goo blog サービス終了のお知らせ 

レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

和風カフェのあ・うんでモーニングメニュー~Cafe!Vol.369

2024-03-24 | Cafe !

昨日は実家でテレワーク最終日。朝5時前から始めて8時前に終了。天気が良ければジム通い予定だったが、残念ながら、土砂降りのため、徒歩で行くには遠いので断念。8時半頃に地震発生。震度2で大した揺れではなかったが最近、日本各地で地震が発生しており、不安。

午前中、時間が空いてしまい、二度寝の選択肢もあったが、新聞が読みたかったこともあり、雨のなか、徒歩20分かけて和風カフェのあ・うんへ。喫煙可の席が大半のため、利用機会が減っていたが、久しぶりの利用。

 

雨の中、傘をさして徒歩で到着。地方は車がないと不便。当てつけのように赤のベンツが停まってた。


喫煙可の席だったが、両隣のテーブルとも喫煙者ではなかった。ラッキー。
 
午前11時まではモーニングメニュー。480円で半トースト、茹で玉子、ヨーグルト付き。480円で価格は据え置きだった。


まずはコーヒー。


トーストはバター、小倉アン、シナモンの3種。シナモントーストを選択。


まずは何はともあれ日経新聞から。


ローカル誌の中日新聞が読めるのが嬉しい。
 
新聞のほか、週刊誌も豊富に置いてあり、居心地が良かったので1時間以上、滞在してしまった。帰りも雨のなか、とぼとぼと歩いて帰宅。
 
午後から名古屋に出てミロンガに参加。今週は福岡でタンゴのビックイベントの桜ミロンガが開催。名古屋からも大挙参加していることや、悪天、夜、別の団体がミロンガを開催することもあり、空いていた。しかも男性が2人多かった。ゆっくり踊れたうえ、アルゼンチンに行った話も聞けたし、良しとしましょう。まあこういうこともあるよ。
 
昨日のマリーンズ、名古屋でのオープン戦。ドラゴンズ相手に1対1で引き分け。勝てないなあ。名古屋ではオープン戦も名古屋ドームで週末開催の試合は地上波で放送がある。2年連続最下位でも熱心に応援しているファンは多いということだね。

銭湯を改装したさらさ西陣でランチ~Cafe!Vol.368!

2024-02-29 | Cafe !

京都マラソン旅最終日(2月19日)のランチはさらさ西陣で。西陣自体、行った記憶がなかった。西本願寺近くから市バスに乗り30分程度。バスを降りて徒歩で10分ぐらいだったかな。雨だったこともあり、意外に時間がかかった。

このカフェ、廃業した銭湯をリノベーションしたカフェ。最近のカフェ流行りで、ここ数年内にオープンしたのかと思っていたが、もう20年ほど営業しているらしい。

 

住宅街の中にあるカフェ。古い造りの銭湯だ。歴史的建造物!


店内はこんな感じ。今は製造されていないタイルを上手く残し、独特のインテリア。


タイル張りの壁がイスラム世界の雰囲気だ。


2つのセクションに分かれている。


タコライスにした。リーズナブルな値段だったが、量が少な目だった。トッピングにもう一工夫欲しい。


奥さんは中華のランチプレート。皿がデカイ。量は男性にとっては普通。



男性の一人様もいたが、女性客、カップル客か中心。外観は銭湯の雰囲気を残しているが、内装は言われなければ、元銭湯と感じさせない。
 
昨日はスタッフ1名、振替休日のため、多忙日で朝3時半起きで仕事。仕事を終えてから都内に出て、タンゴ友達と食事会。詳細は後日、記載しよう。
帰りの電車、霞が関~亀有間、爆睡でした!

喫茶マドラグで玉子サンド~Cafe!Vol.367

2024-02-22 | Cafe !

先週土曜日、京都旅行、最初のランチは京都河原町にあるデパートの藤井大丸(←大丸の系列?)5階にあるカフェのマドラグで。喫茶店というより、リノベーションカフェの雰囲気の店。フランスをイメージしたカフェ。

 


レストラン街ではなくブティックの横にあるカフェ。



曇りで暗めの画像になってしまった。少し退廃的な雰囲気のインテリア。



店名のマドラグはフランスの往年の名女優のブリジットバルドーの別荘名とのこと。

 




リゾットにしたけど、てんこ盛りのサラダとコーンスープが付いていた。



メインのリゾット。女性向きの量でした。



奥さんは名物の玉子サンドとスパゲティー+キャベツのプレートランチ。喫茶店メニューだ。


ドリンクは別料金になるのでパスして2,370円。京都市内の3店舗、神戸の大丸内で1店舗の合計4店舗経営。

昨日は朝4時半起きで仕事。スタッフ1名、体調不良で早朝業務後、病欠になったため、超多忙。午後になり、首痛。天気は朝から小雨。ノーランデー。今日も昼過ぎまで雨予報。

 


京都河原町でHolly's Cafe~Cafe!Vol.366

2024-02-21 | Cafe !

京都に着いた翌朝、先週の土曜日、ホテル内で仕事後、バイキングの朝食。午前中、烏丸~河原町界隈を散歩。ランチまでの時間潰しを兼ねてHolly's Cafeで珈琲タイム。関西では有名なコーヒーチェーン店。大阪で頻繁に見かけるが京都にもあった!


週末、土曜日の朝の河原町。曇りで寒い朝だった。


四条河原町の高島屋の地下入口近くにある店舗。駅近で便利。


割と空いていた。壁の絵がヨーロッパのレトロ風でナイス!



一杯ずつ丁寧に落としたコーヒーを提供。関西圏で76店舗を展開。関東には未上陸。


コーヒー2杯で560円。この御時世、リーズナブルな価格。

昨日は実家でテレワーク初日。アメリカが祝日で休場のため、いつもより少し遅い午前5時開始でオッケーの早朝業務。昼休みを利用してグループホームに入所している母親に面会してきた。物忘れは激しいらしいが、元気だった。

午後5時前に仕事終了。体育館内のジムが休館日、足の痛みが残っていることもあり、2日続けてノーランデー。改めて京都マラソンを振り返ると激走だったね。

昨日のマリーンズ、楽天相手に3対2で勝ったが、二番手で投げた本前がプレー中に上腕骨らせん骨折。大ケガで長期離脱になるとのこと。選手生命にかかわる大ケガだ。ショック・・・。

 

 


コメダ珈琲で味噌カツサンドとナポリタン〜Cafe!Vol.365

2024-02-14 | Cafe !

一昨日の午後、買い物前にランチと思い、北小金のレトロカフェに行ったら、何と満席。仕方なく別の洋食カフェ行ったら月曜日は定休日、思案の末、辿り着いたのがコメダ珈琲。家から徒歩圏内に3軒のコメダ珈琲があるが、久しぶりの北小金店。というかコメダ珈琲自体、久しぶりだった。

 

冬晴れで雲一つない快晴の日だった。


午後1時頃に到着。久しぶりのログハウス風の店内。八割方、埋まっていた。
 
久しぶりのコメダのコーヒーー。
 
いつもはモーニングメニューだが、一昨日は味噌カツサンドとナポリタンスパゲティー。


味噌カツサンド。分厚い。ボリュームたっぷり。マラソン前にもかかわらず揚げ物です。




コメダのナポリタン。麺が独特。コメダのハンバーガーは微妙だが、ナポリタンはなかなか美味かった。
 
たまにはコメダでランチも良いかな。新メニューに期待。

昨日は仕事を終えてからジム通い。今年24回目。ベンチプレスは使用中だったのでパス。ダンベル、プルダウン、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで8キロ。タイムは1時間9分。ジムへの往復ラン2キロを含め、10キロ。今年の走行距離は266キロ。
 
昨日のマリーンズ、楽天相手に練習試合、5対0で完勝。先発に転向した中森が二回を無失点。ケガから復帰した高部が3安打の固め打ち。対外試合が始まるとワクワクする。
 

亀戸の珈琲道場・侍〜Cafe!Vol.364

2024-02-02 | Cafe !

今週火曜日、日中は土曜の早朝勤務の振り替え休日だったので都内に出て喫茶店巡り。まずランチタイムに総武線、亀戸駅前にある珈琲道場「侍」。店名から分かるように侍が活躍していた時代の甲冑や日本刀が店内にディスプレイしてある店。カウンター席の椅子がロッキングチェアというアンバランスさが人気の店。亀戸駅東口の改札から徒歩1分の駅近の店。


駅を出てすぐ。創業から40年以上。雑居ビルの二階です。12時頃に到着。

 

階段を上がって直ぐ。落ち着きのある黒色の扉。
 

扉を開けると甲冑あり。


これが噂のロッキングチェア席!入店当初は空いていたが、店を出る時はカウンター席待ちのお客さんが居るほど盛況。



メニューボード。昼時だったけどサラリーマンらしき客はゼロ。女性のお一人様、カップルが多かった。


店内に日本刀のディスプレイ有り。


夜はショットバーとして営業。


シナモントーストのランチセット。

奥さんはビーフシチューセット。この店の一番人気メニュー。
 
奥さんのコーヒーカップは紫に近い赤。カップの柄は別々のようだ。
 
従業員は3人。店は古いがスタッフは30代と思われ、若い。丁寧な客対応で教育が行き届いている印象だ。喫茶店というよりレトロな和風カフェ。


伝票のイラストがこれまたユニーク。雰囲気が良く、メニューが豊富でまた行ってみたいと思わせる店だった。


大通り側から見るとこんな感じ。大通り側からは階段なし。

昨日は仕事を終えて銀行、図書館に行ってからジム通い。今年17回目。ベンチプレス、ダンベル、プルダウン、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで3キロラン。タイムは33分。銀行、図書館、ジムへの往復ラン5キロを含め8キロのラン。今年の走行距離は215キロ。昨日もベンチプレスは70キロを5回やってみた。自分の体重より6キロ以上、重い重量だけど感じは悪くないよ。まずは5回、確実に胸の位置まで下ろせるように。

 

奏々(SOUSOU)でボリュームたっぷりなランチ~Cafe!Vol.363

2024-01-24 | Cafe !

先週土曜日、ミロンガに行く前に地元の新松戸でランチ。行ったのは昨年10月にオープンした奏々(SOUSOU)。夜のダイニング―バーがメインのレストランのようだが、朝9時からオープンしているとのことなので行ってみた次第。


新松戸駅から徒歩3分。雨上がりの曇り空の寒い日だった。


昨年10月までラーメン屋だったが、フルリノベーションでカフェに。大きな窓はそのまま。



テーブル上に生花。



大きなソファ。BGMはクラッシックとピアノミュージックだった。


キーマカレーにしました。普通サイズだが、ライスたっぷり。生玉子の黄身が嬉しい。



カボチャサラダ、バーニャカウダ、スープ付きでボリュームたっぷりなランチ。



奥さんはグラタン。


食後にコーヒー。カップがデカイ!おまけに午後4時まで1杯、お代わり可!

二人で3,000円。2,500円ぐらいなら嬉しいけど、量を考えると妥当な額。ランチタイムは一人でもくつろいで利用できる店。3月に松戸会やる時、利用しようかな。

昨日は仕事を終えてから床屋に行って髪切ってスッキリ。耳の上辺りから後ろ髪が伸びやすいので月1回の髪切りを義務付け。

夜はジム通い。今年11回目。時間の都合でベンチプレスの後、ランマシンで5キロ。タイムは36分36秒。床屋、ジム、自宅へのラン4キロを含め、9キロのラン。今年の走行距離は157キロ。

 

 


台北のLe Park Cafe~Cafe!Vol.362

2024-01-10 | Cafe !

台湾旅行3日目(昨年12月25日)、龍山寺を後にして宿泊先ホテル近くのカフェで珈琲タイム。古い建物をリノベーションしたカフェだが、滞在2日目に偶然、見つけたカフェ。

 

店名から分かるように道を挟んで大きな公園有り。



濃い緑の外観がヨーロッパのような感じをイメージさせる。


一階席でした。落ち着いた雰囲気。

平日の月曜日の午後にもかかわらず、混んでいた。この日はイベントがあるらしく、一般営業は午後2時半までだったようで、諦めて帰るお客さんもいた。

コーヒー2×アップルパイ・アラモード1で420元。1台湾ドル(元)4.7円で計算で約2,000円。
 
前回の台湾旅行の際にも感じたが、台湾はコーヒーが高い。今回はさらに割高に感じたが、また行きたいカフェだ。
台北は今、カフェブームらしく、カフェが増えている。カフェの客層は若い層が中心。インスタの投稿を目的にした女性客が多い。


アップで撮ってみた。
 
二階。半個室もあり、ゆったりスペース。女性のグループ客が多く賑やかだった。


階段の踊り場にアメリカ映画の時計仕掛けのオレンジをモチーフにしたような絵あり。

昨日は仕事を終えてからジム通い。今年3回目。ベンチプレス、ダンベルの後、ランマシンで8キロ。ジムへの往復ラン2キロを含む10キロラン。今年の走行距離は65キロ。右足かかとに注意しながら1時間=8キロを目標にペース上げてみよう。気が付けば京都マラソンまで約1カ月半。

ホリ・カフェでモーニング~Vol361

2024-01-06 | Cafe !

2日に桑名市内を初走りした際、ホリ・カフェに寄ってモーニングメニューでブランチ。たまに利用する純喫茶ホリの姉妹店。2回目の利用。


大テーブル以外は満席。良いタイミングで2人用のテーブル席が空いていた。

モーニングセットです。お正月価格で850円。ご祝儀価格ですね。


ホリのロゴ入り。本店は1968年創業。
 

紅こうじの厚切りトーストモーニング。


11時前に帰る頃にはテーブル席も空き有りました。窓が大きくて明るく良かった。

昨日は実家でテレワーク4日目。仕事は通常通り戻り、正月気分は元々なかったけど悪くない滑り出し。
昨日も暖かい日で3月並みの陽気だったの昼休みに40分ラン。今年の走行距離は33キロ。夕方は買い出し等で多忙のためジムは行かず。
 

台北のサニーヒルズでアップルケーキと台湾茶~Cafe!Vol.360

2024-01-03 | Cafe !

台湾旅行2日目、ラッシュDinerでハンバーガーを食べた後、サニーヒルズで一服。この店、高級パイナップルケーキで有名な店。販売プロモーションでリンゴケーキと台湾茶が無料で飲めるカフェが併設されている。

 

ガジュマロの木が南国を感じさせる。


最近はリンゴケーキ推しのようです。


ウェイトレスの帽子がリンゴのハーフサイズ型。


リンゴケーキと台湾茶、頂きました。
 
お店の作戦に乗せられ、高級パイナップルケーキ、自宅向けに購入。