goo blog サービス終了のお知らせ 

レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

充電完了!

2012-04-02 | Family

昨日、午前中、実家周辺を90分ラン。これで年間走行距離は490キロ。やっと500キロに大手。コメダコーヒーには劣るが、名古屋で有名なコーヒーチェーンの支留比亜(シルビアと読むらしい)が実家近くにできたので走った後、コーヒー飲んでホッコリ。


トーストは黒胡麻トースト


桑名駅前のロータリー。昔は賑やかだったが郊外の大型SCに客取られ近年は閑散。

昼過ぎに名古屋を出て品川で下車して下北沢のプラチナサルサに参加。三軒茶屋、麻布でもあったせいか空いてた。60~70名くらいかな。でもあれぐらいの人数が踊るのには理想的!

土曜日の夜、名古屋のサルサクラブに行くという手もあったけど寒かったし、たまに帰った時の夜ぐらいは家に居ようと思い止め。名古屋のサルサクラブは金曜の夜に寄った方が効率的!


新幹線の中で太陽のマテ茶飲んだ

マリーンズで仙台で3連勝!藤岡プロ入り初勝利!伊志嶺がついに復調?!。外野は競争が激化。マリンに帰ってくるのメッチャ待ちどうしい。年々、プロ野球の扱いが小さくなっているけど、昨夜はスポーツニュースのハシゴ!55年ぶりの開幕3連勝。今シーズン初ホームラン誰が打つんだろう?

マリーンズが鬼門の仙台で3つも勝って、年末に体調崩してたオヤジが元気になって晴々。走り込み不足も多少解消!心身とも充電完了して、また今日から日常の生活。4月だし、気分、新たに頑張ろう。

 


故郷で70分ラン

2012-04-01 | Family

昨日、三重桑名は午前中、雨。ランチは妹と4月から中2になるの姪っ子と一緒に実家近くのかつ工房「葵」で、みそカツランチ。前はよく通るけど初めて行った。アースカラーの薄いレンガ色の壁の小じんまりした店、名古屋名物の味噌カツ久しぶりに食べた。

夕方、雨が上がったので70分ラン。これで今年の走行距離は478キロ。

昼間テレビ視てたら、ローカル局の特番で岡田奈々、加藤紀子、いとうまい子、野口五郎etc東海地方出身のタレントが多数出演。CMもローカルなモノが多く、何となく微笑ましい。

夜は温泉に行ったけど、露天風呂はまだ寒いね。マリーンズ連勝。ルーキー中後、ナイスリリーフ!


最近の心配事・・・

2012-01-21 | Family

毎日寒いけど、前、風邪いつ引いたか忘れたくらい元気。健康は普段は当たり前と思っているが、病気になって有難さがわかるもの。

目下の心配事は今年の9月で80歳になる親父の健康かな。正月に会った時、さすがに老いたなあと実感・・。頭はしっかりしているが、足腰が衰えている。年末に風邪引いたみたいで顔色悪いな~と思ったけど、正月明けに病院行ったら肺炎の一歩手前で自宅で安静しておくようにと言われ、点滴打って安静にして回復。

9日に来月82歳になる叔父さんと京都の西本願寺に自家用車で行ったらしい。しかも日帰り。交通事故大丈夫?と思ったけど、問題なく帰ってきたとのこと。79才と81才の老人が日帰りで高速使って京都旅行。しかも病み上がり。代わる代わる運転とはいえ何と恐ろしい。他人様に迷惑はかけんなよと言いたくなる。呆れる・・・。

80歳になるのを機に免許返上した方が良いと思うけど。本人は軽自動車に乗り換えると言っているが・・・。

歳も歳なんで意識しないで家でゴロゴロして過ごしていたら確実に老化は進む。月1回の歩く会のサークルには行ってるらしいけど、仲の良かった人達は徐々に逝き、ちょっとモチベーション低下気味らしい。気力が衰えると、外に出なくなり、体力低下の悪循環。春になったら一日30分必ず歩くことを習慣付けてくれると有難いんだけど。こればっかりは本人の意識の問題だしねえ。

絵を描くのが好きで絵は相変わらず描いているらしい。創作意欲がある間はボケる心配はないな。


去年11月に親父が描いた竜の絵。実家に飾ってあった。

昨日は仕事を終えてからジムに寄った。大手町のジムが休館だったので門仲の深川スポーツセンターを今年初利用。ランニングマシンで45分、7キロと筋トレ30分。

その後、築地にタンゴに行く予定だったけど、さすがに足が向かなかった。7時半にジム出て、8時から1時間レッスン受けて、1時間半踊る!と予定立てダンスシューズ持参だったけど・・・。世の中、計画通りに進みまへん!

 


2011年・大晦日

2011-12-31 | Family

昨夜から三重・桑名の実家です。1週間ほど前に雪が降ったので所々に雪が残ってるけど、穏やかな大晦日。

午前中、70分走って、今年の走行距離は1,914キロで終了。

走った後は高1と中1の姪2人と近所の喫茶店ホリ(僕らが子供の頃からあるけど今も人気の店、洒落たインテリアだ!)でランチ。ミックスサンドとコーヒーにしたけど、デザートでキャラメル・ワッフルを1つオーダーして3人で食べたよ。普段はサイゼリヤか幸楽苑が多いらしけど、ちょっと大人になった気分やろ?

話の中心は2人の学校生活のこと。バレーボールに吹奏楽、辞めんと頑張ってるらしい。継続は力なり。

今日の午後から夜にかけて名古屋の千種で中目黒GTホールなどでサルサパーティーを開催しているRTグループがタンゴ(昼)&サルサイベント(夜)を開催。

できれば行きたいなあと思ったけど、年末ぐらいは実家でゆっくりと過ごそう。

皆さん、良いお年を!


今日は親父の79回目の誕生日

2011-09-30 | Family

今日は親父の79歳の誕生日。腰痛には悩まされているようだが、大病はせず、有難いこと。

先日、帰省した際に、「今の車、10年近く乗ったから来年、新車買うで。軽にするわ~。3、4年乗ったら、AK(上の姪)が乗るやろ」って言うてたな。と言うことは82、83歳までは乗るつもりか。恐ろしい。そろそろ免許証を返す歳だが・・・。ブレーキとアクセル踏み間違えとか大丈夫かな?

10月24日が結婚50年目やし、何かお祝いしようかと尋ねたら、来年かと思ってとのこと。来年、新婚旅行で行った広島の宮島に行くつもりらしい。今年が金婚式やで。東京に呼んでスカイツリーでも連れて行ってやろうかなと思ったけど、今秋は日帰りバスツアー、オカンがカラオケ発表会に懲りずに出るらしく、多忙とのこと。お祝いは来年の春でいいかな(苦笑い)。


美女3人に囲まれ御満悦のジローの父(2000年10月)


上の写真は2000年にアメリカ旅行した際にラスベガスで泊まったホテル(今はなくなったけどアラジンをモチーフにしたホテル)の前で撮った写真。当時68歳。サンフランシスコ、ヨセミテ、デスバレー、ラスベガスのツアーだったけど、最初でおそらく最後の海外旅行。11年経っても髪の毛はフサフサ。顔のシミが少し目立つようになったけど、それ以外はあまり変わらないな。

アメリカ国立公園に行ってみたいと言っていたから連れていったけど、行っておいて良かったな。ヨセミテ、デスバレーではカメラ片手に子供ように走り回っていたのが印象的。

 昨夜、ついにマリーンズ連敗ストップ。いまさら勝ってもなあ・・・という気持ちはあるが、若手の上野と角中の活躍で勝ったのは大きい。上野はあと2回、先発のチャンスはあると思うので、あと2勝期待。

 


それぞれの部活~前に進め!

2011-09-20 | Family

一昨日は午前中に姪の所属するバレーボール部が練習試合するというので、差し入れにスポーツドリンク1箱買って妹と母校のK高校訪問。

学校の敷地に入って車から降りた時は鳥肌立つぐらい感激したなあ。体育舘の扉を開けるとバレーボール部とバスケットボール部が練習してた。あ~、懐かしい(涙)。


30年ぶりの訪問を歓迎するように快晴


対戦チームは男子OBチーム

姪が所属するバレー部は3年生が引退して1年生ばかりの9人の若いチーム。

顧問の先生が鬼監督って聞いてたけど、噂どうり「そんなプレーは中学バレーや」、「こら~、何度言うたらわかるんや!」と叱咤ゲキが飛んでた。

中学生の頃からバレーやってるけど見る機会がなかったら始めて見た。169センチと長身のうえ、脚長いし、なぜか1人だけ白いシャツ着てるから目立ってた。アタックはちょっと迫力不足だけど、しっかりブロックして、サービスエースも決めてた。 試合では背番号3らしい。

試合が終わってから顧問の先生と15分ぐらい話してきた。50歳ぐらいの男性教師。先生曰く、1年生だけのチームだけど、勝ちたいという気持ちは個々が持ってる。上級生がいないから仲良しチームの傾向があるので、厳しくしないと強くなれない。強くなるには、やる気、根気、負けん気!とのこと。まさにその通りです。


試合後も厳しい指導が続いてたよ。ちょっと手振れでピンボケ。


スポーツには心、技、体の3つ要素が必要だけど、社会に出て、どんな困難も乗り越える心を身に付けて、卒業してからも一生付き合えるような絆を築いて欲しいと言われてました。この先生なら安心して任せられると思った。姪は気が優しい、おっとりした性格やから、ええ機会や。


保護者会から贈られた垂れ幕


帰る時に部員9人が、お礼の挨拶に来てくれた。皆、凛として清々しい態度で僕と妹の言うことを聞いてくれた。激励に行ったのに、こっちがエネルギーもらったくらい。

中1の姪は吹奏楽部の練習に行ってた。文化祭が近く猛練習中らしい。アルト・サックスが大好きでかなり上手くなったみたい。夏休み中、実家にアルト・サックス持ってきて、「上を向いて歩こう」披露したとのこと。練習し過ぎてけんしょう炎になって、ちょっと前まで病院通ってらしい(苦笑い)。

部活終わってからいったん帰宅して小学生の頃から習ってるピアノの練習に出掛けて行った。ピアノとサックスは両立して高校でもやるとのこと。既に身長は160センチ近くあるし、メガネを赤フレームから黒フレームに変えて、ロングヘアーのアンジェラ・アキスタイルで少し大人っぽくなってきたな。


K高校の陸上トラック


野球部グランドではY高校と練習試合してた


過去、春夏合計3回の甲子園出場の記念碑。もう10年以上出てないけど。


2人とも部活で忙しいみたいや。間違いなく、俺のDNA受け継いでいるな。「思い切ってやったうえのミスはしょうがない。必ず次に繋がる」と、顧問の先生が言うてたで~。

失敗恐れず前に突き進め!


夜は家族で御飯食べに行った。レストランの前でポーズ!

 


帰省してエネルギーをもらってきた!

2011-06-05 | Family

今日の夕方、三重から松戸に戻った。普段は家に居ることが少ないし、帰省した時は何もしないで実家でゴロゴロしていることが最高の贅沢。桑名天然温泉も入ったしね。

帰省中、20キロ走って年間累計走行距離は783キロ。年率換算で1,832キロ。今日は曇りだったけど、雨降らなくてラッキーだった。

本当は姪達の入学に合わせて4月に帰るつもりだったけど、2カ月遅れの帰省。姪達から、新しい学校生活のことゆっくり聞けて良かった。

高1の姪は中学に続きバレーボール部所属。高校のバレーボール部ともなると練習量も多く、曜日によっては家に着くの夜8時頃になるんだって。鬼監督のもと、練習は厳しいらしい。同期9名、別々の中学出身だけど仲良く楽しいとのこと。昨日はオフで映画観に行くと言って出掛けていたけど、今日は朝から練習に行った!

来週の日曜日に英検準2級受けるとのこと。一発で受かったら凄いね。将来は、奨学金受けて大学に行きたいらしい。

中1の姪は吹奏楽部でアルト・サックス担当。入部2カ月やけど、まあまあ吹けるみたいで今、スピッツの「空も飛べるはず」練習しているらしい。ピアノも継続して習っていて高校までアルト・サックスとピアノ続けて、将来は保育園で働きたいとのこと。少女時代が大好きらしい。


このサックス吹いてるらしい


少女時代のメンバーのプロフィールの講義30分以上受けた

数年前までは、ちゃんと学校生活やって行けるか心配やったけど、こっちがエネルギーもらって、刺激を受ける立場になったね。2人ともしっかりとした目標があって、俺の中学、高校の時より全然上や。2人の姪をここまで女手一つで育てた妹は凄いね。

両親とも元気だった。オカンがGW明けに体調崩したって聞いてたけど、回復したみたいや。来週の日曜日に愛好家(?)主催のノド自慢大会出るらしい。親父も腰痛はあるようだが、大丈夫そう。あと4年1カ月で上の姪が20歳。その時は大手振って皆でビール飲めるから、その時まで頑張ってもらわないと。


それぞれの新生活

2011-04-23 | Family

4月もあっという間に3週間が経過。姪たちは進学して学校生活楽しんでいるかなと思ってたら、妹から進学祝いのお返しが送られてきた。

同封された手紙によると高1の姪は中学に続きバレーボール部に入部したとのこと。高校のバレーボール部は練習がきついから入らないと言ってたけど・・・・。1年生部員6名、合計13名のバレーバール部。県大会ベスト8入りを目指しているらしく、練習は厳しいらしい。どこまで頑張れるかな。ええチームメイトに恵まれるといいけど。継続は力やで。

中1の姪は吹奏楽部に入部。1年生は20名ほどの入部があり、結構大所帯のクラブらしい。希望する楽器はオーディションで決めるらしい。希望してる楽器は記してなかったけどなんやろ?吹奏楽やからピアノということはないし・・・。新生活が楽しくて仕方ないらしく元気いっぱいとのこと。


お返しはジャムとドレッシングの詰め合わせ。御馳走になります。

姪たちが通う中学、高校とも俺の母校でもある。自分自身は中高校生時代、何となく過ごしていた記憶がある。高校の時、野球部に入ったけど夏前には辞めた。2人とも俺の中高校時代より上に行きそうや。

妹は新しい職場で奮闘中らしい。社員数、数百人規模の大企業へ転職。この御時勢にアラフォー女を正社員でよく雇ってくれたなというのが実感だが、周りの足引っ張らないように頑張れよ。

新しい生活が始まるのがこの季節。俺も現状に甘んじないで、何か新しいこと始めないとな。あっ、ブラジルだ(分かる人にはわかる)!

昨日は吉祥寺でタンゴレッスン。このクラスで受けたのは2回目。前回より多く、15名ほどいたかな。久しぶりに会う人からお馴染みさんまで沢山来てた。

オールレベルのクラスで上級者も多かった。難しい・・・。以前、「タンゴというのは急に上手くなるモノではなく、日頃のレッスンがワインのように時間をかけて熟成され、上手くなっていくモノ」と聞いたことがある。それを信じて練習するしかないね。今日は雨らしい。気分転換も兼ねて髪の毛切りに行こう。

 

 


ピアノ発表会

2011-02-27 | Family

今日の夕方に自宅に戻った。昨日は小6の姪のピアノ発表会を見学。桑名市民ホールの小ホールでの開催。小学生中心の発表会だったけど、コンクールではなく、純粋な発表会。


プログラムです。春らしいデザインだ。


ワルツ(ソロ)と草競馬(連弾演奏)の2曲を演奏。少し間違えたらしいけど、素人耳にはまったく分からなかった。上には上がいたけど、あれだけ弾けたら十分。ちなみに好きなドラマはNHK大河ドラマの「江」らしい。渋いなあ。歴女?


まだ細いけど、いつの間にか長身の女の子になったね


最後は出場者全員で記念撮影


小さい頃からピアノが好きで長く習ってたけど小学校卒業で一区切りらしい。お疲れ様。 中学に入ったら吹奏楽部に入るらしい。それはそれで楽しみ。

上の姪のバレーボールといい、下の姪のピアノといい称賛モノ。ここまで女手一つで育てた妹は偉い。あと5年頑張れば、楽になると思うから、もう一踏ん張り。そのうち、ええことあるよ。

両親も元気だった。明後日から去年プレゼントしてあげた旅行券使って一泊二日で和歌山白浜にバスツアー行くらしい。嬉しそうにしてたんで贈った方としてもニッコリ。

エネルギーもらったし、明日からまた頑張ろう。

 


故郷で100分ラン

2011-02-26 | Family

昨日、仕事を終えてから新幹線で名古屋を経由して実家のある桑名に帰省。お土産にスイートポテト・アップルパイ買っていってあげたけど、中々美味しくて好評だった。

今朝は7時に起床。早速、1時間40分のジョギング。つまり100分ラン。帰省中に最低20キロは走りたいのでとりあえずニッコリ。明日は東京マラソン。好天予報だし、出場できる人は本当にラッキー。頑張って走って!

昼から姪のピアノの発表会に行ってくる。楽しみ~。