goo blog サービス終了のお知らせ 

レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

蒲郡の古民家カフェ・伊藤珈琲店~Cafe!Vol.359

2023-12-19 | Cafe !

先週土曜日、青春18きっぷ利用で帰京の際、蒲郡で途中下車して古民家カフェの伊藤珈琲店に立ち寄った。蒲郡駅から徒歩5分程度で駅近。


絵に描いたような古民家カフェ。


玄関近くは風情を感じる風景。
 

店名を示す掛け看板は店の外観に反してポップな感じ。


庭が見える窓際の席。雨上がりの後の陽が差す午前のひと時。和風のインテリア。

席は八割方、埋まっていた。
 
モーニングメニューは午前11時まで。11時の入店だったけOKだった。モーニングメニューは2種類。小倉トーストをオーダー。もう1種は玉子のホットサンド。
 

サラダが大きめでモーニングメニューとしてはボリューム感あり。650円。


和風モダンな店。窓際は明るい。長居をしたくなるスペース。


窓越しに見る日本家屋の庭。


店内は迷路のように奥行きがある店だなと思ったら、増築された家と二棟続き。

昨日は仕事を終えてからジム通い。今年223回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで6キロラン。ジムへの往復ラン2キロを含め、8キロのラン。今年の走行距離は2,417キロ。
 

名古屋・那古野のなごのやで玉子サンドのランチ~Cafe!Vol.358

2023-12-05 | Cafe !

先週土曜日、伏見に行く前に地下鉄の丸の内駅(←名古屋にも丸の内がある)で下車して那古野にある商店街にあるカフェのなごのやに。午後1時前に着くと満席。別の候補のカフェに行ったら10組待ちと言われ断念して、なごのやに戻ったらタイミング良く2人用の席が空いていた。

 


昔ながらの商店街にある店。うかつにも店構えの写真撮るの忘れた。
 

カフェだけど、ソファは喫茶店などで見るようなレトロな感じ。ライトもレトロ。



この店は玉子サンドが人気。横、前の客ともナポリタン・スパゲッティを食べていたけど、やはり玉子サンドですね!
 
玉子がフワフワ。コーヒーともセットで980円。鉄板ナポリタン・スパゲッティも食べてみたい。


店名のロゴ入りのコーヒーカップ!
 
二階は宿泊施設になっているようだ。

昨日はテレワーク初日。朝は霜が降りるほどの寒さだった。仕事は大きなトラブルなく終了。
 
仕事を終えてから市内の体育館内のジム通い。今年214回目。ベンチプレス、ダンベルの後、ランマシンで7キロ。タイムは46分。今年の走行距離は2,341キロ。

高田馬場ならカフェシエロ~Cafe!Vol.357

2023-11-08 | Cafe !

2週間前の火曜日、神楽坂でランチ、早稲田の法輪寺を訪ねた後、高田馬場に移動。レトロ喫茶のマロンに行ったらドラマの撮影に貸し出しのため休業。前回は臨時休場だったし、とことん縁がない。

という訳で思い浮かんだのが、カフェ シエロ(Caffe Cielo)。コロナ前だが、タンゴに行った時、時間潰しに1度、利用したことのあるカフェ。



高田馬場駅から徒歩7分程度。レトロなマンションの1階にある。
 

Caffenoの店名、ロゴに赤、青を使っているところからすると、フランスのカフェがモチーフかな。


セルフサービスの店だが、店内はヨーロッパの高級ホテルの雰囲気。


アイスコーヒーとオレンジのケーキ。アイスコーヒー2つ、ケーキ1つで1,080円と値段も手頃でお奨めカフェ。

昨日は仕事を終えてからジム通い。今年195回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで4キロ。タイムは49分。一昨日より1キロ伸ばしてみた。自宅で朝夜とリハビリをしているのが功を奏しているかどうかは不明だが、右足の踵の痛みは和らいでいる。ジムへの往復ラン2切りを含め6キロのラン、今年の走行距離は2,162キロ。
 

いなべ市のコーヒーと植物のカフェ、punkt.Cafe!Vol.356

2023-10-31 | Cafe !

今週日曜日、魔女のかまどで朝食後、妹と姪が隣の市のいなべ市にドライブに行くとのことで同行。

いなべ市は人口、5万人以下の鈴鹿山脈の麓にある市だが、近年、移住者が急増。若いファミリー層の移住者が多いこともあり、洒落たカフェやレストランが続々とオープン。

 

ローカル線の北勢線・終着駅の阿下喜までドライブしたが、しばらく行かないうちにカフェ、レストランが一段と増えていた。阿下喜駅から徒歩5分ぐらいの江戸時代の街並みが残る通りに古民家をリノベーションカフェがオープン。せっかくなのでコーヒータイムに。


今年8月にオープンしたばかりのカフェ。外灯がレトロモダン。


コーヒーとケーキの店。いずれパスタなどの軽食も出すのかな?


カフェのコンセプトはこだわりのコーヒーと植物。大きめの観葉植物、見栄えが良いね。


奥に陽当たりの良い半個室のスペースあり。

和室の二階で珈琲タイムを楽しむことに。



コーヒー豆はエチオピア産。焙煎は浅煎の方を選んだ。妹と姪はコーヒーは朝、飲んだから要らないとのことでケーキのみ。




旅館の軒先にようで風情があるねえ。


見下ろすとこんな感じ。前の道をまっすぐ行くと阿下喜駅。



床の間にポップアートと観葉植物。



全体はこんな感じ。



中古の洋書販売もやってました。



和の雰囲気に洋のテイストが良い感じで馴染んでました。

昨日は実家でテレワーク初日。早朝はかなり寒い。仕事を終えてから市内の体育館内のジム通い。今年189回目。ベンチプレス、ダンベルの後、エアロバイクで8キロ。タイムは24分。歩いてないせいか、あまり右足かかとに痛みはなかったがラン再開は慎重。


ミニ・テーマカフェの魔女のかまどでモーニングメニュー〜Cafe!Vol.355

2023-10-30 | Cafe !

昨日は朝6時半起き。7時間睡眠。日頃の睡眠不足から蓄積している睡眠債務を少しばかり返済(苦笑)。

朝飯は実家から車で10分ほどのところにある「魔女のかまど」にて。4年ほど前にオープンしたカフェ。占いを売りにしたカフェで前から気になっていたが、一人で行くにはちょっと気が引けるので、行く機会がなかった。一昨日の夜から妹と姪が実家に泊まっていたので3人で日曜の朝、モーニングメニューを初利用。



午前8時半のオープンに合わせ入店。一番乗りだった。

 
周囲は飲み屋が多く、以前はスナックだったのかも?
 

予想以上に広い店内でびっくり!。テーブルの間隔も空けてあり、ゆったり。奥の部屋がおそらく占い部屋。
 
 
 

モーニングメニュー。このボリュームで500円!この日、二度目のびっくり!16食限定とのこと。
 
3家族、11人の団体が9時に入っていたこともあり、帰る頃には満席。1組、1時間待ちと言われ、帰っていった(残念)。ハロウィーンの季節で特需もあると思うけど、4年も潰さずやっているということからリピターが多いということか。市内に喫茶店、カフェは多くあるけど、インテリアなど独自路線で常連客をつかんでいる感じ。ミニテーマカフェでコンセプトがはっきりしている。ちなみ占いは、外部からの派遣らしく予約が必要のようだ。
 



最近はディナーや夜のパーティメニューも始めたらしい。棚にはアルコールが陳列。


カボチャのレシート入れが可愛い。



次回はランチで利用してみたい。ちなみに昨日のランチはボロネーゼ。パスタかな?
 
午前中、妹と姪が隣の市のいなべ市までドライブに行くとのことなので同行。詳細は後日、記載しよう。
 
午後は実家で静養。ジムは少し風邪気味だったのでパス。無理は禁物。昼寝の後、本読んで少し庭の片付け。良い日曜日だった。

2度目の原宿クリスティー~Cafe!Vol.354

2023-10-26 | Cafe !

今月14日に北参道のイタリアンレストラン、Tanta Boccaに行った帰りに明治神宮に寄って、その後、原宿の老舗カフェ、クリスティーで休憩。二度目の利用。ちょっと間隔が空いてしまったが、記録しておこう。


原宿竹下通り。とにかく人が多く雑踏の印象。観光客と思われる外国人が多かった。
 
 

人混みのなか、路地に入りクリスティーに到着。テラスシート有り〼。ハロウィーンが近いね。


フルーッケーキとアイスコーヒー。奥さんは紅茶。

昨日は昼飯の後、睡魔に耐え切れず、20分、仕事。仕事を終えてから都内に出てタンゴのレッスン。ちょっと苦手のアメリカーナ絡みのレッスン。朝ドラのブギウギから得た教訓。ダンスは強く、逞しく、泥臭く、艶やかに。
 
今日はプロ野球、ドラフト会議。ネットでは大学生即戦力投手で行け!今年は貧打に泣かれたから野手!将来性重視で高校生ナンバーワン左腕とか、様々な意見が飛びかっていて、予想不可能。マリーンズは大卒野手はレギュラーになった選手が少ない。10年ぐらいのスパンで見ても早稲田大学出身の中村ぐらい。その他は大体、控え選手に甘んじている印象。ここをどう感じるかだな。

おかわり1杯無料キャンペーン!コメダ珈琲~Cafe!Vol.353

2023-09-18 | Cafe !

昨日は朝5時半起きのつもりが習慣で5時起き。撮り溜めてTV番組観てからジム通い。今年166回目。ベンチプレス、ダンベルの後、アエロバイクで20キロ。タイムは58分30秒。

ジムでエクササイズを終えてからコメダ珈琲へ。コメダ珈琲は現在、1,000店舗達成を記念して、おかわり1杯無料キャンペーン中。


1,000店舗達成!20日まで実施!コメダに行きましょう!

 

9月半ばにもかかわらず朝から暑い日だったけど、アイスコーヒーではなくブレンドコーヒー。


モーニングメニュー!


テラスモールカード提示でミニアイスクリームもらいました。
 
テラスモール店、いつもそこそこ混んでいるけど、昨日もそこそこ混んでいた。なかなかトーストと茹で玉子が出てこなかった。ホールスタッフ2人のせい?、おかわりする、お客さんが多かったせい?キッチンスタッフが不慣れだったせい?でも接客は良く、許容範囲だった。



コメダ珈琲のコメダホールディングの株価、いつの間にか3,000円乗せ。公募価格1,960円から7年で1,000円超の値上がり。5年以内に公募価格の2倍以上になるように頑張ってもらいましょう。

午後から都内に出て友人2人とランチ会。定例会メンバーだったSさんと会ったの滅茶苦茶、久しぶりにあった。多分、4年ぶりぐらいかなあ?音信不通で心配していたけど、元気で良かった。

コメダ珈琲新宿三丁目店〜Cafe!Vol.352

2023-08-24 | Cafe !

一昨日、恵比寿のタントタント・オステリアでランチの後、新宿に移動。今月一杯でビル建て替えのため、閉鎖、移転する西武・新宿三丁目店で最後の珈琲タイムと思い、行ったら、案の定、大行列で断念。仕方なく、他の喫茶店を数軒、探ったが、喫煙可でモクモク状態、コーヒー1杯で800円と希望に沿わずetc、流れて辿り着いたのが、コメダ珈琲新宿三丁目店。ここも行列状態だったが、待ち合いスペースが冷房が効いていたので待ち。15分程度、待って入店。

 

細長いビルの二階。
 

待ち合いスペースの天井のライトがポップで良い感じだった。


予想以上に広い。夏休みのせいか大学生らしき人が多かった。窓際席は1人掛けです。


暑かったのでアイスコーヒー。ナミナミと注がれていた。

支払いはコメダ珈琲の株主向けの電子マネーで一部支払いだったので自腹は710円のみ。コメダホールディングスの株価、今月16日に2,883円をつけ、上場来高値を更新。その後、高値修正となったが、深押しはなし。なかなか買い増しの好機が来ない。
 
昨日は仕事を終えてから池袋に出て、元同僚と飲み会。詳細は後日、記録しよう。




家族とコメダ珈琲桑名中央店でモーニングメニュー~Cafe!Vol351

2023-08-08 | Cafe !

今週日曜日の早朝、家族とコメダ珈琲桑名中央店のモーニングメニューで朝食。いつも混んでいて週末の土日はオープン前から並んでいる記憶があり、この日もオープンの午前7時前に到着!


朝から暑いにもかかわらず、行列。



開店とともに、一気に八割以上、埋まった。東海地方でコメダの人気は絶大。



王道のトーストとゆで卵とホットコーヒーの組み合わせ。


姪は朝からアイスココア。生クリームたっぷり。

母親、妹、下の姪と自分の4人でコメダでモーニング。上の姪は結婚して埼玉の川口市在住。若くして家を買ったので、川口に長く住むと思う。母親は何年か先には逝くし、下の姪もいつかは結婚し、東海圏を離れる可能性があることを考えると、家族で行くモーニングタイムは貴重。あと何回、行けるかな?

コメダ珈琲、最近、1,000店舗まで店舗が増えたとのこと。業績は好調で昨日、株価が2,800円乗せで年初来高値を更新し、上場来高値をつけた。景気に左右されない隠れたディフェンシブストック。

昨日は実家でテレワークで初日。スタッフ1人、振替休日のため、多忙。仕事を終えてから市内の体育館内にあるジム通い。ジム通いは今年143回目。ベンチプレス、ダンベルの後、ランマシンで8キロラン。タイムは1時間3分。今年の走行距離は1,915キロ。右足の踵の痛みは朝、起きた時、少しあったが、日中はほとんど感じなかった。昨日、緩く8キロ走ったので、今日は少し痛みが戻る不安はある。

 


7月2回目のコメダ珈琲でモーニングメニュー~Café!Vol.350

2023-07-30 | Cafe !

昨日は朝3時半起きで仕事。8時過ぎに仕事を終えてからジム通い。今年137回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで8キロのラン。タイムは48分。ジムへの片道ラン1キロランを含め、9キロのラン。今年の走行距離は1,850キロ。

ジムを後にしてからテラスモール内のコメダ珈琲でモーニングメニューでこの日、2回目の朝食。今月、コメダ珈琲を利用するのも2回目。




満席に近い状態で盛況だった。


今回はローブパンにしました。


テラスモールカード提示でミニアイスクリームもらえます。
 
コメダ珈琲の株価、今月12日に2,792円をつけて上場来高値を更新。28日の終値は2,738円。押し目があれば買い増しも一手かと思うけど、なかなか大きなな押しがこない。上場時から保有しているけど、いつの間にかハイリターン銘柄になっている。アジアでの出店が増えれば3,000円は行くと思う。
 
午後は床屋に行って、夏らしくショートヘア―にしてさっぱり。夏場は3週間に1度ぐらい切って小ざっぱりが良いのかな。夜は都内に出てタンゴのレッスンに参加。最近、入門者がチラホラ。良い傾向だ。
 
昨日のマリーンズ、福岡でソフトバンクに連勝。和田のプロ入り初ホームランで先制して、4対1で勝利。走り屋の和田のホームラン、滅茶苦茶、嬉しい。