両親も旅立っているかもしれん。それを考えると、今が一番良い時期かなあ。5年先を考えると、ちょっと切ない。


2012年夏・帰省終了

2012-08-20 | Family

昨日、午前中、2日続けて90分ラン実施。夜中にかなり雨が降ったせいか、涼しく走りやすかった。これで今年の走行距離は1,266キロ。

ランの途中に、コメダ珈琲桑名店でコーヒーブレイク。関東にはあまりないけど東海地方の人なら誰もが知ってるコーヒーチェーン。最近、テレ東のカンブリア宮殿で紹介されたので久しぶりに行きたくなって寄った。

朝10時頃に行ったけど、行列ができるほどの人気。市役所の近くにあるけど、老舗喫茶店が数軒、筋向かいにはタリーズがある大激戦区なのに凄い。


山小屋風のスタイル。中は結構広い。


天井が高く開放感あり。長居したくなる気持ち分かる。


朝はコーヒー頼むと自動的にトースト、茹で卵付き。

昼過ぎに名古屋を出て、2012年夏帰省、無事終了。今回の帰省は実家の片付けとランで終わってしまった。まあ両親が元気で何より。親父はオリンピック期間中、夜中に起きてテレビ観戦した日もあったみたいだし、車の運転もしっかりしてた。体力は老人並みだろうけど頭はしっかりしてる。昨年末には風邪こじらせて肺炎一歩手前で大丈夫かなと思ったことを考えれば有難い。感謝。姪2人は部活、勉強で急がしそうだった。偉い!もう少しで夏休みも終わりだなあ。

昨日のマリーンズはファイターズ相手に僅差で逃げ切り、2対1で連敗脱出。久々に藤岡が先発。ゴールデンルーキーという言葉が遥か昔に感じられる昨今だが、昨日は5回を投げて試合を作った。勝ちは付かなかったが次回につながるピッチング。それにしてもオリックス弱過ぎ。マリーンズ以外にまったく勝てない。監督がマスコミ向けに名指しで選手批判したらアカンで。あれでは選手が萎縮してモチベーション上がらん。

 


VIAGGINI~三重・桑名のイタリアン

2012-06-28 | Family

帰省し、東京に戻る日、つまり今週の日曜日に妹と姪っ子2人の4人でランチした。場所は妹の家から徒歩5分のところにあるイタリアンレストラン、VIAGGINI。前回、帰省した時、「×月×日オープン」と出ていたので、今回はぜひ行こうと思っていた。土曜日のランチと思っていたが、上の姪が部活で土曜はダメということなので日曜日のランチに。

中学の頃、通学の時に通った道沿いにあるレストランで、それだけで感慨深かった。昔は昼間、喫茶店、夜がスナックとして営業していたが、いつの頃か潰れ、長年廃屋のようになっていたが、石壁をイメージしたシャレタ店構えのレストランに生まれ変わった。

土曜日にジョギング中に前を通ったら、そこそこ車がとまっていたので、流行ってそうという期待大だった。

ランチは午前11時からのオープンなので10時50分に行き、駐車場で待っていると、お店の人が出てきて、予約で埋まっていて、ランチはあと2席ですけど入られますが?との言われたので即入店。


外観はこんな感じ


キッチンの前のスペースの天井が高くて開放感がある

メニューに関しては何の知識もなく、800円ぐらいのバスタランチを想像して行った。意外にも1,500円、2,500円の2種類のコースメニューだった。1500円のコースをオーダー。

前菜は1種類だったが、メインは4種類のパスタと2種類のピッツアからのチョイス。僕だけピッッアで他3人はパスタ。しかも全員種類の違うパスタ。見事に好みがバラバラ。

30席ほどの小じんまりしたレストランだが、地元食材のハマグリや地元の農家が作った有機野菜を使うなど、本格的なイタリアンレストランだった。ホールスタッフは女性3人。3人ともセンス良し。


前菜。写真を撮り忘れ、食べ始めてから撮ったので乱雑な絵に。


パン。焼きたてだったよ。


シーフード・ピッツア


デザートはプリンとシャーベット

高2と中2の半大人の舌に合うかどうか、心配だったが、中2がアボガドのコールドスープが苦手だった以外は綺麗に平らげていた。数年前、同じようなイタリアン・レストランのランチに行ってウェートレスさんに「美味しい?」って聞かれ「サイゼリア」のが美味しいよ」と言ったあげく残し、帰りにマックに寄った頃に比べると、味覚は大人になったな(苦笑い)。

妹曰く、年春夏秋冬1回ずつ、年4回、ファストフード、ファミレス以外のレストランで3人で食事することを家族会議で決めたらしい。経済的に少し余裕も出てきたみたいだし、ここまで頑張ってきから、たまのプチ贅沢で息抜きは良いんじゃないの?

昨日は夕食後に1時間ラン。これで今年の走行距離は930キロ。マリーンズ唐川の好投で2対1で勝利。マリンで勝ったの久しぶり。ちょっと客の入りが悪かったけど、勝てて良かった。

 

 

 


家族考

2012-06-25 | Family

昨日、昼過ぎに名古屋を発って帰京。午前中、1時間だけ走ったので今年の走行距離は922キロ。帰りに下北沢でサルサに寄った。最初空いてたけど、そこそこ混んでたよ。早めに帰るつもりが結局9時まで踊ってしまった。月曜日から寝不足かもね。またハードな1週間になりそう。

ハードと言えば、高2の姪の生活。毎日バレーボールの練習で帰宅は午後8時頃。それから夕飯食べて、勉強して、朝は早起きして、弁当は自分で作るらしい。おっとりした性格やけど、思った以上の根性と忍耐力を持っている。だんだん卒業後の進路も絞れてきたようだ。

中2の姪は吹奏楽に夢中。アルトサックス担当。ビアノも継続してるらしく来月8日に発表会出るとのこと。このブログに、自分の話題が出てくると嬉しいらしいよ。まだバブちゃん(赤ちゃんのバブバブから)のところもあるけど、だいぶ大人っぽくなってきた。仲良しの友達にペルー人がいて、スペイン語習ってるらしく、スペイン語少し喋ってたよ。少女時代のファンでハングルも勉強中。でも高校卒業したらソウルに行くという目標はトーンダウンしてた。アレレ・・・。英語の文法は苦手らしいけど。学校の勉強も頑張って!

親父は昨年末に体調崩して大丈夫?と思ったけど、年明け早々に回復。2月に買った新車の走行距離は約2,500キロ。結構、乗っとるなあ。親父よりオカンの腰痛の方が心配なくらいや。

オカンは普通に歩いてるけど、75歳になると体にガタがくるのは本当やよ、と口に出すくらいやから老いは実感してるんだろうな。またカラオケの発表会に出るくらいやから気力はあり、ボケてはいないと思うけど。カラオケ発表会、次回が8回目の出場らしい。妹曰く、上手いとのこと。

老いは誰にでもきて、いつかは命は途絶える。分かってはいるけど、このやるせなさ。父方の祖父は84歳まで生きたので、親父は最低84歳まで生きるのが目標らしい。あと4年と3カ月。長いか短いかは気の持ちよう。


家へのお土産は名古屋限定(?)手羽先、チップスター。

昨日のマリーンズ、楽天相手で4対4で引き分け。根元のエラーで追いつかれた。内で〆るつもりだったらしく、ついに配置転換らしい。投打の噛み合わせも悪く、勝ち切れない。週末、遠征したファンは泣きたい気分だったろうね。

これでペナントレースとしては面白くなった。火曜日から開幕のつもりでファンも選手も開き直ろう!悪い流れはいつか逆流するものだよ。

 


三重でテルマエ・ロマエ?!

2012-06-24 | Family

昨日は午前中、2時間のラン。週末に梅雨の晴れ間でラッキー!今年の走行距離は915キロ。

午後は本読んで、昼寝して、テレビ観て、すっかりオフモード。

夜は実家の近くの天然温泉に行ってリラックス。露天風呂も入って極楽気分!中2の姪が風呂入った後、コーヒー牛乳飲んでたけどプラスチックボトル。やっばり風呂入った後のコーヒー牛乳はビン入りでないと。何はともあれ三重でテルマエ・ロマエできて良かった!?

帰宅して実家でビール飲んで、正しい日本のオジサンの過ごし方(苦笑い)。

マリーンズは連敗。藤岡は立ち上がりが悪いし、打てんかった。二試合連続、一点差負けか・・・。ビールのほろ苦さが身にしみたなあ。
こんだけ負けても、まだ首位や。そう慌てることはない。と言って負け惜しみ混じりで自分に言い聞かせる自分がいる。

たかが野球、されど野球。勝てば嬉しい、負ければ悔しい。負けた時は結構重いんだよねえ。このファン心理理解できる?


母の日のプレゼント

2012-05-08 | Family

来週の日曜日は母の日。マザーズディー!毎年、何か贈っているという訳ではないが、今年は贈る。選んだのはパワーストーンのブレスレット!一昨日、上野御徒町まで走った後、石のKINGで購入。パワーストーンは数万円のモノからワンコインで買えるモノまでピンキリ。はっきり言って素人では見分けがつかない。ということで自分、妹向けも含めてリーズナブルなヤツを4つ購入。

プレゼントは、元気でいてくれるお陰で気楽に過ごせているので、その感謝の気持ち。安物だけど、カラオケに行く時、喜んではめて行くのと違うかな(希望的観測)。


モスグリーン、パープル、イエロー、ホワイトの4色

家族と言えば、最近、中2の姪っ子がブログを始めたらしい。妹曰く、まだ未完成だから見せてくれないらしいが・・。友達の悪口とか書いてないか、それとなく聞いてあげてと言われてるけど。どんなブログか興味深々。

昨日は帰宅後に自宅周辺を50分ほど走った。今年の走行距離は711キロ。走っている時、NACK5聴いていたら、Drコパ(娘の方)の風水の話やってて、ついてない日は夜11時前に寝るのが良いらしい。5月のついてる方角は西。健康、不動産運に注意らしい。風水はともかく、嫌なことがあった日は早く寝るに限る。切り替えて、翌日に持ち越さないこと。

 


家族雑感

2012-04-05 | Family

今回の帰省は年末年始以来、3カ月ぶりだった。年末年始に帰省した際はオヤジが体調を崩し、9月の80歳の誕生日迎えるられるかな?と思うぐらいヤバかったが、1月半ばには回復。2月にとうとう新車まで買ってしまった。軽自動車と聞いていたが、スズキのPALLETE。後部ドアがスライディングドア、フロントガラスが大きめで視界が広い。2ヶ月で走行距離800キロ以上。庭先の飾り物ではないようだ。近場だけどドライブ三昧、天気の良い日は1時間のウォーキングしてるらしから、3カ月前とは雲泥の差。


ボディはシルバー。シートカバー買った方がいいよ!

どこまで本気かしらないが、「ベトナム行こうかな。パスポート切れてるなあ。更新するのが面倒くさいんや」とぼそぼそと言うてた。ベトナムの世界遺産があるところに行きたいらしい。一昨日から昨日までの2日間、半年遅れの金婚式の記念で新婚旅行に行った広島・宮島にバス旅行で行ったとのこと。一昨年は嵐だったけど楽しんで帰ってきたようだ。

2人の姪は高2と中2に進級。上の姪はバレーボール部所属。同期が2人退部して7人に。「あ~、チーム分裂の危機」と嘆き。春合宿で福井に行ったらしい。大学に行っても半分しか就職できない時代だから方向転換して看護学校に行って看護師になろうかなって言ってた。進路確定までまだ1年半以上あるから、柔軟に考えて。元々170センチ近い長身だったけど、1年間鍛えられたことで体育会系の体になったあ。色気より食い気や(苦笑)。英検2級、頑張れよ~。

下の姪はここ半年で身長が伸び、162センチ。170センチ姉妹!?。アルトサックス、ピアノ、 少女時代に熱中し過ぎたせいか、成績が低下気味。本人曰く、「勉強は嫌い!でも大丈夫!大丈夫!」とあまり気にしてない様子。何事も楽観的に考える性分らしい。今時の黒ブチメガネにロングヘア-で個性的な風貌と喋りのバランスが笑える。社交的で世渡り上手みたいやから、勉強できんでも何とかなるか。独学で覚えた韓国語を少し喋るし、パソコンなど家電にやたらと詳しい。どこで覚えてくるん?

妹曰く、「大学に行く行かないにかかわらず、近所にある公立の進学高に行ってもらわないと。3年間の交通費で20万円以上違うし・・・」親の気持ち子知らず?悩みは尽きないね。心労お察しします。

マリーンズ、ライオンズに昨日勝って開幕4連勝。グライシンガーにつきる。開幕ダッシュはあまり記憶がない。この時期の順位は関係ないけどワクワクする。

 

 


玄関に華と鶴の折り紙