わかって欲しい、は現代の偉大な病。需要あれば供給ありで、わかって欲しいにつけ込むトラップも意外なほど多い。そして前向き志向、ポジティブ派に無自覚のわかって欲しい熱望者が多い。
重要なのは、食前に「おいしそう」、食中に「おいしい」、食後に「おいしかった」と三つのときめきを意識することです。三回の心のときめきを持つと、体にいいホルモンが分泌されやすくなるのです。 (「全身の疲れ」がスッキリ取れる本/志賀一雅)
conoco(@conocomade )さんの個展にどうしても行きたくて閉店間際に駆け込んだ??°???(*´ `*)???°
夫曰く造りがリアルだそうな…白衣に着けたいっ??? pic.twitter.com/vsmpMBqBc1
妖精物語の挿絵のような世界
スウェーデンのイラストレーター、アレクサンダー・ヤンソンのファンタジー絵 alexanderjansson.com pic.twitter.com/HNKymT3vP9
今朝は「幾何学って宇宙のものなんだ!」と
なぜか頭に浮かんできて
目が覚めました。
それまでわたしは夢で何をしていたのか…
これ凄い。「震災被害者の行動記録」岩手県で犠牲になられた方のご遺族に聞き取り調査をして1326人の方の行動記録を立体地図上で表示、動画化している。これは本当に重要な記録だwasurenai.mapping.jp/?m=1
@susuharai そうなのですか?初めて聞いた言葉なので、今調べてみました。ja.wikipedia.org/wiki/射影幾何学 しかし、さっぱりわからないのであります…なぜ「幾何学」が浮かんできたかも謎です…
@animanma なるほど。でもこの数学音痴の自分がなぜかそう思った眠りの中ののプロセスが、本当に謎です。しかしこういうのって本当に感覚的なものなんだよな。面白いね。もっと宇宙を知りたい。
@susuharai おお!ありがとうございます。この本の表紙を見て、最近流行っている「糸かけ曼荼羅」というのも浮かびました。幾何学という言葉が出てきた今朝もそうだったです。きれいですね。きれいなものには、きっと美しい数列や法則があるんだな、と思います。生命の形態までにも…!
@susuharai さんも苦手でしたか?数学も幾何学も、その美しさを先に体験していたらもっと楽しめただろうなあと思います。ちょっと残念だけど、少しずつ美しさから触れていければ、と思い直す目覚めでした。
@animanma 最近、夢をあんまり覚えていられなくて…でも昨日は教会に行ったら魔術師のご一行と一緒になる、という夢を見たよ(笑)
@susuharai まあ、なんという偶然!こちらこそありがとうございました。またいろいろ教えてください。というかお話しできると嬉しいです。
@animanma なんか面白いよね~。さきほど紹介していただいたこの本の目次にjikkyo.co.jp/mokuji/12818.h…
@animanma 5 エーテル空間と生命形態
5.1 物質空間とエーテル空間
5.2 エーテル空間と極図形
5.3 卵形と芽の形態
5.4 芽の形態変化と惑星の影響
という項目もあり。是非読んでみたいというか、読めるだけの力を持ちたいなと。
このひと月というもの、シュタイナー先生LOVE??なので
やっぱりその影響かな…